• もっと見る

banner_img
1500円のご支援でマラリアにかかった子ども10人分を治療する薬が買えます。

【お知らせ】
テレビ東京世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜」に 代表名知の現地の活動紹介されました
放送局:テレビ東京
番組名:「世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜」
日時: 2015年6月15日(月)
詳しくは こちらです
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
検索
検索語句
最新記事
プロフィール

NPO法人ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会さんの画像
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
12月31日まで!クラウドファンデイングに挑戦しています [2015年12月25日(Fri)]


こんにちは。
ミャンマーファミリークリニックと菜園の会(MFCG)を応援してくださり、ありがとうございます。ブログチームのながさわです。

今年もあっという間に駆け抜けて、気がつけばクリスマスですね。
MFCGにとって、今年一年は大きく前進した年でした。

MFCGは、ミャンマーの無医村を車で移動しながら、村民の医療支援、保健教育活動、そして村民の方々が永続的に自立できるように菜園づくり支援を行っています。
今年の始め、MFCGは大きなチャレンジに成功することができました。それは、巡回診療に欠かせない車購入資金のためのクラウドファンデイングです。128人の方々に応援していただき、2,002,000円のご支援をいただきました。ありがとうございました!この車のおかげで、村々を巡回するのはもちろん、薬や村民などの運搬が可能になりました。ご支援ありがとうございました。

それから6月は、代表名知が 世界ナゼそこに?日本人 にTV出演し、MFCGの活動を多くの方々に知っていただく大きな機会となりました。TV出演を機にご寄付やボランティアなど、多くの方々からご支援いただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

現地の活動としましては、巡回診療の他、8月には専門家を招き、有機栽培の指導を行いました。この活動は、恒常的な栄養不良の状態を解決しない限り、医療支援が一時的な支援になってしまっているという問題点を解決するために必要な活動です。今年はキノコ、トマト、なすの栽培指導を行いました。

image.jpg

今年一年、MFCGが活動できたのも、MFCGの活動を賛同してくださった皆様のおかげです。

MFCGの活動をより多くの方々に知っていただいて、来年以降も継続してミャンマーの方々の命を一人でも救えるように、MFCGはこの年末に新たなクラウドファンデイングを行っています!
目標金額 50万円は、巡回診療1ヶ月に処方する薬代、MFCGの活動を多くの方々に知っていただくためのパンフレット作成代に使わせていただきます。
ただいま、27人の方々に、283,000円をご支援いただきました。ご支援くださった方々、本当にありがとうございます!
目標達成まで残り217,000円となりました。
ご寄付は500円より可能ですので、どうぞ、ご支援宜しくお願い致します。

クラウドファンデイングはこちらから!!→子どもの死因第 2 位―下痢性疾患で亡くなる子どもに栄養を!

IMG_4282-1#2.JPG



---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)への参加方法(寄付または会員)はこちらです。
http://mfcg.or.jp/donation/
ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)の団体ホームページはこちらです。
http://mfcg.or.jp/
また、ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)のfacebook公式ページ もご覧ください。
http://www.facebook.com/mfcg.or.jp/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Posted by 長沢 at 19:32
この記事のURL
https://blog.canpan.info/myanmarclinic/archive/83
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント