• もっと見る

banner_img
1500円のご支援でマラリアにかかった子ども10人分を治療する薬が買えます。

【お知らせ】
テレビ東京世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜」に 代表名知の現地の活動紹介されました
放送局:テレビ東京
番組名:「世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜」
日時: 2015年6月15日(月)
詳しくは こちらです
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
検索
検索語句
最新記事
プロフィール

NPO法人ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会さんの画像
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
洪水災害支援 MFCGの取り組み [2015年08月22日(Sat)]

MFCGボランティア会員の鈴木一登と申します。

まずはじめに、2015年7月から8月にかけて発生したミャンマーの洪水による災害に関して、MFCGの活動を報告させてください。

MFCGでは、ご寄付いただいたお金で支援物資を購入し、後方支援を行っております。

8月5日には260個の懐中電灯をミャウンミャの病院へ寄付しました。
8月6日には1106人分の雨合羽(モンガー)を被災地に直接届けました。
8月13日には102本の飲料水と180個のインスタントヌードル、それに着物(ロンジー)を被災している人々に配りました。

11222965_10206293072198878_7340312990675644387_n.jpg

11825905_10206272756370995_9067951243644980992_n.jpg

11836632_10206254695239478_2095613130000726102_n.jpg

11831676_10206230393351946_3776280895662026673_n.jpg

ミャウンミャでは2000人以上の人々が避難されており、まだまだ着物を買うお金が不足している状態です。

洪水による水害が一段落した後も、インフラの整備や伝染病の予防など、復興には長い道のりが予想されます。状況は刻一刻変わりますので、みなさまからのご寄付は必要に応じて物資配布や医療支援に使わせていただきます。

みなさまのご協力をお願いいたします。

[1]ゆうちょ銀行から
記号・番号 00210−1−50242
口座名 ミャンマー ファミリークリニックと菜園の会
郵便振替書の備考欄に「洪水」とご記入ください。
ゆうちょダイレクトの場合は「コウズイ」を加えてください。


[2]その他銀行から
ゆうちょ銀行 〇ニ九店
種別 当座預金
口座番号 0050242
口座名 ミャンマー ファミリークリニックと菜園の会

ゆうちょ銀行、郵便局からお名前の前後などに「洪水」もしくは「コウズイ」を加えてください。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)への参加方法(寄付または会員)はこちらです。
http://mfcg.or.jp/donation/
ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)の団体ホームページはこちらです。
http://mfcg.or.jp/
また、ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)のfacebook公式ページ もご覧ください。
http://www.facebook.com/mfcg.or.jp/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by 鈴木 at 21:19
この記事のURL
https://blog.canpan.info/myanmarclinic/archive/61
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント