情報紙「縁joy12月・1月号」を発行しました [2018年12月16日(Sun)]
情報紙「縁joy12月・1月号」を発行しました
東北と千葉の出逢いが広がりますよう 発行:認定特定非営利活動法人 ちば市民活動・市民事業サポートクラブ 連絡先:〒261-0011 千葉市美浜区真砂5-21-12 043-303-1688 E-mail npo-club@par.odn.ne.jp 発行部数:2,500部 福島県から千葉県へ避難されている方の数:2,274名 (H30,10/12現在) ふくしま避難者交流会 福島県から避難された方を対象に、交流会を行います。 個別相談やステージショーも行いますので、ぜひ会場に お越しください。<事前申し込み不要> 日 時:平成30年12月9日(日)14時〜 場 所:東京国際フォーラムホールD5(D棟5階) 住 所:東京都千代田区丸の内3−5−1 *詳細は裏面をご確認ください。 [個別相談会] ・原子力損害賠償・廃炉等支援機構(弁護士)による専門相談 ・福島県居住支援協議会による住宅再建等相談 ・除染に関する相談 ・就学に関する相談 ・復興公営住宅に関する相談 ・総合相談 「ついでにあれも聞いてみるかな」 普段、気になっていることや心配事を気軽に相談できます。 [ステージショー] 福島県立いわき総合高等学校によるフラダンスショー 高校生によるフラダンスは、福島の若い力を感じて 「胸キュン」です。 [展示ブース] 避難された方、支援されている方が製作した小物類、 情報紙等の展示 力作が並ぶ「展示ブース」 手を動かすことで乗り越えてきた日々が思われます。 知り合いに会えると得した気分! 今年も待ち合わせ場所は、「東京国際フォーラム」で。 「みんな元気だった〜」 <以下の市町村の職員が参加予定です> ・福島市・郡山市・いわき市・南相馬市・富岡町・大熊町 ・双葉町・浪江町・飯舘村 ふるさとの現状などを知る良い機会となりますので、 お気軽にお越しください 主催:福島県 共催:公益財団法人さわやか福祉財団、東京都 会場ホールEでは “ふくしま大交流フェスタ2018”開催 11:00〜17:00 毎年、大盛況です。 福島の酒バー、グルメ、伝統工芸販売他が楽しめます。 東京国際フォーラム<会場について> 東京国際フォーラム:東京都千代田区丸の内3-5-1 ホールD(ふくしま避難者交流会) 5階(受付、交流会、個別相談会) 4階(個別相談会) ホールE(ふくしま大交流フェスタ2018) JR線 有楽町駅徒歩1分/東京駅徒歩5分 地下鉄 有楽町線 有楽町駅(地下1階にて連絡) 日比谷線 銀座駅徒歩5分/日比谷駅徒歩5分 千代田線 二重橋前駅徒歩5分/日比谷駅徒歩7分 丸ノ内線 銀座駅徒歩5分 銀座線 銀座駅徒歩7分/京橋駅徒歩7分 三田線 日比谷駅徒歩5分 問合せ先:福島県避難地域復興局 避難者支援課(担当:具志堅)024-523-4157 就職・転職活動にお困りではありませんか? 避難先での就職、帰還に伴う就職、お困りではありませんか? 効率よい就職活動のご相談に乗らせていただきます。 お子様等のご家族の方のご相談もOK! まずはお気軽にご相談ください! 《対象》 震災で避難されている方 福島被災12市町村(*)で働きたい方 (*)南相馬市、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、楢葉町、 広野町、川内村、川俣町、飯館村、田村市、葛尾村 《引越代等をサポート》 就職・転職にあたり、転居を伴う方には転居支援制度があります! *制度の利用には条件がございます。詳しくはご相談ください。 平成30年度 経済産業省委託事業 福島求人支援チーム 協力:経済産業省、公益社団法人 福島相双復興推進機構 0120-910-195 受付:株式会社ビズリーチ 受付時間:平日午前10時〜午後5時 12月表裏.pdf 12月中面.pdf |
Posted by
縁joy東北プロジェクト
at 00:12