• もっと見る

banner_img
1500円のご支援でマラリアにかかった子ども10人分を治療する薬が買えます。

【お知らせ】
テレビ東京世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜」に 代表名知の現地の活動紹介されました
放送局:テレビ東京
番組名:「世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜」
日時: 2015年6月15日(月)
詳しくは こちらです
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
検索
検索語句
最新記事
プロフィール

NPO法人ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会さんの画像
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
リレー投稿「お菓子」編★ シュエインエー [2021年11月16日(Tue)]

မြန်မာမုန့်တွေ vol.4
မင်္ဂလာပါ ခင်ဗျာ ။ MFCGရဲ့ volunteer partner ယမဂုချိဖြစ် ပါတယ်။ ရွေရင်အေး ပြောပြမယ်။
ミンガラーバー!こんにちは。ボランティアパートナーの山口です。
仲野さんに続いてミャンマーのお菓子を紹介します。紹介したいのは、「緑と白のあまーいプニュプニュのデザート」です。
っというのもつい最近まで、名前は知らなかったのですが、仲間に教えてもらって「ရွေရင်အေး シュエインエー」というお菓子であることがわかりました。

sweets1.jpg

名前も見た目も珍しいのですが、ヤンゴンはもちろんミャンマー国内なら、比較的簡単に見つけられます。
何故なら、元々は街中の屋台で売られているお菓子だそうで、今ではほとんどのスーパーでも売っているからです。
味は、甘さと少ししょっぱさが合わさり、アジアとヨーロッパが合わさったようないい塩梅のお菓子という感じです。食感もモチモチ、プリプリが面白いです。
入っているものを調べてみると、タピオカ、ココナッツの実、ココナッツミルク、コンデンスミルク、寒天、食パン、餅米、パンダンリーフ(Pandan Leaves)という葉っぱをミキサーにかけ寒天で固めたもの、砂糖、塩などと様々なものが入っています。作るのも結構な手間がかかっているようですが、値段はシティマート(ミャンマーの高級スーパー)でも700チャット(50円くらい)と手軽に買えます。
しかも、餅米や食パンが入っているからなのか、おやつというよりあまーい食事に近い満足感があります。
食後のデザートにはちょっと重いかもしれませんが、小腹が空いた時に役立つお菓子ですね。
食感、素材のバラエティ、見た目も楽しい、ミャンマーのお菓子の紹介でしたー。ミャンマーに行かれた際は、ぜひ、食べてみてください。
次は、名知さんにバトンを渡します。どんなお菓子が登場するか楽しみです。

sweets2.jpg


-------------------------------------------------------------------------------------------------
ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)への寄付・支援をお願いします→ MFCGの活動に寄付をする
MFCG 団体ホームページはこちら→ ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会
MFCG facebook にも「いいね!」をお願いします→ ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)facebook公式ページ
--------------------------------------------------------------------------------------------------

Posted by 鈴木 at 15:36
この記事のURL
https://blog.canpan.info/myanmarclinic/archive/249
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント