「あなたの愛を与えれば、それはあなたを豊かにする」を体験したボランティア活動。 [2018年07月20日(Fri)]
いつもMFCGの応援ありがとうございます。 本日は、去る7月8日に名知がゲストとして講演させていただいた、成恵会音楽部チャリティー演奏会で、サポートメンバーとしてお嬢様と参加してくださった大野 政孝さんからのご投稿をご紹介します! 当日は、かわいいサポーターさんがたくさんお手伝いしてくれました。 ありがとうございました♡ 大野さん、ご協力、ご執筆ありがとうございました! *〜*〜*〜**〜*〜*〜**〜*〜*〜**〜*〜*〜**〜*〜*〜**〜*〜*〜* 会社員時代のボランティア活動をキッカケにMFCGのサポートメンバーとして参加させていただいております、大野 政孝と申します。 去る2018年7月8日(日)に、名知先生もゲストとして講演をされた、成恵会音楽部チャリティー演奏会にサポートメンバーとして娘と一緒に参加をさせていただきました。 成恵会音楽部チャリティー演奏会を通して、私達親子がどのように豊かになったかを書きたいと思います。 ■命を育み夢を繋ぐ仕事がある。 私自身は物販事業を行っておりますので、仕事として”お金を稼ぐ”ことの大切さや資本主義について娘に教えることはできます。 しかし、”お金を稼ぐ”ことだけが仕事ではないですし、利潤の追求を目的とせずに命を育み夢を繋ぐことを目的とした仕事があるということを、名知先生の講演を通して、娘に教えることができました。 ![]() 今年年長の娘にはちょっと早いかな?とも思いました。しかし、名知先生の話を聞いていると、娘はいろいろな疑問が湧いてくるようで、”どうしてミャンマーの子供たちは学校に行かないの?”、”どうしてトイレが木の上にあるの?”、”どうしてミャンマーの子供たちはたくさん死んじゃうの?”等々、講演の最中、質問攻めにあいました。 ![]() 日本では当たり前のように子供達は学校に行き、トイレに行きたくなったら清潔な水洗トイレがあり、しっかりと栄養を取っているため子供たちが栄養不良で亡くなることはほとんどありません。 これはひとえに、これまで日本人が一生懸命勉強して一生懸命働いてきたからこそ得られた豊かさだと思います。 しかし、日本のように恵まれた国ばかりではないことを今回の講演会を通して娘は学ぶことができました。また、恵まれない人たちのために、未来を創るための手助けをする仕事があることも娘は学べました。 ■自分ができることで貢献をする。 私は今回、講演会会場までの運転手として、また、チャリティイベント最中はカメラマンとして携わらせていただきました。 娘はMFCGの活動費用に充てられる売上のため、MFCGの物販ブースに参加して販売員として、貢献させていただきました。 ![]() 私には名知先生のように、大勢の人前で夢・ビジョンを語ることはできません。 また私の娘や物販に参加したちびっこ達のように、物販を通してMFCGを支援してもらうような協力を呼びかけることもできません。 しかし、名知先生やサポートメンバーの送迎を安全に行えたこと、そして、写真を通してボランティア活動の楽しさを記録に残せたことに、満足しています。 ![]() 自分ひとりの力はとても小さいもので、あれもこれもすることはできません。 しかし、みんな一人ひとりが、自分のできる何かに専念すれば、大きな成果として形になることを、私も娘も学ぶことができました。 ■まとめ チャリティーとは、”無償”で”誰かの為”に何かを与えることですが、名知先生の人生を変えたマザーテレサの言葉「あなたの愛を与えれば、それはあなたを豊かにする」にあるように、今回のチャリティー演奏会に参加させてもらったことにより、私達自身が豊かになることができました。 これからも、自分にできることは何かを考えながら、MFCGの活動に引き続き参加していきたいと思います。 ありがとうございました。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)への寄付・支援をお願いします→ MFCGの活動に寄付をする MFCG 団体ホームページはこちら→ ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会 MFCG facebook にも「いいね!」をお願いします→ ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)facebook公式ページ -------------------------------------------------------------------------------------------------- |
Posted by
伊藤
at 21:48