
5月27日 南麻布セントレホール アンサンブルシリーズ Vol.3[2016年04月26日(Tue)]
広尾にある南麻布セントレホールを本拠地にして、国内外の音楽家や将来性のある若手演奏家に演奏の機会を提供するとともに、音楽を愛する仲間を増やす運動をされているサポート ミュージック ソサィエティ(SMS)さんと共に共催している「南麻布セントレホール アンサンブルシリーズ」。このシリーズの第3弾を5月27日(金)に開催致します。今回は、ベートーヴェンが20代半ばに作曲した知られざる名曲をお届けいたします。
また、特別企画として、5月24日(火)に「読む副音声つき公開リハーサル」を実施いたします。音楽をより深く知り、味わうにはリハーサルを間近で見るのが一番の近道です。今回は、リハーサルの内容がよくわかる同時解説をプロジェクターに投影する画期的な方法で、室内楽の奥深い世界にご案内します!


また、特別企画として、5月24日(火)に「読む副音声つき公開リハーサル」を実施いたします。音楽をより深く知り、味わうにはリハーサルを間近で見るのが一番の近道です。今回は、リハーサルの内容がよくわかる同時解説をプロジェクターに投影する画期的な方法で、室内楽の奥深い世界にご案内します!


【南麻布セントレホール アンサンブルシリーズ Vol.3】
〔日時〕2016年5月27日(金)19:00開演(18:30開場)
〔会場〕南麻布セントレホール 日比谷線広尾駅より徒歩6分
http://www.centre-hall.com/access.html
〔出演〕今野 尚美(ピアノ)
藤田 尚子(ヴァイオリン)
大山 平一郎(ヴィオラ)
諸岡 拓見(チェロ)
〔曲目〕ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
弦楽三重奏曲 変ホ長調, Op.3 より抜粋
ピアノ四重奏曲 変ホ長調, Op.16
〔料金〕一般3,500円 学生2,000円(お飲み物付)当日精算
〔お申し込み〕https://goo.gl/lccH8Y
〔共催〕一般社団法人Music Dialogue
サポートミュージックソサィエティ(SMS)
〔お問合せ〕
メール:info@music-dialogue.org
お電話:03-5791-3070(SMS)
【特別企画:業界初!?「読む副音声つき公開リハーサル」】
〔日時〕2016年5月24日(火)18:00-19:30(17:40開場)
〔会場〕南麻布セントレホール
〔曲目〕ピアノ四重奏曲 変ホ長調, Op.16
〔料金〕一般500円(学生無料)当日精算
※一般の方で27日の本公演もお越しくださる場合は、
コンサートの入場料を3,500円から3,000円に割引いたします。
〔お申し込み〕https://goo.gl/lccH8Y
※27日のコンサートと同時申込が可能です。
【コンサートの聴きどころ】
大山平一郎が代表を務めるミュージック・ダイアローグは、室内楽での様々な「対話Dialogue」を通じて、音楽文化の醸成を目指している団体です。
1)音楽家同士の対話 Dialogue
大山自身がそうであったように、学生を終えた若い世代の音楽家は、経験豊かな熟練音楽家と室内楽の共演を繰り返してゆくなかで、次世代を担う音楽家として成長していきます。なぜなら、指揮者が中心になって音楽を統率するオーケストラと異なり、室内楽においては演奏家ひとりひとりが対等に「対話」をしながら、密度濃く音楽作りをしていくからです。
今回のコンサートでは、ベートーヴェンが20代半ばに作曲した知られざる2つの名曲に、将来を嘱望される20代の若手音楽家と、中堅音楽家と60代の大山が取り組みます。
作曲当時、才気走る鬼才であった若きベートーヴェンの作品を、3世代にわたる音楽家たちがどんな「対話」としながら音楽作りをしていくのか?普段は非公開のリハーサル現場を、今回は特別に公開。どんな方も置いてけぼりにならずにお楽しみいただけるよう、同時解説をプロジェクターに投影するという画期的な方法でリハーサルを公開いたします。
2)音楽家とお客様との対話 Dialogue
ミュージックダイアローグの企画する演奏会の最大の特徴は、コンサート終了後に、いわゆるアフタートークを実施し、お客様との「対話」する場をもうけることにあります。どんな素朴な質問でも構いません。ドリンク片手に、音楽家たちとざっくばらんに対話してみませんか?