★取材★[2013年02月26日(Tue)]

16日の記事中の 取材の件

本決まり
来月3月19日の名取市での実践を
取材していただきます。

お電話くださった担当の方
企画会議に 通してくださいました!
2ページにわたる記事

B・B・モフランさんと
2011.8から通い続け
磨いてきたプロジェクト
それを 第3者の方に
記事にしていただけるのは
本当に ありがたいこと!

6/2発売の紙面に 載ります。

2008年 ”theミュージックセラピーvol.13”
今は廃刊ですが
そのp.103に、尼崎の病院での
私の実践記事が 掲載されました。

日本財団の助成事業で
ホスピスへ通っていた時のトピック

そして 右側のp.102 に
何と、モフランさんの記事


実際の出会いの1年前に
紙面で出会っていた とは!

助成金で小さなジェンベを購入
ホスピス病棟のサロンに 寄付したのでした…

イタリア製のセラピー楽器
GITREのシリーズも 所有しています。
デザイン性、音のクオリティ なかなかのもの。
どの楽器も、車椅子の方も使えるよう
スタンドにセットできるようデザインされています。

ジェンベについては
2002年に、初めて浅草のコマキへ。
購入には至りませんでした。
今では、小さなジェンベから大きなジェンベまで
コンガ、アシーコ、ロコレ、
トゥンバ、ブガラブー
20余りのパーカッションを所有しています。
”セベレクテ” は
コンサートやワークでは
定番のプログラム

王さまがくるよ! のリズムです。
マラカスは、100人分
あるでしょうか?
これらの楽器も
いつも大活躍

パーカッションオーケストラ が
モフランさんとの 夢
構想を思い描き
誠実に 機を逃さず
進んで行けば
いつか 実現する

すべての ことには ”とき” が
あるから。

昨日の ドコモの記事
今、”とき” が集中 しているようです。
GITREの楽器を検索してお邪魔しました。
10ヶ月の障害を持つ子がおります。
先日、支援センターでGITREのベルがありあまりおもちゃに興味をしめさない子供が、ベルに興味を持ちました!
家にも欲しいと思ったのですが、イタリアのHPはありましたが、
日本での購入方法がわかりません。
どこで購入されたのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
支援センターへは、寄付されたとの事で詳細が不明でした。