• もっと見る

office musubime      オフィス ムスビメ

フリーランスのコンサルタントの立場から、より柔軟にそしてより効果的に各団体が必要とする支援の伴走者として、多様な人・団体とその知をつなぐ役割を通して、国際交流・協力分野をはじめとする社会的課題解決に取り組む人材の育成と組織基盤強化に取り組んでいます。

ブログでは、そうした活動を通して出会う社会的課題解決に向けた多様な活動や人、方法等を紹介していきたいと考えています。このブログもいろんな人・活動の「むすびめ」となりますように!


office musubimeの仕事紹介

<NPO/NGOの"伴走者"や"町医者"の役割として>

●組織基盤強化やファンドレイジング、マネジメント支援のコンサルティング
(組織診断・評価/ファシリテーション/研修など)
<事例>
・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン東日本大震災復興支援事業部コミュニティ・イニシアチブNPO組織基盤強化プログラム
・特定非営利活動法人しみん基金KOBE マネジメント支援アドバイザー
・一般社団法人IMEDIATA(りんくう国際医療通訳翻訳協会)マネジメント支援アドバイザーなど
・日本評価学会認定評価士

●社会的課題解決に取り組む団体間、企業・行政・教育機関等とのつなぎ役、協働・連携ファシリテーション・コーディネート/ソーシャルイベントの企画・運営/事務局運営支援/ボランティアコーディネート
<事例>
・株式会社博報堂「社会課題解決支援プログラム/ブランディング」外部専門家など

●国際協力やボランティア、NGO/NPO、キャリア育成に関する相談対応や講演・授業
<事例>
・近畿大学総合社会学部「ボランティア入門」、立命館大学「ボランティア入門」「国際教育援助論」、大阪大谷大学「NPO・NGO論」(非常勤講師)の他、単発のゲスト講師など
第11回大阪マラソンチャリティパートナー公募のご案内 [2022年05月03日(Tue)]
大阪マラソンでは、「第11回大阪マラソンチャリティパートナー」の公募を行います。

大阪マラソンは、「みんなでかける虹。」を合言葉に、参加する全てのランナーをはじめ、
観客の皆さん、ボランティアスタッフ等、多くの人にチャリティに参画する機会を提供し、チャ
リティ文化の普及をめざしています。
※大阪マラソン公式ホームページ
https://www.osaka-marathon.com/

大阪マラソンのチャリティプログラムは、チャリティランナーが実施するファンドレイジング
を中心に、ランナーや観客の皆さん、ボランティアスタッフ等、幅広い層に対しアプローチを行
い、団体支援の広がりに繋げる取り組みです。

今大会から、より多くの団体にご参加いただけるよう、従来のチャリティテーマごとの募集を
廃止し、フラッグシップパートナーとチャレンジパートナーの区分を「チャリティパートナー」
に統合しました。
大阪マラソンは引き続き、チャリティの発展と普及、さらなる社会貢献をめざしてまいります
ので、積極的なご応募をお待ちしております

-------------------------------------------------------------
第11回大阪マラソンチャリティパートナー公募について
チャリティの発展と普及、さらなる社会貢献をめざし、寄附先団体として大阪マラソンの7つのチャリティテーマに賛同する「チャリティパートナー」の募集を行います。今大会から、より多くの団体にご参加いただけるよう、従来のチャリティテーマごとの募集を廃止し、フラッグシップパートナーとチャレンジパートナーの区分を「チャリティパートナー」に統合しました。みなさまの積極的なご応募をお待ちしております。

■公募内容
 【公募対象】⼤阪マラソンの7つのチャリティテーマに賛同する団体
 【募集団体数】30団体(予定)
 【チャリティランナー枠】最低10枠以上
  (※10枠単位での申込となります。また、2022年2月に開催した第10回大会の一般部門を中止したことに伴い、出場権が第11回大会へ移行されたチャリティランナーの人数は含みません。)

■募集期間
 令和4年4月26日(火)〜5月23日(月)まで

■応募方法
 1.大阪マラソン公式ホームページ【NEWS】から、申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、電子メールで送信してください。
 2.次の書類を郵送してください。
   ・申請書
   ・定款、寄附行為等(これらに準ずるもの)
   ・役員名簿
   ・直近年度の事業報告書・決算書
   ・当該年度の事業計画書・予算書
   ・団体概要がわかる冊子(各1部)
   ※ 一般社団・財団法人の場合、非営利型(分配禁止条項、解散時の残余財産の帰属がわかるもの)の定款を提出すること。
  ※上記以外の資料の提出をお願いする場合があります。
  提出締切 令和4年5月23日(月)必着(※申込書・郵送書類いずれも)

■提出先
 大阪マラソン チャリティ事務局
 〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目11番4−1000号
 office musubime 大阪マラソンチャリティ事務局担当 宛
 TEL:06-6131-9764
 FAX:06-6131-6199(平日午前9時〜午後6時)
 E-mail:charityoffice@osaka-marathon.com

■選考結果
 結果に関わらず、令和4年7月中旬頃に書面で通知するとともに、決定団体名を大阪マラソン公式ホームページに掲載します。

■詳細
 募集要項・申込書は大阪マラソン公式HPからダウンロードをお願いします。

大阪マラソン公式HP/ニュース
 https://www.osaka-marathon.com/2022/news/view.html?id=1288

■その他
 募集要項に記載の「応募資格」や「応募にあたっての留意事項」を十分にご確認頂きご応募ください。
------------------------------------------------------------------
みなさまのご応募をお待ちしております。
第10回大阪マラソン寄付先団体公募のご案内(11/1〜12/9) [2019年10月31日(Thu)]
=============================
◇◇第10回大阪マラソン寄付先団体公募◇◇
=============================

大阪マラソンは、「みんなでかける虹。」を合言葉に、参加する全てのランナーをはじめ、観客の皆さん、ボランティアスタッフ等、多くの人に、チャリティに参画する機会を提供するなどチャリティプログラムを実施し、チャリティ文化の普及をめざしています。
このたび、第10回大会の寄付先団体を次のとおり公募しますので、積極的なご応募をお待ちしております。

1 公募内容
(1)フラッグシップパートナー
チャリティ寄付先団体をリードする存在として積極的にチャリティプログラムにご参加いただきます。
@ 公募対象分野
大阪マラソン組織委員会が定める7つのチャリティテーマに基づき活動を行っている団体
A 募集団体数
14団体(7テーマ×2団体)
B チャリティランナー(※)枠
  最低20枠以上

(2)チャレンジパートナー
大阪マラソンをきっかけに、チャリティの活動を広げる一歩にチャレンジしていただきます。
@ 公募対象分野
チャリティテーマをはじめ、多様なテーマの活動を行っている団体
A 募集団体数
15団体(予定)
B チャリティランナー(※)枠
5枠以上

(※)チャリティランナーとは、大阪マラソンのチャリティ活動への理解を深め、支援の輪を広げていくことを目的に、自身の寄付に加え、家族や友人等に広く寄付を呼びかけ、寄付先団体とともにチャリティをアピールしていただくランナーです。

2 応募期間
  令和元年11月1日(金)から12月9日(月)まで

3 応募方法
(1)大阪マラソン公式ホームページから、申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、「6 提出先」まで、電子メールで送信してください。
[締切:12月9日(月)]
申込書は、印刷した際に、記入内容が全て表示されているかを確認の上、「エクセルファイル」と「PDFファイル」の両方をお送りください。
(2)次の添付書類を郵送してください。 [12月9日(月)必着]
@定款(規約、会則等)、A役員名簿、B直近年度の事業報告書・決算書、C当該
年度の事業計画書・予算書、D団体概要がわかる冊子(各1部)
※ 一般社団・財団法人の場合、非営利型の定款を提出すること。
※ 上記以外の資料の提出をお願いする場合があります。

4 選考及び結果通知
提出された書類に基づき、選考し寄付先団体を決定します。
選考結果については、結果に関わらず、令和2年2月頃に団体あて書面で通知するとともに、決定団体名を大阪マラソン公式ホームページに掲載します。

5 公募についての詳細
大阪マラソン公式ホームページの「第10回大阪マラソンチャリティ寄付先団体公募募集要項」をご覧ください。
http://www.osaka-marathon.com/2019/charity/contribute/

6 提出先
大阪マラソン チャリティ事務局
〒530−0001 大阪市北区梅田1丁目11番4−1000号    
office musubime 大阪マラソンチャリティ事務局担当 宛 
TEL:06−6131−9764 FAX:06−6131−6199(平日午前9時〜午後6時)
E-mail:charityoffice@osaka-marathon.com
第9回大阪マラソン寄付先団体公募のご案内 [2018年11月02日(Fri)]
=========================================================
◇◇第9回大阪マラソン寄付先団体公募◇◇
これまでより寄付先団体数を倍増して募集します!
=========================================================

大阪マラソンのチャリティは次のステージへ!
大阪マラソン組織委員会は、第9回大阪マラソン(2019年・秋開催予定)のチャリティ寄付先団体の公募を、これまでより拡大して実施します。

全ランナーがチャリティに参加し、観客の方々にもチャリティに参加する機会を提供するなど、「チャリティマラソン」として開催してきた大阪マラソン。
『RUN FOR_“走ることが誰かのためになる”』という想いを胸に走るランナー。そのランナーにハイタッチ手袋(募金をした方に贈呈)で熱い応援を送る観客。
ランナーは応援に力をもらい、観客はランナーの頑張る姿に感動し、そこには大阪マラソンならではの“良き循環”が生まれています。

これまでに大阪マラソンを通じて募金したランナーは既に20万人を超え、募金累計額は約7億円に達し、組織委員会とともにチャリティを推進してきた寄付先団体もまもなく延べ100団体を超えようとしています。
こうした“チャリティの環”を更に大きく、強くしていくため、公募の枠組みをリニューアルし、募集を行います。

●募集内容
チャレンジパートナー(新設)
チャリティの活動を広げる「初めの一歩」にチャレンジする団体
より幅広い団体の参加をめざし、多様なテーマで15団体を募集

フラッグシップパートナー
これまで公募してきた枠。7つの“支える”テーマに基づく14団体を募集
※フラッグシップパートナーに応募される場合に限り、チャレンジパートナーの同時申し込みが可能です。

公募の詳細はウェブサイトをご参照ください。
http://www.osaka-marathon.com/2018/charity/contribute/

●応募期間
2018年11月2日(金)〜12月7日(金)午後5時締切

●応募方法
大会ホームページから、応募用紙(申込書、応募用紙)をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、charityoffice@osaka-marathon.com までメールで送信してください。[12月7日(金)午後5時締切]
添付書類は印刷のうえ、送付してください。[12月7日(金)当日消印有効]
※添付書類や詳細は大会ホームページに掲載の募集要項をご確認ください。

●説明会・相談会の開催について
大阪マラソンチャリティプログラムの概要とチャリティの仕組み、パートナーの活動内容を分かりやすく解説。
第9回寄付先団体公募の募集要項と応募についての説明および、新たにご参加いただく方のための相談会を実施します。

<日程>
第1回:11月11日(日)14時〜16時(開場13時30分)
第2回:11月15日(木)19時〜21時(開場18時30分)

<開催場所>
第1回=グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル7F「ナレッジサロン」プロジェクトルームGH(大阪市北区大深町3-1)
https://kc-i.jp/access/guide-04/
第2回=中之島フェスティバルタワー・ウエスト17F会議室(大阪市北区中之島3-2-4)
https://www.festival-city.jp/access/


<参加費>無料
<定員>各回50人(予定)

※説明会への参加は応募において必須ではありません。
※説明会は当日参加も可能ですが、可能な限り事前にお申し込みください。

●お問い合わせ先と書類提出先、説明会・相談会の申込先
大阪マラソン チャリティ事務局
〒567−0887 大阪府茨木市西中条町5−3−407
office musubime 担当 河合宛
TEL:090−3928−8986  
FAX:06−7739−5456
メール charityoffice@osaka-marathon.com

助成金申請のコツセミナー [2016年10月28日(Fri)]
2014年度から毎年開催している助成金の説明会&セミナーの第3弾!

好評につき、応援したくなる申請書のポイントと申請書記入のコツをワークにしたプログラムを今回も実施します!ぜひ、ご参加ください!

助成金の活用は、団体や組織の成長を後押しするために重要です。でも、「分かっているけど、どうやって情報を探したら良いかわからない」「申請書を書くのが難しい」「人も時間もない…」といった悩みを抱える団体も多いのではないでしょうか。

兵庫県内でボランティア活動を応援する「ボランティア活動助成」を実施している‘コープともしびボランティア振興財団’と、近畿圏内の子育て支援事業への助成「近畿ろうきんNPOアワード」を実施している'近畿ろうきん’の主催で、セミナーを開催します。
皆さんの幅広い参加をお待ちしています!

☆セミナーのご案内はこちら
http://www.tomoshibi-found.or.jp/lecture/booking/11684

☆申し込みフォーム
https://business.form-mailer.jp/fms/5ecacba347682

近畿ろうきんNPOアワードについて
http://www.rokin.or.jp/npo/npo_award/

コープともしびボランティア振興財団 ボランティア助成について
http://www.tomoshibi-found.or.jp/prospective/activity

■主催:公益財団法人コープともしびボランティア振興財団、近畿労働金庫
■後援:生活協同組合コープこうべ
■企画協力:NPO組織基強化コンサルタント「office musubime」

●開催日時:2016年11月11日(金)13時から16時(12時30分開場)
●会場:兵庫県民会館 11階パルテホール
(〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-16-3)
http://hyogo-arts.or.jp/arts/kenminmap.htm

●参加費:無料
●定員:100人(先着順)
●対象:地域社会の課題解決に取り組んでいるボランティア団体とNPO法人(法人格の有無は問いません)、その他、このテーマに関心のある方ならどなたでもご参加ください。

●お申込み締切:2016年11月9日(水)
※定員になり次第、締切ますのでお早目にお申込みください

●お問い合わせ・お申込み先
☆近畿ろうきんNPOアワード助成金セミナー事務局(office musubime)
TEL:090-3928-8986
E-mail:jyoseikin@musubime.org
申し込みフォーム
https://business.form-mailer.jp/fms/5ecacba347682

☆(公財)コープともしびボランティア振興財団
TEL:078-412-3930(祝日を除く月から金 10:00から17:00)
FAX:078-412-3871
E-mail:tomosibi@kobe.coop.or.jp

次の内容をご連絡ください。
「お名前」「ご所属/勤務先」「ご連絡先(TEL及びE-mail)」
*お申込みでいただいた個人情報は、本セミナーの運営においてのみ使用いたします。

◆セミナー内容
<第1部>
講師:NPO組織基盤強化コンサルタント「office musubime」代表 河合将生
・自己紹介&団体紹介
・助成金の基礎知識と活用方法、申請のコツ
・応援したくなる申請書のポイントと申請書記入のコツ<ミニワーク>
※よく似た活動なのに助成金を受けることができた団体と残念ながら選考から落ちてしまった団体。
申請書のサンプルを用いて、審査員が見るポイント・重要なポイントの書き方を具体的に示します。

<第2部>
◆助成制度説明
・近畿ろうきん NPOアワード 申請説明
・(公財)コープともしびボランティア振興財団 助成金申請説明
(本セミナーは2017年度 コープともしびボランティア活動助成の「助成金説明会および交流会」の一つとして開催されます)
・その他の助成金や活用できる制度などの紹介
※セミナー終了後、ご希望の方には質疑応答・個別相談もあり

以上です
「助成金申請&活用のコツ」セミナー [2015年09月18日(Fri)]
2014年度に実施したセミナーの第2弾!
今回は、<ミニワーク>応援したくなる申請書のポイントと申請書記入のコツもプログラムに加えて実施します!ぜひ、ご参加ください!

助成金の活用は、団体や組織の成長を後押しするために重要です。でも、「分かっているけど、どうやって情報を探したら良いかわからない」「申請書を書くのが難しい」「人も時間もない…」といった悩みを抱える団体も多いのではないでしょうか。
昨年度に引き続き、兵庫県内でボランティア活動を応援する「ボランティア活動助成」を実施している‘コープともしびボランティア振興財団’と、近畿圏内の子育て支援事業への助成「近畿ろうきんNPOアワード」を実施している'近畿ろうきん’の主催で、セミナーを開催します。
皆さんの幅広い参加をお待ちしています!

☆広報チラシのデータはこちらからダウンロードできます
20151111seminer.pdf
☆申し込みフォーム
https://business.form-mailer.jp/fms/5ecacba347682

■主催:公益財団法人コープともしびボランティア振興財団、近畿労働金庫
■後援:生活協同組合コープこうべ
■企画協力:NPO組織基盤強化コンサルタント「office musubime」

●開催日時:2015年11月11日(水)13時から16時(12時30分開場)
●会場:兵庫県民会館 11階パルテホール
(〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-16-3)
http://hyogo-arts.or.jp/arts/kenminmap.htm

●参加費:無料
●定員:100人(先着順)
●対象:地域社会の課題解決に取り組んでいるボランティア団体とNPO法人(法人格の有無は問いません)、その他、このテーマに関心のある方ならどなたでもご参加ください。

●お申込み締切:2015年11月9日(月)
※定員になり次第、締切ますのでお早目にお申込みください

●お問い合わせ・お申込み先
☆近畿ろうきんNPOアワード助成金セミナー事務局(office musubime)
TEL:090-3928-8986
E-mail:jyoseikin@musubime.org
申し込みフォーム
https://business.form-mailer.jp/fms/5ecacba347682

☆(公財)コープともしびボランティア振興財団
TEL:078-412-3930(祝日を除く月から金 10:00から17:00)
FAX:078-412-3871
E-mail:tomosibi@kobe.coop.or.jp

次の内容をご連絡ください。
「お名前」「ご所属/勤務先」「ご連絡先(TEL及びE-mail)」
*お申込みでいただいた個人情報は、本セミナーの運営においてのみ使用いたします。

◆セミナー内容
<第1部>
講師:NPO組織基盤強化コンサルタント「office musubime」代表 河合将生
・自己紹介&団体紹介
・助成金の基礎知識と活用方法、申請のコツ
・応援したくなる申請書のポイントと申請書記入のコツ<ミニワーク>
※よく似た活動なのに助成金を受けることができた団体と残念ながら選考から落ちてしまった団体。
申請書のサンプルを用いて、審査員が見るポイント・重要なポイントの書き方を具体的に示します。

<第2部>
◆助成制度説明
・近畿ろうきん NPOアワード 申請説明
・(公財)コープともしびボランティア振興財団 助成金申請説明
(本セミナーは2016年度 コープともしびボランティア活動助成の「助成金説明会および交流会」の一つとして開催されます)
・その他の助成金や活用できる制度などの紹介
※セミナー終了後、ご希望の方には質疑応答・個別相談もあり

以上です
ファンドレイジングセミナー「応援したくなる団体・活動の秘訣」 [2015年01月13日(Tue)]
多様な支援を集める組織づくり・プログラムづくりのコツやポイントとはなんでしょうか?
セミナーと実践事例を通して、効果的なファンドレイジング方法とその秘訣を紹介します。

社会的課題の解決には、NGOが多様なパートナーと連携して取り組んだり、ボランティアの多様な参画や支援を受けやすいプログラムづくりを工夫したりしていくことが必要です。
NGOと企業との連携や助成金獲得をはじめ、ファンドレイジングもその具体的な形の一つです。そんな取り組みにおいて参考になる取り組みをしているNGO/NPOを登壇者に迎え、NGOと企業の「すまいる」な連携や効果的なファンドレイジング方法について学ぶ機会になればと考えています。

☆広報チラシはこちら0208FRseminar_web.pdf

●開催日時:2015年2月8日(日)15時〜17時30分
●会場:関テレ扇町スクエア内 3階メビック扇町交流スペース3
(アクセス:JR大阪環状線「天満駅」下車 徒歩3分、大阪市営地下鉄堺筋線「扇町駅」直結)

●定員:60人
●対象:ファンドレイジングに関心のある/取り組んでいる/取り組もうと考えているNGO/NPO等の団体関係者や個人など

●参加費:無料
●共催:近畿労働金庫、NPO組織基盤強化コンサルタント office musubime

●お問い合わせ・お申込み
office musubime「ファンドレイジングセミナー」事務局
次の申込フォームからお申込みいただくか、TELまたはE-mailで「お名前、ご所属/勤務先、ご連絡先(TEL及びE-mail)」をご連絡ください。
☆申込フォームはこちら↓
https://business.form-mailer.jp/fms/3cea430a39601

■TEL:090-3928-8986
■E-mail:seminar@musubime.org
※お申込みでいただいた個人情報は、本セミナーの運営についてのみ使用いたします。

<プログラムの概要>
1)ファンドレイジングセミナー
講師=長浜洋二さん(NPOマーケティング研究所代表)
NPOマーケティングの日本における第一人者である長浜さんから、NPOに必要なマーケティングの基本的な考え方やフレームワーク、ファンドレイジングにおける実践方法について、事例を交えながら、お話しいただきます。質疑応答も行います。

(2)近畿ろうきんのNPO支援のプログラム紹介
http://www.rokin.or.jp/

(3)事例紹介
・特定非営利活動法人アクセス−共生社会をめざす地球市民の会
・仮認定特定非営利活動法人ノーベル

(4)オープンディスカッション
参加者も含めた全体でのディスカッションや講師からの個別アドバイスも。
進行=NPO組織基盤強化コンサルタント office musubime 河合将生

●登壇者
長浜洋二さん(NPOマーケティング研究所代表)
http://www.npomarketing.org/
山口県出身。1992年、中央大学法学部卒業後、NTTに入社。その後、マツダを経て、現在、富士通にてパソコンやスマートフォンなどのマーケティング業務に従事。1997年から米国ピッツバーグ大学院へ留学し、NPOマネジメントや公共政策分野で公共経営学修士号を取得。卒業後、米国の非営利シンクタンクにて個人情報保護に関する法制度の調査・研究、ファンドレイジング、ロビイングなどに携わる。現在、NPO向けマーケティング研修『草莽塾』やブログ『飛耳長目:アメリカにみるNPO戦略のヒント』を主宰する傍ら、日本全国でNPOのマーケティングやファンドレイジングに関する講演や研修、コンサルティング、執筆などを行う。公益社団法人シャンティ国際ボランティア会理事、赤い羽根共同募金モデル事業サポーター、エイズ孤児支援NGO・PLASアドバイザー。著書『NPOのためのマーケティング講座』

野田沙良さん(特定非営利活動法人アクセス−共生社会をめざす地球市民の会事務局長)
三重県出身。2003年、龍谷大学卒。高校時代にNGOや国際協力分野に関心を持ち、在学中からフィリピンの貧困問題に取り組むNPO法人アクセスでのボランティア活動に携わる。現在は理事、事務局長として事業計画の策定から広報・資金調達などの事務局業務全般をおこなう一方で、年2回はフィリピン現地を訪れている。近畿ろうきんとの協働事業「心のそしな」プロジェクト(本店営業部で、定期預金・財形預金・エース預金の新規契約または積立額の増額をいただいた場合に、粗品分のお金を、フィリピンの子どもたちの給食代として使用するという取り組み)を企画段階から担当。

■特定非営利活動法人アクセス-共生社会をめざす地球市民の会
http://www.page.sannet.ne.jp/acce/index.html
1988年に設立され、フィリピンと日本で貧困問題の解決のために活動している非営利団体。現在は貧しい子どもたちへの教育支援に特に力を入れており、アジアの貧しい人々自らが貧困問題を解決していけるようになることをめざしている。

北村政記さん(仮認定特定非営利活動法人ノーベル)
京都府出身。同志社大学卒業後、2003年株式会社ベネフィット・ワンに入社して法人営業に従事。2011年5月よりノーベルでボランティアとして参画。インターネットで寄付を集める「ジャストギビング」を活用してチャリティランを行い、約8ヶ月間で100万円の寄付を集める。2013年4月より専任のファンドレイザーに就任し、ひとり親世帯に寄付を集めて、低価格で病児保育を提供する『ひとりおかんっ子応援団プロジェクト』を担当。大阪マラソンの寄付先団体として選定される等、現時点で、寄付実績2,000万円の目処を立てる。ひとり親家庭が自立し、安心して暮らせる社会の実現を目標に掲げる准認定ファンドレイザー。

■仮認定特定非営利活動法人ノーベル
http://nponobel.jp/
「子どもを産んでも働きつづけられる社会」をめざし、2009年、関西初の共済型・地域密着型の「病児保育事業」を設立。当日依頼にも100%の対応で保育スタッフを自宅に派遣するサービスを2012年には大阪市全域へ拡大。一方で、メディアや講演を通して病児保育問題を発信、社会の価値観を変えるソーシャルプロモーション事業にも努める。

●共催
近畿労働金庫(近畿ろうきん)
http://www.rokin.or.jp/
働く仲間でつくった協同組織の福祉金融機関。NGOなどと連携した「社会貢献預金・すまいる」をはじめとしたさまざまな共生事業を通して、「共生できる社会の実現」に向けた社会貢献活動を展開している。

河合将生(NPO組織基盤強化コンサルタント office musubime 代表)
https://blog.canpan.info/musubime/
NPO/NGOの組織基盤強化やファンドレイジングを支援するコンサルタント。寄り添って伴走する第三者として、各団体が必要とする支援業務や多様な人・団体をつなぐ役割を通して、組織/事業の立ち上げ支援や組織診断・マネジメント支援、ファンドレイジング支援、ボランティアコーディネート、プロジェクトマネジメント支援に取り組んでいる。

☆本ファンドレイジングセミナーは、国際協力のお祭り「ワン・ワールド・フェスティバル」内のプログラムとして実施します。
「ワン・ワールド・フェスティバル」の詳細はこちら。
http://www.interpeople.or.jp/owf
1114_jyoseikin.pdf
「助成金活用のコツ」セミナー [2014年10月02日(Thu)]
助成金の活用は、団体や組織の成長を後押しするために重要です。でも、「分かっているけど、どうやって情報を探したら良いかわからない」「申請書を書くのが難しい」「人も時間もない…」といった悩みを抱える団体も多いのではないでしょうか。
今回、兵庫県内でボランティア活動を応援する「ボランティア活動助成」を実施している‘コープともしびボランティア振興財団’と、近畿圏内の子育て支援事業への助成「近畿ろうきんNPOアワード」を実施している'近畿ろうきん’の主催で、セミナーを開催します。
皆さんの幅広い参加をお待ちしています!

☆広報チラシのデータはこちらからダウンロードできます
1114_jyoseikin.pdf

☆申し込みフォーム
https://business.form-mailer.jp/fms/51ea0b8936274

■主催:公益財団法人コープともしびボランティア振興財団、近畿労働金庫
■後援:生活協同組合コープこうべ
■企画協力:NPO組織基盤強化コンサルタント「office musubime」

●開催日時:2014年11月14日(金)14時から17時(13時30分開場)
●会場:コープこうべ生活文化センター2階ホール
(〒658-0081 神戸市東灘区田中長5-3-18)
http://www.kobe.coop.or.jp/kouza/info/centre.php

●参加費:無料
●定員:100人(先着順)
●対象:地域社会の課題解決に取り組んでいるボランティア団体とNPO法人(法人格の有無は問いません)、その他、このテーマに関心のある方ならどなたでもご参加ください。

●お問い合わせ・お申込み先
☆近畿ろうきんNPOアワード助成金セミナー事務局(office musubime)
TEL:090-3928-8986
E-mail:jyoseikin@musubime.org
申し込みフォーム
https://business.form-mailer.jp/fms/51ea0b8936274

☆(公財)コープともしびボランティア振興財団
TEL:078-412-3930(平日9:00から17:00)
FAX:078-412-3871
E-mail:tomosibi@kobe.coop.or.jp

次の内容をご連絡ください。
「お名前」「ご所属/勤務先」「ご連絡先(TEL及びE-mail)」
*お申込みでいただいた個人情報は、本セミナーの運営においてのみ使用いたします。

◆プログラム内容
<第1部>
助成金セミナー
講師:NPO組織基盤強化コンサルタント「office musubime」代表 河合将生
・自己紹介&団体紹介
・めざす状態を達成するための事業/活動の進め方とは
・助成金の基礎知識と活用方法、申請のコツ
・助成制度説明と質疑応答
*登壇者:(公財)コープともしびボランティア振興財団、近畿ろうきん

<第2部>
名刺交換会&ブースにて個別相談会、交流カフェ(茶菓子付)
・ブース参加団体
(公財)コープともしびボランティア振興財団、近畿ろうきん、認定NPO法人宝塚NPOセンター、office musubime
*各種の助成制度についてのチラシ・パンフレットや、助成や団体運営等を相談できる支援団体の情報コーナーもあります。
*交流で使用する名刺(10枚程度)と団体紹介チラシを持参ください。

以上です
認定ファンドレイザー資格制度「准認定ファンドレイザー必修研修」@大阪の開催 [2014年09月15日(Mon)]
特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会
准認定ファンドレイザー必修研修を大阪で開催します!
関西での研修開催の機会は限られており、ファンドレイジングに関心のある方をはじめ、NPOや社会起業家に関心のある方には、ぜひ、学んでいただきたいオススメの内容です。

ぜひ、この機会をご活用ください!

【開催日時】           
2014年9月28日(日)10:00-17:00 (開場9:30)              
【会場】
新大阪丸ビル新館405号室
(大阪市東淀川区東中島1丁目18番27号)
【受講料】
日本ファンドレイジング協会会員 10,000円
非会員 15,000円
【申込】
日本ファンドレイジング協会ウェブサイトよりお申込み下さい。
※事前のお申込が必須となります。
※詳細はこちらをご覧ください。
http://jfra.jp/2014/09/05/acfr-2/
【申込期間】
9月19日(金)まで
※申込は、ご入金をもって完了となります。
※締切日前でも定員に達した場合には、締切とさせていただくことがございますので、お早めにお申し込みください。
【主催】
特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会
【協力】
office musubime
※当日の運営をお手伝いいただくボランティアも募集しています
関心のある方は、office musubimeまでご連絡ください
kawai.masao@musubime.org
(担当:河合)
----------------------------------
社会課題を解決するためにNPO・社会起業家と、社会貢献に関心のある7割の日本人(2013内閣府調査)をつなぐパイプラインとして「ファンドレイザー」に期待が高まっています。NPO・公益法人などのファンドレイジング力の底上げに寄与することはもちろん、倫理観を有するプロフェッショナルファンドレイザーを育成し、後進の指導や健全な寄付市場の形成向けて指導的立場に立つ人材の育成を行っています。

「認定ファンドレイザー」と「准認定ファンドレイザー」の2階層からなるこの資格では、約400名の有資格者が誕生し、准認定ファンドレイザー必修研修の受講者は、1400名を超えています。

■ この研修では、組織の成長戦略、寄付・会費・助成金を得るための戦略や基本スキルを学びます。既にファンドレイジングの関連業務に携わっておられる方はもちろん、これからファンドレイザーを目指す方も、是非ご参加ください。「共感」をマネジメントしながら、組織を成長させるために必要な知識とスキルを学べます。

〜受講者の声〜
ダイヤファンドレイジングに対して何となく理解していたことが、体系的に整理できました。
ダイヤNPOのみならず、全てのマネジメントを行う者にとって、役立つ内容でした。
ダイヤファンドレイジングの手法ばかりに目が行きがちでしたが、事業や財源など団体としての成長戦略という大きな視点が必要だと認識が変わりました。

詳細及び申込はこちらをご覧ください!
http://jfra.jp/2014/09/05/acfr-2/
認定ファンドレイザー資格制度「選択研修」の開催(大阪) [2014年04月20日(Sun)]
☆2014年5月9日(金)大阪で「選択研修」を開催します!

このたび、特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会が運営する認定ファンドレイザー資格の准認定ファンドレイザー必修研修が2014年5月10日(土)に大阪で開催されるのにあわせ、前日の5月9日(金)に選択研修を開催することになりましたので、ご案内します。

講師には日本ファンドレイジング協会の徳永洋子さんと鴨崎貴泰さんにご登壇いただき、午前と午後に分けて2つのプログラムを行います。
午前のプログラムでは戦略的ファンドレイジングの基礎を中心に学び、午後のプログラムは、ケーススタディを通して、より実践的なノウハウを学んだり、グループワークを通して参加者相互の学び合いにもつながる内容を予定しています。
また、ファンドレイジングに関する国内外の事例や動向についても最新の動向をご紹介いただく予定にしています。准認定ファンドレイザーをめざされる方、すでに認定・准認定ファンドレイザーの資格を有する方ともに、ぜひ、ご参加ください!

◆主催/お問い合わせ先:
NPOの組織基盤強化コンサルタント「office musubime」
(担当 河合)
E-mail:office@musubime.org

◆お申込み:下記のフォームより必要事項をご記入の上お申し込み/お問い合わせください。
お申し込み・お問い合わせフォームはこちら(※クリックしてください)

認定ファンドレイザー資格制度「選択研修(大阪5/9)」の開催
【内容詳細】
------------------------------
<午前のプログラム>
◆日時:2014年5月9日(金)10時から12時(開場9時55分)
◆講師:鴨崎貴泰さん
◆タイトル:「ファンドレイジング戦略の7つのステップ」
◆内容:戦略的なファンドレイジングの7つのステップについて学ぶ基礎編。
各々のステップで、何をしたら良いか具体的な方法や活用できるツールなどを、参考事例を通じて学びます。
◆定員:50人
◆参加費:1,500円※当日、会場受付にてお支払ください
◆会場:大阪ボランティア協会 市民活動スクエアCANVAS谷町会議室
(〒540-0012 大阪市中央区谷町2丁目2-20 2F)
アクセスはこちら
http://www.osakavol.org/10/access/index.html
京阪天満橋駅14番出口から徒歩8分、大阪市営地下鉄「天満橋駅」3番出口または「谷町四丁目駅」1番出口から徒歩4分

◆お申込み:下記のフォームより必要事項をご記入の上お申し込み/お問い合わせください。
お申し込み・お問い合わせフォームはこちら(※クリックしてください)

☆認定ファンドレイザー資格制度付与ポイント:2ポイント
※認定ファンドレイザーとは、(特活)日本ファンドレイジング協会が運営する資格です。
本セミナーの受講者には、 選択必修ポイントが「2ポイント」付与されます。
なお、認定ファンドレイザー試験の受験には別途、必修研修の受講と試験お申込みが必要となります。詳細は、下記の日本ファンドレイジング協会のWEBサイトをご参照ください。
http://jfra.jp/cfr/

------------------------------
<午後のプログラム>
◆日時:2014年5月9日(金)13時から16時(開場12時45分)
◆講師:徳永洋子さん
◆タイトル:「ケースで学ぶファンドレイジング」
◆内容:具体的なケーススタディをグループワークで行うことでファンドレイジングの実践的なノウハウを学んでいただきます。
ワークショップの結果をファンドレイジングの体系にあてはめて、「ファンドレイジングは面白い!」「早速ウチでもやってみよう!」と思っていただくセッションです。
ファンドレイジング戦略をどうたてたらいいか迷っている方、必見です。
◆定員:50人
◆参加費:2,000円※当日、会場受付にてお支払ください
◆会場:大阪ボランティア協会 市民活動スクエアCANVAS谷町会議室
(〒540-0012 大阪市中央区谷町2丁目2-20 2F)
アクセスはこちら
http://www.osakavol.org/10/access/index.html
京阪天満橋駅14番出口から徒歩8分、大阪市営地下鉄「天満橋駅」3番出口または「谷町四丁目駅」1番出口から徒歩4分

◆お申込み:下記のフォームより必要事項をご記入の上お申し込み/お問い合わせください。
お申し込み・お問い合わせフォームはこちら(※クリックしてください)

☆認定ファンドレイザー資格制度付与ポイント:3ポイント
※認定ファンドレイザーとは、(特活)日本ファンドレイジング協会が運営する資格です。
本セミナーの受講者には、 選択必修ポイントが「2ポイント」付与されます。
なお、認定ファンドレイザー試験の受験には別途、必修研修の受講と試験お申込みが必要となります。詳細は、下記の日本ファンドレイジング協会のWEBサイトをご参照ください。
http://jfra.jp/cfr/

以上です。

------------------------------
【オススメ情報】
翌日、5/10(土)には、日本ファンドレイジング協会・准認定ファンドレイザー必修研修を同会場で開催します。
この機会にあわせてご参加ください!
http://jfra.jp/2014/03/19/acfr2014_apr-may/

また、翌週の5/18(日)にも特定非営利活動法人NPOサポートセンター主催の選択研修が大阪で開催されます!こちらは6ポイントが付与される研修です。こちらもこの機会にご参加ください!
☆2014年5月18日10時から17時 salesforce「NPO実践1DAY速習コース」
詳細やお申込はこちら
| 次へ
プロフィール

カワイマサオさんの画像
カワイマサオ
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/musubime/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/musubime/index2_0.xml