• もっと見る
もりおか福祉ブランドブログ
福祉施設に通う方たちの生活を支援するため、
「もりおか福祉ブランド」をおすすめしています。

販売会やイベントの情報、
いちおし商品の情報などをアップしていきます!
Main | おすすめ商品・店舗情報 »
<< 2015年02月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
カテゴリ
プロフィール

もりおか福祉ブランドさんの画像
もりおか福祉ブランド
プロフィール
ブログ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/mwbb/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mwbb/index2_0.xml
第13回もりおか福祉ブランドフェア開催迫る![2015年02月12日(Thu)]
「第13回もりおか福祉ブランドフェア」開催のご案内です。

チラシ_OL_MFBF_第13回.jpg

日時:2015年2月19日(木)〜23日(月)
   10:00〜19:00(最終日は17:00終了)
場所:パルクアベニュー・カワトク 7階特設会場


早いもので、13回目を迎えた「もりおか福祉ブランドフェア」!
13回目にはなりますが、振り返れば、同じ様子でも何かしら新しい試みを取り入れ、ひとつとして同じということが無かったイベントでもあります。
今回は、21事業所の出店ということで、過去最多の出店数!
スペースの都合上、販売員が多過ぎるとと身動きが取れにくく、お客さまも圧倒されてしまいますので、売り場の体制を、いつもの2交代制から今回初めて3交代制にしました。
売り場に立つ時間が短くなった分、利用者さんが参加しやすくなり、今回は利用者さんの参加も多いようです。
また、その反面、それぞれが試食を出したりPRをする時間が少なくなったということでもあるので、積極的にお客様へPRし、時間を有効に使っていただきたいところです。


そして、出品予定の商品について。
毎回この時期に合わせて、新商品を持って来てくださる事業所さんもいくつかあるので、新しい商品やこれまでの商品を見直したという例をご紹介しましょう♪

県内外で食のコンサルとして活躍している岩手志援鰍ウんのアドバイスを受けている事業所さんの商品をいくつか。

あすなろ屋飯岡店さんのかりんとう「かりんこ」。
すでに定番商品として、地元デパートでも取り扱いがある商品ですが、長年変わっていないと言えば変わっていなかった商品。これまでの塩味、黒糖味、甘じょうゆ味に加えて、さらに新しい味を追求、今年度は、園内の利用者さんからもアンケートを取り、新たな味の追加と量目をぐっと抑えたミニサイズを発売。新しい味は、27種類もの提案の中から、「カレー味」、「青のり味」に厳選しました。すでに前回のブランドフェアでもテスト販売を行いましたが、さらに改良をすすめていく予定。
かりんこミニ.JPG
商品を徹底的に見直すことで、これまで店舗によりバラバラだった規格を統一、手間やコストも押さえ、デザインを一新しようとしています。今回のフェアには間に合わないようですが、新たな「かりんこ」が発売されるのが楽しみですね!

次はヒソプ工房さんの新商品のご紹介

そして、もうひとつ新商品が、「シューラスク」。
こちらは、「More Better キッチンプロジェクト」という新商品開発のプロジェクトの際に、新商品として持ち込んだ試作品のひとつ。テスト販売を行い改良、岩手志援鰍ウんから販売のアドバイスをいただき、パッケージ、値段を検討、ブランドフェアに向けて準備中です。
シューラスク.JPG

その他の新商品もまだ登場しますよ〜
また、初参加の事業所さんも商品をたくさん持ってきますので、ぜひ足を運んでくださいね。
会場でお待ちしております。

(K)
第12回もりおか福祉ブランドフェア開催[2014年09月02日(Tue)]

しばらくブログの更新がありませんでしたが、
私Kのブログデビューとして(いまさらですが。。)今週開催される恒例のイベントのご案内です。


チラシ_MFBF_第12回_OL.jpg



第12回もりおか福祉ブランドフェア

日時:2014年9月5日(金)〜9日(火)
   10:00〜19:00(最終日は17:00終了)
場所:パルクアベニュー・カワトク7階特設会場

今回は、19施設の参加ということで、初参加の事業所さんもあり、これまでになかったような商品も登場します!
もちろん、この日のために各事業所さんでは、新商品を作り、販売会に初登場させるところもあります。毎回どんな商品が出てくるのか、私も楽しみにしている販売会でもあります。
ここで、お客さまのご意見を伺って、商品へ反映させ、より良いものに繋げていくという過程の中の、大事な「お客さまの声」を拾う場所でもあるんです。
このブログでも、そんな新商品をご紹介していきたいと思っています。

5日間、笑顔でがんばりたいと思います。
みなさん、ぜひ、いらしてみてくださいね!!
(K)
スキルアッププロジェクト & 第11回もりおか福祉ブランドフェア[2014年01月27日(Mon)]


遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!

あっ!という間に、もう1月が終わろうとしています…。
早いですね。
もう年度末は目の前です。
今年度も色んな事がありましたね…!

今年度の取り組みの中で、
特に個人的に思い入れの強いのは、
今年度の初夏にスタートしました、
「食品アドバイザー スキルアッププロジェクト」ですが、
こちらもそろそろ佳境を迎えております…!


そのプロジェクトの中では、
講師である料理研究家 千葉星子さんの教室で、
今までたくさんの色んなレッスンをしてもらいました!!

DSC_1616.JPGDSC_1437.JPGDSC_1460.JPGDSC_1574.JPGDSC_1587.JPGDSC_1607.JPGDSC_1488.JPGDSC_1400.JPG

どれもこれも、本当に美味しかったです…)^o^(
勉強になりました!
材料の扱いや、製法、調理技術…などなど、
たくさんの事を教えていただきました。


さて、実はもうあと何日後かに、
そのレッスンの集大成ともいえる、

「中間コンペ」なるものを実施する予定になっています!!

この「中間コンペ」、
いったいなんなのかというと、

皆で新商品を持ち寄って、
皆でお互いの新商品を試食し合って、
皆でお互いの商品について意見交換をして、
そして、よりよい商品に仕上げていきましょう!

という事をするんですね(^^)
(まあ、あくまで「中間」です。ゴールに向けて、より良いものにしていく機会ですね^^)


実はこの「食品アドバイザー スキルアッププロジェクト」、
1〜2ヶ月に1回、調理の部と製菓の部に分かれて、
千葉星子さんによるレッスンを行っていましたが、
その裏では、
新商品開発に向けて、
各参加者と個別に何回もミーティングをしていました。

「現状把握」から、
「ビジョン作成」、
「クロスSWOT分析」などを経て、
事業所の強みや環境を活かして、
お客さんにとっても、
自分たちにとっても、
よりよい新商品を作れるように、
それぞれの担当者さんと一緒に考えていくことをしました。




今まで頑張ったそれぞれの成果が「中間コンペ」で表現されます!

楽しみですね(^^)





つい最近は、
地域生活支援センター 歩夢さんの
「歩夢弁当」の担当者さんに、
新商品の試食をさせていただきました(^^)

IMG_5155.JPG

IMG_5156.JPG

いやー、美味しかったですね(*^_^*)
本当に!さすがの腕前でした。


ここ歩夢弁当さんでは、
手作りで美味しい仕出し弁当を作っております。
盛岡近辺の福祉関係などの会議弁当では
すっかりおなじみですよね(^O^)/

仕出し弁当っていうと、
とにかく冷食とかレトルトみたいなのが多く入ってるイメージですが、
歩夢弁当さんは一味違います。

とにかく担当者さんが料理好き(@_@;)!!
こういう、ひと工夫あるメニューって、
なかなか普段の会議弁当では味わえないですよね。
スキルが高い!!!
やっぱり手作りの品が多いと感じる味が全然違いますね。
素直に美味しいです。安心感あります。


歩夢弁当さんのホームページはこちら↓
http://www.iwate-fukushi.or.jp/shisetu/ayumu/06bento/index.html

配達や空容器の回収もしっかり対応してくれますよ(^_^)





各担当者さんには、本当に頑張っていただきました。
中間コンペ、本当に楽しみです!





さて、その新商品達のいくつかは、
もしかしたらこのイベントでお目見えするかもしれません…)^o^(

******************************

MWBF_pt11_web.jpg

【第11回 もりおか福祉ブランドフェア】

日時:2014/2/20(木)〜2014/2/24(月)
   10:00〜19:00(最終日は17時閉場)
会場:パルクアベニュー・カワトク 7階催事場

******************************


半年に1回のこのイベント!
前回もたくさんの方に来ていただいてありがとうございました!

今回もカワトクさんで開催します!
今回の会場は7階です!
(前回は1階でした。間違わないよう、お気を付け下さい。)


ご都合の合う方は、ぜひいらしてみて下さい〜〜〜\(^o^)/



12/20(金)〜21(土)「第2回 天然石アクセサリー発表展示販売会」!!![2013年12月11日(Wed)]


こんにちわ!
寒いです!
すっかり冬ですね!


聞いた話によると、
お菓子やケーキなどの粉物のお店は、
6.7.8.9月って、一般的にはほとんど赤字みたいなものらしいですね…!

しかし、その代わり!

冬はケーキやお菓子などの売上がぐーんと伸びる時期だそうです!
つまり、6.7.8.9月の赤字を取り返してもお釣りが来るほど、
冬は皆さんケーキとかを必要としている!ということですよね???

たしかに、クリスマスとかバレンタインとか来るしな〜〜
この時期は本能で越冬のために栄養をため込もうとするため、
糖分をさらに必要とするとかしないとか〜〜

寒くて嫌なことばかりではない!
お菓子作りを頑張っている事業所の皆さまは、
まだまだこれから忙しいことでしょう(^^)
頑張ってください!!




さて、昨年の冬に引き続き、今年の冬も開催します!
滝沢村の事業所「りんりん舎」さんによる、

「天然石アクセサリー 発表展示販売会」!!!!!!!!!!!

*******************************
≪第2回 天然石アクセサリー発表展示販売会≫
IMG_3381.JPG

日時:2013/12/20(金)〜21(土) 10:00〜17:00(最終日16:00まで)
会場:リリオギャラリー(盛岡市大通)
主催・問合せ先:
  社会福祉法人 一隅を照らす会 りんりん舎
  [所在地]岩手県岩手郡滝沢村鵜飼字笹森5-25
  [TEL]019-613-8670

*******************************

りんりん舎の皆さんが、
ハンドメイドで作り上げた天然石のアクセサリーを
展示販売します!
去年開催したときも好評だったようで…!

りんりん舎さんでは去年からこのアクセサリーを作るにあたって、
関東で研修も受けたりと頑張ってらっしゃったみたいですよ〜〜!

しかも、一般的な価格に比べて、価格が安い…!
身内に近いボクとしては心配になりますが、
お客様は大喜びでしょう!!!!




このブログに販売会のことを掲載するにあたって、
「作り手さんである所長と職員さんの笑顔で良い雰囲気の顔出し写真載せましょう!」
と、お願いして写真を撮らせてもらったところ…

IMG_5035.JPG

固い…!




すいません、もう一度お願いします!

IMG_5037.JPG

ぎこちない…!






ウソでもいいから笑顔を絞り出してみて下さい!

IMG_5036.JPG

と、強引に笑顔いただきました!
ベストショットありがとうございます!

こんな感じで、控えめで感じが良く、
それでいて、やるときはやってくれる
「りんりん舎」の皆さんが作った天然石アクセサリー販売会、
是非ご都合の合う方は足を運んでみてください(^o^)!!!!!!



ちなみに、りんりん舎さんでは、
冬の寒い季節に合う、美味しいお菓子も作っております。
また、同じ法人のワーク小田工房さんでは、
熟成発酵し、熔岩窯で焼きあげる手作りパンも作っています!

DSC_1650.JPG

最近Webサイトも一新してステキになってますので、
ぜひ見てみて下さい!→ http://odakoboh.jimdo.com/

食パンのもちもち感、たまらないですよ。
パン好きの方は是非どうぞ)^o^(!

天然石アクセサリー販売会場では、喫茶コーナーもあるそうですので、
パンやお菓子、コーヒーも楽しめるみたいです(^^)










さてさて、話は変わりまして、
つい先日開催されました、
「もりおか福祉ブランド 地域応援フェスタ in MORIOKA いわてリカバリーミーティング2013」
お越しいただいた皆さま、関わっていただいた皆さま、
どうもありがとうございました!!!!!!!!!

(イベントの詳細は前回のブログ記事でご覧ください→ https://blog.canpan.info/mwbb/archive/43

IMG_1416.JPG

もりおか福祉ブランドの紹介ビデオ発表は、こんな感じで、
アイーナの県民プラザでオープンな雰囲気の中、行われました!

IMG_1419.JPG

IMG_1422.JPG

素敵な仕上がり!!
岩手大学の映像メディア研究室の皆さん、
どうもありがとうございました!!!!!

近いうちに、色々な場面で活用されると思いますので、
きっと皆さまにも見ていただけると思います!!!



その後、とふっち登場による、
いわて国体のPR!!

IMG_1447.JPG


そして、様々な団体が登場する「ぺちゃくちゃナイト」!

IMG_1454.JPG

IMG_1464.JPG


非常に、充実した内容でございました(^^)



皆さま、どうもありがとうございました!!!!!!!!!!!!



12/7(土)~8(日)もりおか福祉ブランド 地域応援フェスタ 開催!![2013年12月02日(Mon)]


皆さま、こんにちは!

今回は、盛岡市のアイーナで行われるイベント、
「もりおか福祉ブランド 地域応援フェスタ in Morioka リカバリーミーティング2013」
についてお知らせです!!!


*****************************

≪もりおか福祉ブランド 地域応援フェスタ in Morioka リカバリーミーティング2013≫

表紙のみ.jpg

日時:2013/12/7(土)〜8(日) 10:30〜16:30
会場:アイーナ 4F.5F.6F(岩手県民情報交流センター)
主催:リカバリーミーティングいわて2013実行委員会、
   社会福祉法人 盛岡市社会福祉事業団、
   盛岡市、
   特定非営利活動法人 地域精神保健福祉機構・コンボ
協力:岩手大学、
   障がい者人材センターらいふ、
   いわてピュアモール、
   杜のカフェ、
   一般社団法人 東北音楽療法推進プロジェクト”えころん”、
   盛岡ハートネット

*****************************


とにかくボリュームがすごい!!

ライブ&トークショーから、
講演会・研修会や体験まで!
期間中、本当に色々なプログラムがあります!!
どれもこれも興味深い内容ばかりです!

目玉の一つである、
「松本ハウス」さんのライブ&トークショーは、
ボキャブ○天国世代の僕としては、
すごく興味ありますね〜〜〜〜)^o^(

(チラシ・プログラムは、下の画像をクリックし、
拡大してご覧ください↓)

表紙面(HOT).jpg

応援フェス中面_直しHOT.jpg

さて、そのたくさんのプログラムの中で、

「もりおか福祉ブランド 紹介ビデオ発表&試食会」

という企画を行わせていただきます!!!!!!!!


なんと、この「紹介ビデオ」は、
岩手大学メディア研究室の協力のもと制作しているんです(^^)
仕上がりが非常に楽しみなところですね…!!!!!!!
また、その商品であるお菓子やコーヒーなどの試食会も一緒に行います。




紹介ビデオ発表&試食会は、

12/8(日)13:00〜13:30 です!




ご都合の良い方は、
ぜひ足を運んでみてくださいね〜〜〜(^o^)丿

第10回 もりおか福祉ブランドフェア開催!!!![2013年09月17日(Tue)]

お久しぶりでございます!
なんと、およそ半年ぶりのブログ更新です…!
ご無沙汰してしまってすいません…^_^;

この半年間、色々なことがありました!
あとで、チャンスがあれば、
ブログに書いて振り返りたいと思います!





さて今週は、
年に2回だけのメインイベント!
もりおか福祉ブランド主催の販売会のお知らせです!!!


************************************
チラシ_MFBF_第10回-(2)_OL.jpg

「第10回 もりおか福祉ブランドフェア」

日時:2013/9/19(木)〜9/23(月・祝)10:00〜19:00(最終日17時閉場)
会場:パルクアベニュー・カワトク 1階エレベーターホール
************************************


なんと今回は、
おかげさまでついに「第10回」です!!
皆様のおかげで、ここまで継続することができました(^^)

今回も会場は盛岡市菜園のカワトクさんですが、
第10回スペシャルということで、
1階のエレベーターホールで行います!!バンザイ!

いつもよりも広い会場で皆様をおまちしております〜〜〜(^o^)

第10回記念企画として、
数量限定「お楽しみ袋」もありますよ〜〜!
早い者勝ち!




そして今回ももちろん、
福祉バンク大市を同時開催です!
福祉バンク・福祉ブランドフェアチラシ.jpg


会場は7階ですので、
ぜひそちらにも寄っていって下さいね〜〜!!




たくさんの方のご来場をお待ちしております!!!
ぜひお越しくださ~い(^O^)/


ブース出展者決定!! 2/20(水)「もりおかマッチング広場」[2013年02月14日(Thu)]


さあ、2/20(水)アイーナで開催される

もりおかマッチング広場
  
もりおか福祉ブランド新商品発表会!!!!


A3_hiroba_20130220.jpg


いよいよ、開催日が近づいてまいりましたね!

さて、ブース出展を行う
30の事業者が決まりましたのでお知らせします!!


1.株式会社 九戸村ふるさと振興公社

2.アロニア生産組合

3.株式会社 丸勘商店

4.(学)コアトレース 菜園調理師専門学校

5.松ぼっくり

6.とんかつ むら八

7.八幡平ワイルドグレープファーム

8.コズミックシード

9.おみなや

10.いわて生協本部 + バイオディーゼルネットワーク

11.ビストロ仙本亭

12.株式会社 青岩建設

13.叶ヤ澤紙業

14.泣oイタルプランニング

15.有限会社 萬博堂

16.社会福祉法人 自立更生会 盛岡アビリティーセンター

17.社会福祉法人 千晶会 わ〜くす城南

18.地域生活支援センター 歩夢

19.社会福祉法人 自立更生会 ひめかみの風

20.社会福祉法人 自立更生会 盛岡杉生園

21.社会福祉法人 カナンの園 ヒソプ工房

22.ファーム仁王

23.りんりん舎

24.社会福祉法人 いきいき牧場 のびやか丸

25.一般社団法人 ドリームファーム

26.社会福祉法人 カナンの園 となんカナン

27.かし和の郷

28.みのりホーム

29.八幡平市社会福祉協議会 ポパイの家

30.盛岡市社会福祉事業団



以上、
食産業を中心とした、30事業者がブースをかまえて、
商品や事業の紹介をいたします!




また、事前申込を頂いた先着50名様にお配りするお弁当ですが、
料理研究家 千葉星子さんのレッスンのもと、
福祉事業所の職員さんたちが協力して作り上げたメニューの
お弁当をご提供いたします!

これは楽しみですね\(^o^)/
ぜひ、皆様のご感想をお聞かせください!






2/20(水)アイーナで開催の「もりおかマッチング広場」、
ビジネスマッチングや他事業者との出会いを求める、
たくさんの方々のご来場をお待ちしております!
ぜひお立ち寄りください!



イベント詳細についてはこちらの記事をご覧ください↓
https://blog.canpan.info/mwbb/daily/201301/17


「第9回 もりおか福祉ブランドフェア」開催!!![2013年01月28日(Mon)]

お馴染みの
「もりおか福祉ブランドフェア」、
またまた開催いたします!!!!


3年前からスタートしたこのイベントも、

ついに第9回目です!!

いつもたくさんのお客様にお越しいただきましてありがとうございます!!!

mfbf9.jpg

****************************
「第9回 もりおか福祉ブランドフェア」

★盛岡地域の福祉施設で丁寧に手作りされた、こだわりの商品が集合!!

日時:2013/2/6(水)〜2/11(月)
   10:00〜19:00(最終日17時 閉場)
会場:パルクアベニュー・カワトク 7階催事場

出店事業所:
 あすなろ園 あすなろ屋 飯岡店
 いきいき牧場 元気丸、ぷち丸
 共同産業所 杜の家
 はつらつ農場
 ヒソプ工房
 ファーム仁王
 みのりホーム
 盛岡アビリティーセンター
 盛岡市立しらたき工房
 りんりん舎
 わ~くす城南


同時開催:「福祉バンク大市」

****************************


チラシにも載っていますが、
盛岡初!の商品も登場します!乞うご期待!

今回も、
福祉バンクさんの「福祉バンク大市」と同時開催!
見どころ盛りだくさんですよ!

皆様、ぜひお越しくださいませ(^o^)丿!!











さてさて、前回の記事に詳細を載せました、
2/20(水)開催の「もりおかマッチング広場」!!

A3_hiroba_20130220.jpg

こちらは現在、引き続き申込を受付中です!
だんだん参加申込も増えてまいりました〜〜〜〜!!!
今から、開催が楽しみです!!

申し込みを頂いた方、先着50名様までお弁当が付きます!!
まだ間に合いますので、
来る予定のある人は、ぜひ早めにお申込をどうぞ!!

申込書はこちらからダウンロードできます↓
mousikomi_ippan.pdf


たくさんの方のご参加をお待ちしております(^^)!!!

2/20(水)「もりおかマッチング広場 & もりおか福祉ブランド新商品発表会」開催!!!![2013年01月17日(Thu)]


新年あけましておめでとうございます!
今年も、よろしくお願いいたします!!

さて、新年初めてのイベントのご紹介です!!
なかなか濃い内容の企画ですよ〜〜(^o^)/


A3_hiroba_20130220.jpg
↑クリックして、画像を拡大できます。

************************

「もりおかマッチング広場 &

 もりおか福祉ブランド新商品発表会」


日時:2013年2月20日(水)11:00〜16:00
会場:アイーナ 岩手県民情報交流センター 4階 県民プラザ
   (〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7-1)
参加料:無料
申込方法:事前申込をしていただいた方、先着50名様昼食付きです。
     事前申込は、申込書に記入の上、FAXでお申込いただくか、
     または下記の問合せ先までご連絡を下さい。
     (事前申込せずに、当日受付も可能です。)

mousikomi_ippan.jpg
申込書(PDF)はこちらから→ mousikomi_ippan.pdf
事前申込締め切り:2013年2月14日(木)
お問合せ:社会福祉法人 盛岡市社会福祉事業団 事務局
     TEL/FAX 019-654-8056  担当)櫻小路
     〒020-0886 岩手県盛岡市若園町2-2 総合福祉センター2F

************************


タイトルのとおり、ビジネスマッチングを目的としたイベントです!

地元の生産者さんや、企業、団体、福祉事業所など、
およそ30社の紹介&商談ブースを設置します!!

連携事業者や、ビジネスパートナーを求める、
企業担当者さん、
個人事業主さん、
バイヤーさんなどの
ご来場をお待ちしております!!



また、当日は会場内の特設ステージにて、
料理研究家「千葉星子」さんのレッスンを通して開発された、
盛岡地域8施設の新商品発表会や、
講演、パネルディスカッションなども開催いたします!!!

11:00〜 調理の部
13:00〜 菓子の部
「もりおか福祉ブランド新商品発表会」
【講師】料理研究家 千葉 星子 氏

14:00〜
講演「福祉から本物の食産業を見る」
【講師】岩手大学 交流研究部 スズキラボ 鈴木 幸一 氏

14:40〜
講演・パネルディスカッション
「FOODは風土から 〜盛岡・岩手の地域産業を考えるヒント」

【講師・コーディネーター】
株式会社エムシィアール 代表取締役 大滝 克美 氏
(岩手県産業創造アドバイザー)

【パネリスト】
ワイルドグレープファーム 代表 三浦 学 氏
おみなや 代表 升屋 聡 氏
Cosmic Seed 代表 田村 和大 氏
盛岡アビリティーセンター 菊地 満 氏




という、非常に濃い充実した内容でお送りします!
この素晴らしい講師・パネリストの面々を見るだけで、
ワクワクしてきますね!!


ビジネスマッチングのためのブースがあるので商談もできるし、
ステージイベントを見ることで、研修・勉強もできるお得な企画です。
ぜひお時間の余裕のある方には、
最初から最後まで参加していただきたいです(^^)
(会場にはイスを設置。講演中でも自由に移動可能です。)



このイベントが、
地域産業や地域福祉へ貢献できることを願っています!!
皆様、ぜひご参加くださいませ(^o^)!!

事前申込書はこちらから→ mousikomi_ippan.pdf

※ 最後にもう一度ご案内いたしますが、
 事前申込をしていただくと、先着50名様までお弁当が付きますので、
  よかったらお早めにお申し込みください…!

12/8(土)「平成24年度 もりきたエコムネット学習会」![2012年11月30日(Fri)]

こんにちわー!

今年も、もうあっという間に、12月!
クリスマス目前!ですね(^^)



いつもこのブログでご紹介している、
千葉星子さんによるキッチンスタジオでの
食品の商品開発・技術指導レッスンを
11月に開催した時も、


ミートローフ!
IMG_2822.JPG

パンデピス!
IMG_2873.JPG


という、季節感満点の、
クリスマスに向けたメニューを
ご指導いただきました!

どちらとも、さすがの激ウマでございました(^o^)

レッスンを受けた皆さん、
クリスマスに向けてのアレンジや商品作り、
頑張ってください〜〜!
(レッスンの様子は、また改めて次回にでも掲載します…!)







さてさて、12月の前半に、
非常に内容の充実した学習会が開催されますので、ご紹介です!!

ekomunet.jpg

*******************************
「平成24年度 もりきたエコムネット学習会」

日時:2012/12/8(土)13:00〜16:00
場所:ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィング
主催:障害者生活サポート推進ネットワーク協議会(もりきたエコムネット)
   いわて障がい福祉復興支援センター 盛岡圏域センター
参加料:無料(申込も不要です)
*******************************

プログラムの中でも特に、
『地域で暮らすために必要な支援と現状を考える』
というテーマの「パネルディスカッション」が、
どういった話題になるのか、とてもその内容に興味がありますよね。




申込不要で、どなた様でも参加可能のようですので、
お時間の合う方、ぜひ足を運んでみていただければ嬉しいです(*^_^*)


| 次へ