• もっと見る

banner_img
1500円のご支援でマラリアにかかった子ども10人分を治療する薬が買えます。

【お知らせ】
テレビ東京世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜」に 代表名知の現地の活動紹介されました
放送局:テレビ東京
番組名:「世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜」
日時: 2015年6月15日(月)
詳しくは こちらです
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
検索
検索語句
最新記事
プロフィール

NPO法人ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会さんの画像
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
大盛況のミャンマー祭り2016(その2)& MFCGスタディーツアー [2016年12月07日(Wed)]

こんにちは! ブログチームの今日子です。

盛況だった増上寺でのミャンマー祭りからあっと言う間に10日が過ぎ、その間、代表の名知仁子は名古屋、大阪、奈良、東京で講演をさせていただき、昨日、ミャンマーの現場へと戻っていきました。
足を運んで講話に耳を傾けてくださった方々、ご寄付をいただいた方々ありがとうございました。

ミャンマー祭りの話に戻りますが、私は、昨年に続きブースでお手伝いさせていただきました。
前回のブログでご紹介したとおり、今年はミャンマーの暮らしに関するクイズをきっかけに、みなさんとお話しながらMFCGの活動を知ってもらうことを目標にしました。(前回のブログ→大盛況のミャンマー祭り2016(その1)

IMG_20161126_160742.jpg

初日午後の短い時間のお手伝いだけでしたが、MFCGのブースをわざわざ探して来てくれた来場者の方で、「テレビ(2015年6月放送)で名知さんを見て」という方が少なくなく、放送を心にとめて訪ねてくださったこと、そしてTVの影響力に改めて感心しました。
(テレビ東京「世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜」→東南アジア・ミャンマーの秘境の村で、貧しい人達の命を救う日本人女性医師
MFCGの活動を伝えるという意味では、テレビ同様、このMFCGのブログも発信の場であるので、これからもきちんと活動の内容や成果をお伝えしていきたいと考えました。

また、自身の乳ガンなど大病を乗り越えて、無医村での医療活動にあたる名知に感銘を受けて、という方なども多く、支援のお言葉やご寄付をいただきました。

ミャンマー祭りなので、当然といえば当然のことですが、多くのミャンマー人の方もブースを訪ねてくださり、名知やスタッフに激励の言葉をかけてくれました。
中には、さっと立ち寄って募金をしてくれる方も。

どこかでMFCGを知ったのですか?」とうかがうと、「テレビで」「知り合いからミャンマーの貧しい村を助けてくれていると聞いた」と答えてくれました。
ご寄付をありがとうございます」とお礼を伝えると、
私たちこそ“ありがとうございます”です。私たちに代わって、貧しい人達を助けてくれて本当に感謝しています」と返ってきて、ミャンマーの人の優しい心持ち触れた思いがし、ますます頑張ろう!という気持ちになりました。

さて、MFCGのブース以外では、日本・ミャンマー交流写真展併設企画 「亀山仁&兵頭千夏 二人展」をのぞきました。

MFCGの理事で、写真家としても活躍する亀山仁が昨年に引き続き、ミャンマーの風景や人物をモノクロの写真で紹介していました。

IMG_20161126_162107.jpg
トレードマーク(?)のシャンバッグを肩にかけて立つ亀山仁

写真には、風景や人に関する2、3行のエピソードが添えられてあり、多くの人が1つひとつ立ち止まって読んでいるのが印象的でした。
昨年よりも多くの人が訪れてくれ、写真集を求めてくれる人も多く嬉しいと、亀山。

日本・ミャンマー交流写真展では、日本とミャンマーからの応募写真のなかから、ミャンマー大使や、安倍昭恵首相夫人、協賛スポンサーそしてミャンマー祭り実行委員長に選ばれた受賞写真などが並んでいました。

IMG_20161126_161110.jpg
日本・ミャンマー交流写真展で受賞した写真の数々

IMG_20161126_161642.jpg
安倍昭恵賞首相夫人ご自身が撮られたステキな写真も展示されていました。

「昨年より応募写真のレベルが高くなって、常連だった方の写真が選ばれなかったり、とずいぶん変わったよ」と亀山。
ミャンマーに行かれる方はぜひミャンマー祭りでの写真展を目指して、シャッターを切ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに2017年2月5日(日)〜2月12日(日)の期間で、私たちが活動をする無医村に同行し、皆様のご理解を深めていただくスタディツアーを開催します。日時が合えば、ぜひ参加してみませんか。詳細はこちら→名知仁子と行く無医村スタディツアー参加者募集中!

10985593_10204913231143714_3698283583798766041_n.jpg
MFCGの活動の中心であるミャンマーの農村では、実際に名知とともに、村を訪ね、人々と交流する機会もたっぷりあります。

MFCGでは、常時ボランティアスタッフを募集しています!
ミャンマー祭りのブースでのお手伝いや、都内でのミャンマー人のための無料診療などのお手伝いも募集しています。われこそはと思う方は、ぜひお気軽にご連絡ください。お待ちしております!


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)への寄付・支援をお願いします→ MFCGの活動に寄付をする
MFCG 団体ホームページはこちら→ ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会
MFCG facebook にも「いいね!」をお願いします→ ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)facebook公式ページ
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by 伊藤 at 22:06
この記事のURL
https://blog.canpan.info/myanmarclinic/archive/140
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント