
料理研究家”千葉星子”さんによる、商品づくりの指導!!!!!![2012年07月23日(Mon)]
ご無沙汰してます!
お久しぶりですね…
すみません、だいぶブログの更新をさぼっておりました…(^_^;)
さて!
今回は、
7/12(木)に行われた、
今年度からスタートの新しい取り組みについてのレポートです!
(少し長いですが、ぜひ最後までお読みください ^_^ )
この「新しい取り組み」というのは…
料理研究家として現在大活躍されている、
千葉星子さんに、
継続的に
製菓・調理の実践的な指導をしていただきながら、
福祉施設の商品力アップ!
技術力アップ!
担当者の実力アップ!
そして最終的には、
それぞれの新商品を作成する!
という企画です(^^)
盛岡タイムスさんも取材に来ていただきまして、
記事を掲載してくれました〜〜〜〜\(^o^)/
ありがとうございます!
ぜひクリックして拡大して読んでみてください↓

ちなみに千葉星子さんは、
もちろんテレビや各地のイベントなどでも活躍されていますが、
料理研究家として県内の色々なところで、
研修会の講師、商品プロデュースなどを行っています。
7月前半には、
IGRいわて銀河鉄道さんの
「ぎんが食堂 スイーツ列車」モニターツアーの
プロデュースもされていましたね!!!!!
ぜひ、こちらから詳細をご覧になってみてください!
星子のお料理ブログ ←クリックしてご覧ください。
(なんと「となんカナン」さんのピタパンもメニューのひとつになってます…!)
美味しそうなメニューばかり…
すごく楽しそうな企画ですね…できれば参加したかった…(*^_^*)
さて、7/12(木)に行われたキッチンスタジオでの指導は、
こんな感じで
少人数編成で、実際に作業をしながら、
手取り足とり、星子さんに丁寧に教えてもらいながら
調理・製菓の実習をしました!
午前中は、惣菜を中心とした調理グループです!
この写真は、野菜と果物を切っている様子ですね。
切り方ひとつとっても、
意外と皆さん知らないであろう
すごく細かい基本のことを教えてくれました…
奥が深いんですね〜(゜o゜)
次は、メンチカツにするためのお肉の混ぜ方とか、
フライパンを使っての物の炒め方とか、
揚げ物の揚げ方についてとか、
基本的なことを、
すごく丁寧に詳しく教えてくれました!!
その合間合間に、
商品を「売る」ために、まずはお客様の立場に立って、
どういった考え方をして、
どこにポイントを置くべきか。
などなど、色んな事をお話しして教えていただきました。
さて、そんなこんなで午前の部、
最終的にできあがったのはこちら!
かわいいランチボックス デザート付〜〜!
最後はみんなで作ったものを試食!
ひとつひとつが、ものすごく美味い…!!
基本的なことに気をつけて作ると、
こんなにも美味しくなるのか……
次に午後の部に移りまして、
午後は、スイーツを中心としたグループです!
今回のテーマは「プリン」!!
カラメルの作り方から始まりまして、
プリンのベースの作り方や、
容器に流し込む時の注意点、
加熱するときの細かい手順など、
やはり基本に忠実に、
そして、お客様に手に取っていただくために、
どういったことに配慮すべきかなど、
細かく丁寧に指導をしていただきました!!
プリンを加熱している間に、
参加者の皆さんで情報交換タイム(^^)
こういった時間は、
もちろん販売のための勉強にもなるし、
お互いに協力し合って、
これから相乗効果を生み出せそうなヒントを
ヒントを得る場として、
また、
コミュニケーションを深める場としてなど、
これから協力体制を築いていくためには、
とても良いですよね(^O^)/
そしてついに、プリンが完成!!!
きれいにかわいくラッピングもしまして、
外見のパッケージもステキです!
中身はもちろんですが、外見もステキに仕上げると、
自分が食べる用だけじゃなく、
誰かへ差し上げるために手に取る人も増えますよと
教えてくださいました…
確かにその通りですよね…
非常に勉強になります……(@_@;)
そして、
もちろん味のほうも本当に美味しいです…!!!!
舌触りがものすごく良い…!!!
こんなに良く出来るんだ…
衝撃です…(+o+)
こちらも、基本的なことが中心だそうで、
基本に気を付けて作業をすることでこんなに美味しくなるとは…
今回参加してくれた施設の職員さんは、
製造の担当者さんですので、
まったくの素人ではなく、
もちろんそれなりの経験はあります。
それでも、
みんなが知らないような、
料理本やインターネットだけでは学べないような、
目からウロコの基本の教えが満載で、
みんな驚いていました…(@_@;)
星子さん、さすがですね。。。
本当に勉強になりました。。。。。。
指導の最後には、
「今日習ったことをアレンジして、
来月までに何か新しいものを考えて作ってきてみる」
という課題も出していただきました。
皆さん、次回いったいどんな工夫をほどこしてくるやら…
期待大ですね…(^^)
指導の間、星子さんは、
スタートから最後まで手をほとんど休めることなく、
一日通して動きっぱなしで
一生懸命指導していただきまして、
大変だったと思います…
本当にお世話になりました…ありがとうございます……m(__)m
さて、長くなりましたが、
レポートは以上で終了です。
最後まで読んでくれた皆様、
どうもありがとうございました!
また、来月の指導も楽しみですね!!!!!!