• もっと見る

ムラタリアム

明治大学商学部村田ゼミナール第12期ゼミ生によるサークル。
3年後あたりから『ムラタリアム』というサークルで、音楽やイラストで参加しようと考えている。現在全員今年で社会人一年生となるが、伊藤雄二だけ留年が決定。再度、就職活動に励み中。
ブログ内容は主にイラストや音楽のことになるかと思われる。
それまでは、ただただ日常を記すだけの日記になるかと思われますのでご注意を!!


プロフィール

明治大学商学部村田ゼミナールさんの画像
無料カウンター https://blog.canpan.info/murataseminar/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/murataseminar/index2_0.xml
<< 2010年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
渡部
久しぶりに (06/29)
茅根
もんじゃ初体験! (05/23)
渡部
青少年ネット規制法案 (04/24)
渡部
IT業界への就職について (04/18)
茅根
IT業界への就職について (04/18)
渡部
第1回 本を議論しよう (12/05)
渡部大樹
こんにちは! (12/02)
村田 潔
こんにちは! (12/01)
最新トラックバック
イチローが偉業達成!! [2008年07月31日(Thu)]
 メジャーリーグのマリナーズに所属しているイチロー選手が7月30日(日本時間)、日米通算3000本安打という偉業を成し遂げました。
イチロー3000本安打達成



 日本球界での最多安打記録は張本勲の3085本であり、メジャーでの記録はピート・ローズの持つ4256本である。


 イチローは今日のレンジャース戦で、3本のヒットを打ち、調子は上向きにあるようです。この調子でこれからもヒットを打ち続けて欲しいです。


 
このまま、順調にいけば、近いうちに日本最多安打の記録更新は間違いないでしょう。そしてメジャー記録も塗り替えて欲しいですね。


・イチロー選手の公式サイト


 イチローといえばバッティング以外にも守備の上手さも超一流なんですよ。どうぞ☆
ドジャース黒田が完全試合!? [2008年07月08日(Tue)]
 メジャーリーグのドジャースに所属している、黒田博樹投手が1安打完封で今季5勝目をあげました。
黒田、完全試合逃すも1安打完封で5勝目



 黒田投手は7回まで1人のランナーもださないピッチングで、完全試合まで後アウト6つとなったが8回、先頭バッターにヒットを打たれ、大記録を逃しました。


 結局打たれたヒットはこの1本のみで、試合も3−0で勝利し、黒田投手は今季2度目の完封勝利となりました。


 惜しくも大記録はなりませんでしたが、素晴らしいピッチングですね。この調子で勝ち星を増やして活躍していって欲しいです。
EURO2008 フランスvsイタリア [2008年06月17日(Tue)]
 今月7日に開幕した、ヨーロッパサッカー最強の国を決めるEURO2008!!毎日熱い試合が続いていますが、本日17日に前回W杯優勝のイタリアと準優勝のフランスが激突します。
背水のフランスとイタリアが激突!! ルーマニア含めた熾烈な2位争い



 今大会はフランス、イタリア、ルーマニア、オランダという強豪国が予選リーグで激突。この内2チームのみしか上に進めないというまさに死のグループ


 このグループではオランダがイタリアに3−0、フランスに4−1で勝利し、すでにグループ1位で予選突破を決めています。しかし、残りの3チームすべてに予選突破のチャンスが残されています。


 どこが勝ち上がるのか予想するのは難しいところですが、私は前回W杯チャンピオンのイタリアが勝つことを期待しています。みなさんはどうでしょうか?


TBSによる番組公式サイト

スピード社水着解禁!! [2008年06月10日(Tue)]
 本日、日本水泳連盟は競泳日本代表選手が北京五輪で着用可能とする水着を、選手が自由に選択できるよう決定を下しました。
スピード社水着を解禁、水連常務理事会が正式決定

 
 
 今月行われた「ジャパンオープン」では、代表選手達がスピード社の水着を試しました。その結果、世界新記録を含む17個の日本記録が出たのですが、その内16個がスピード社の「レーザーレーサー(LZR)」を着用した選手が出しました。


 自分のベストタイムを約1秒も縮められるのなら、是非代表のみなさんには着用してもらいたいです。そしてオリンピックでは日本人選手のメダルラッシュを期待しています。


レーザーレーサーの特徴
W杯予選 日本vsオマーン [2008年06月03日(Tue)]
 昨日行われたサッカーW杯アジア地区3次予選でオマーンと対戦した日本は見事に3−0で快勝しました。
W杯アジア地区3次予選 日本代表対オマーン代表



 日本は序盤から果敢に攻め、前半を2−0で折り返すと、後半も勢いはとまらず勝利を決定ずける3点目を決め、このまま試合終了。グループ首位のバーレーンも勝ったため、日本の順位は2位で変動はありませんでしたが次につながる良い試合でした。



 この試合には我が明治大学の長友 佑都選手も出場していて、僕もテレビで応援していました。素早いサイド攻撃でチャンスをつくる動きが何度も見られ、とても良かったと思います。


 それではこの試合を見逃した人にハイライトで日本のゴールをお見せします。どうぞ。
東京六大学野球で明治大学が優勝!! [2008年05月27日(Tue)]
 東京六大学野球の春季リーグの優勝チームが決まりました!!優勝したのは我らが明治大学です。明治の優勝は8季ぶり32度目になります。
<東京六大学野球>明大が「完全優勝」…8季ぶり32回目V


 本日行われた法政大学との試合で6−0の完封で勝利し、優勝を決めました。明治は今季10勝2敗3分けで、全5校から勝ち点を挙げる最高な結果での優勝となりました。



 今季から監督になった、善波達也監督は初采配で見事優勝!!監督の力も大きかったのではないでしょうか?


 

 今日は本の紹介もしたいと思います。タイトルは「心に火をつける47の言葉」
 千葉ロッテマリーンズ監督のボビー・バレンタインの作品です。

 

 私もこの本を読みました。この本にはバレンタイン監督の熱い47つの言葉が書かれていて、スポーツにおける監督の大切さを感じました。熱くなれる本なので、皆さんも読んでみてください。



女子バレー3連勝!! [2008年05月20日(Tue)]
 本日行われた、女子バレーボールの北京五輪世界最終予選兼アジア予選で日本はカザフスタンに勝利し、3連勝となりました。
<女子バレー>日本、カザフをストレートで破り3連勝



 ・オリンピック出場権の獲得条件
参加8チームが総当りのリーグ戦を行い、以下の条件に当てはまる4チームが出場権を獲得できる。
1) 全体の最上位チーム
2) 1)を除いたアジア圏での1位チーム
3) それら2チームを除いた上位2チーム
順位は、勝ち点(勝利2、負け1、棄権0)、得点率、セット率の高い順で決定する。



 現在、日本は得点率でセルビアを下回っているため2位だが、アジア圏(日本、韓国、タイ、カザフスタン)の中では1位。



 私も今日の試合をテレビで見ていたのですが、3セットすべて接戦で白熱した戦いでした。特に第2セットでは33−31の大接戦で見ている方も緊張する良い試合でした。


 明日は6位のドミニカ共和国との対戦です。後4試合もすべて勝って、1位でオリンピックに出場して欲しいですね。


・女子バレー日本代表選手名鑑:北京五輪最終予選に挑む12人
千葉がオーウェン獲得!? [2008年05月13日(Tue)]
 J1に所属しているジェフユナイテッド市原・千葉が、プレミアリーグのニューカッスル・ユナイテッドに所属しているイングランド代表のオーウェン獲得に動いていることがわかった。
千葉が今夏FWオーウェン獲得か


 
 現在、千葉はリーグ最下位と低迷しているが、プレミアリーグのリバプールで1軍コーチを務めた経験があるアレックス・ミラー氏の新監督就任を発表し、さらにはオーウェン獲得を狙うなどチームの立て直しに積極的である。


 
 オーウェン獲得には、すでにマンチェスターUが約15億円の獲得資金を準備しており、競合するのには巨額の資金が必要である。しかし、もし千葉が獲得できれば日本でも人気のあるオーウェンは、集客やスポンサーを爆発的に増やすことが確実であり、クラブ周辺にも、膨大な経済波及効果が望めるのでオーウェン獲得資金は回収が計算できる。


 
 私としても、世界の超一流の選手が日本に来てプレーするのは見てみたいので、千葉には是非オーウェンを獲得して欲しいです。みなさんはどうでしょうか?


ジェフユナイテッド市原・千葉ホームページ
クルム伊達が準優勝! [2008年05月06日(Tue)]
 5月4日に行われたカンガルーカップ国際オープン最終日で伊達選手は惜しくも準優勝に終わった。
クルム伊達、快進撃で若手の刺激に

 伊達選手は1994年に日本選手で初めて世界ランキングのトップ10入りを果たし、95年には4位にまでなった、日本女子テニスの第一人者である。


 96年に現役を引退した伊達選手であったが今回のカンガルーカップ国際オープンに出場し、現役復帰を果たした。


 結果はシングルス世界ランキング86位のタマリネ・タナスガーン(タイ)に敗れ準優勝、ダブルスでは16歳の奈良くるみ選手(大阪産大付高) と組み見事優勝した。伊達選手は今大会決勝戦が11試合目だったのに対し、相手の選手は5試合目とスタミナの差が勝負を分けたのかもしれない。


 

 私は、どんなにすごい選手でも11年もブランクがあって復帰するのはとても難しいことなので、正直こんなにも勝ち進むとは思っていなかった。伊達選手は6日から始まる福岡国際にも出場予定なので、今後も注目である。
全日本選手権 [2008年04月29日(Tue)]
 毎週火曜日はスポーツについて書きます。担当は越部です。今日は北京五輪男子100キロ超級の日本代表最終選考会を兼ねて、行われた試合について書きます。
<全日本柔道>石井が2年ぶり2回目V…五輪代表に決定

 

 結果は石井慧選手が前回優勝者の鈴木桂治選手を破り、優勝しました。この結果により石井選手が北京五輪代表に選ばれました。


 シドニー五輪で金メダリストの井上康生選手は準々決勝で敗れる結果となり、3大会連続五輪代表選手になることはできませんでした。さらに五輪代表の最有力候補だった世界王者の棟田康幸は準決勝で、石井選手に敗退し、波乱の結果となりました。


 今日で五輪代表男女各7階級の計14人が決定しました。
女子 ・48キロ級 谷亮子(トヨタ自動車)
    ・52キロ級 中村美里(三井住友海上)
    ・57キロ級 佐藤愛子(了徳寺学園職)
    ・63キロ級 谷本歩実(コマツ)
    ・70キロ級 上野雅恵(三井住友海上)
    ・78キロ級 中沢さえ(綜合警備保障)
    ・78キロ超級 塚田真希(綜合警備保障)

男子  ・60キロ級 平岡拓晃(了徳寺学園職)
    ・66キロ級 内柴正人(旭化成)
    ・73キロ級 金丸雄介(了徳寺学園職)
    ・81キロ級 小野卓志(了徳寺学園職)
    ・90キロ級 泉浩(旭化成)
    ・100キロ級 鈴木桂治(平成管財)
    ・100キロ超級 石井慧(国士大)



 僕としては柔道・全日本選抜体重別で復活優勝した井上康生選手に期待していたのですが残念な結果となりました。しかし今年も柔道ではメダルラッシュを期待しています。