リレー投稿「日本の中のミャンマー」編★vol.1ミャンマーの洋服 [2022年03月27日(Sun)]
こんにちは。MFCGブログチームの一宮です。今回から、新たなリレー連載がはじまります。 MFCGの活動に興味を持ったり参加したりされている皆さんは、ミャンマーへの関心も高いと思います。 そこで今回のテーマは、日本にいながらにして「ミャンマーを感じる何か」「実はミャンマーにご縁があるもの」、を探してみることにしました。 ーーー まずは私から。 それは、洋服です。 日本の衣類のおもな輸入先は、約半数が中国。 続いてベトナム、バングラディシュ、カンボジア。そして第5位がミャンマーです。(一般社団法人 日本貿易会サイトより。2020年時点) ひと昔前は、ほぼすべてがMade in Chinaだった気がしますが、今はこんなに多様になってるんですね。 私は、「無印良品」の衣類を愛用しています。試しに自宅のタンスからいくつか引っ張り出し、生産国をチェックしてみると、見事にバラバラ! ![]() ミャンマー製なのは、ダウンベストでした。ちなみに無印の別のダウンジャケットもミャンマーからのもの。 私はミャンマーに住んでいた時、一度だけ縫製工場を見学したことがあります。そこで作っていたのも、ダウン製品でした。 ![]() 広々とした工場内部には、日本の「JUKI」ミシンがずらーっと並び、ロンジー姿の女性たち(男性はごくわずか)が、見事な足踏みで軽やかに縫い上げていのが印象的でした。 実は気づいていないだけで、皆さんもすでに「made in Myanmar」の洋服とともに生活しているのかもしれませんね。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)への寄付・支援をお願いします→ MFCGの活動に寄付をする MFCG 団体ホームページはこちら→ ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会 MFCG facebook にも「いいね!」をお願いします→ ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)facebook公式ページ -------------------------------------------------------------------------------------------------- |
Posted by
鈴木
at 06:12