• もっと見る

ムラタリアム

明治大学商学部村田ゼミナール第12期ゼミ生によるサークル。
3年後あたりから『ムラタリアム』というサークルで、音楽やイラストで参加しようと考えている。現在全員今年で社会人一年生となるが、伊藤雄二だけ留年が決定。再度、就職活動に励み中。
ブログ内容は主にイラストや音楽のことになるかと思われる。
それまでは、ただただ日常を記すだけの日記になるかと思われますのでご注意を!!


プロフィール

明治大学商学部村田ゼミナールさんの画像
無料カウンター https://blog.canpan.info/murataseminar/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/murataseminar/index2_0.xml
<< 2010年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
渡部
久しぶりに (06/29)
茅根
もんじゃ初体験! (05/23)
渡部
青少年ネット規制法案 (04/24)
渡部
IT業界への就職について (04/18)
茅根
IT業界への就職について (04/18)
渡部
第1回 本を議論しよう (12/05)
渡部大樹
こんにちは! (12/02)
村田 潔
こんにちは! (12/01)
最新トラックバック
コミケ お疲れ [2010年08月17日(Tue)]
コミケお疲れさまでした!
来てくれた人も本当にありがとう。今までで一番楽しいコミケになりました!






次、出せるかどうかはわからないけど、ナルサスかなぁ。しっかり製本して出せたらイイです!

オナニー・バイブレーション [2010年01月31日(Sun)]
ES提出ナウ。

疲れたー。でもいいもんかけた。良かった良かった。

新しい漫画『セルフ』でも読みますか。

オナニーマスター黒沢と違って、元々オナニーの気持ち良さをしって、『他者を蹂躙』するために行為を行った黒沢と違う。

子の主人公はセックスに困ったことがなく、オナニーをした事がない、という夢みたいな話。
オナニーを知りたい、という気持ちから行為を行うところがおもしろいww

ハクバノオウジは見ていたが、この人の描く女性はなんかエロイ。
男性が描く女性と違って、女性らしさが強く強調された感がする。

と思ったら、作者女の人だったwww

子の漫画呼んだ俺は・・・どうすれば…(汗)


とりあえず、風呂入ってこよ!!
一月が終わる・・・。


お勧めマンガ [2008年07月10日(Thu)]
今回紹介するマンガは・・・発売はされてないのですが、個人的にとてつもなく面白いマンガだったので紹介します。



WEBマンガでタイトルは「オナニーマスター黒沢」デス。


最低なネーミングだと最初は思いましたが、このネーミングをつけるには何かしらのわけがある、と僕は思い読んでみました。



すると僕は気付いたら朝、という不思議な怪奇現象に陥っていたのです「笑」


日課で女子便所で一人〇〇〇ーをする主人公・黒澤は他人に興味がなく、孤独な少年でした。

そんな彼が日課を行っていると、ついにある生徒と鉢合わせしてしまいます。


それがカレの地獄の始まりでした。


このマンガで僕は人間から逃げない強さと勇気、友達の大切さ、その他諸々を知りました。


マジで泣ける作品です。


よろしければ読んでみて下さい!!



オナニーマスター黒澤は こちら から!!!
お勧めマンガ [2008年07月03日(Thu)]
こんにちわ、伊藤雄二です。 


今回僕が紹介したいマンガは、「君に届け」です!



またも別マからの紹介。最近別マは面白いのが多いです。



内容は、主人公・黒沼爽子は笑顔が怖く、通称「貞子」と呼ばれ皆から避けられていた。

貞子は、そんな日常を変えたいと思いつつも変えられない日々が続きますが、クラスの人気者・爽やか度100%の男子風早翔太と話すようになり、少しづつ変わっていくという物語なのですが・・・。


このマンガはマジで泣けますね。あるサイトのマンガレビューで描かれていて、面白そうと思い買ってみたのですが・・・ハマリマシタ。


ぜひ皆さんもご覧ください!!!



お勧めマンガ [2008年06月25日(Wed)]
こんにちわ、伊藤雄二です。


今回紹介するマンガは、『イエスタデイをうたって』です!!


友達が好きだったのでつい興味を持って呼んでみたんですが、



これは面白い!!と思います・・・。


なんでかというと、いま自分が立たされている状況と似ているからかもしれません。


主人公のリクオは大学を卒業したものの就職もせず、プラプラバイトをして自分の生きる道を探しております。


そこに突然現れた女の子・野中ハルや、リクオが好きだった女性・榀子(しなこ)との再会、榀子の幼馴染の少年・早川浪などのキャラが関わりあって非常に不思議なストーリーが展開されていきます。


何となく懐かしい気持ちにさせてくれるマンガだと思います!!


ただ・・・この作者(冬目 景先生)は非常にこのマンガが出るのが遅いのが残念・・・。


個人的にドンドン先が気になるのにぃぃっぃいぃ!!



まあ、他の雑誌でも連載しているからなんですけどね(笑)


皆さんもぜひ一度呼んでみてください!!






お勧めマンガ [2008年06月12日(Thu)]
こんにちわ、伊藤雄二です。


今回お勧めするマンガは、『拝み屋横丁顚末記』です!!


内容は、とある商店街のとある路地、そこにあるのは誰が呼んだか拝み屋横丁。

陰陽師に神主、坊主などそこに住んでいるものは怪しい者ばかりで、普通の人は『用事が無けりゃ近づくな』と口をそろえて、おっしゃいます。


そこで起きる事件は、霊などが関わった不思議で面白いものばかり!!


大家・市川文世を筆頭に個性の強いキャラたちが拝み屋横丁を盛り上げます!!


面白いというよりは・・・疲れた身体を癒してくれると言うか、ほのぼのさせてくれます。癒されます。特にご隠居三人組に(笑)


現代社会で疲弊した心身共に癒したい方は、是非!

『拝み屋横丁』を見てはいかがでしょうか??


なんと、ドラマやってました!!→ こちら



作者のHP→ こちら
お勧めマンガ5 [2008年05月29日(Thu)]
おはようございます。

伊藤です。


今回お勧めのマンガは『お嬢様はお嫁様』と言う少女漫画です。



内容は同年・同月・同日・同時刻に生まれた人と、18の誕生日に結婚するしきたりの極楽院永遠子(ごくらくいんとわこ)と、それにまきこまれた許婚(極楽院家が勝手に)の恋の物語。


ちなみに、許婚ははマジ・イケメン。しかし、永遠子と違い、貧乏で、バイトで家計の足しにするしっかり者。




これなら、誰にでも好かれますよ。



ある少女漫画で


『こいつら馬鹿じゃないの?男がこんだけイケメンで、女も可愛かったらくっつくに決まってんじゃん。』




その通りだな。今頃気付きました、僕。



でも、ストーリーも斬新で、何も屋敷の外の世界を知らない永遠子に振り回されながらも

ついつい構ってしまう許婚の人の良さは好印象だし、



何より絵が上手いです



購買理由も表紙の絵柄とタイトルの独自性から。


何となくパフェちっくのななじ眺先生に絵が似てるなぁーーと思ってましたが、


巻末のコメントで、普通にコミュニケーションとってるみたいですね。


アシスタントかなにかかな?


とにかく、これは多分これから伸びるマンガだと思います!!



マーガレットは面白い漫画が多いなぁと思いました。




皆さんもお嬢様気分で読んでみたらいかがでしょうか??







お勧めマンガ4 [2008年05月22日(Thu)]
こんにちわ。伊藤雄二です。 


今日は、capeta〜カペタ〜というマンガを紹介したいと思います。

母親が居なく、父親も毎日仕事で一人退屈にすごしていた平勝平太。

しかし、彼の人生は父親が作ってくれたカートにより一気に変わる。


初めてのレース大会でカーとのハンデを背負っても技術と持ち前のガッツで見事に優勝を成し遂げる。

しかし、カート人生は大量の資金を要し、資金の無いカペタは次第に将来への道が閉ざされていくように見えていくのだが・・・・・。


非常に熱いマンガです。スラムダンク並みです。曽田先生の描くマンガは、こう、なんていうか・・・見る者引き込んで呼吸させるのを忘れさせてくれます。

気付いたら一巻終わって次が読みたくなる、あれ、でも、次の巻が無い。買いに行かなくちゃ、みたいな。

カートに乗ってみたくなりました。こればっかりですね、ぼくは(笑)


皆さんも久しぶりに心燃えさせたいのなら、是非カペタをお読みください!!では。

お勧めマンガ 3 [2008年05月14日(Wed)]
こんばんわ、伊藤雄二です。

 最近はどんなマンガにもがされていて、その帯の広告文句に釣られて買うこともしばしば。
当たり外れも多いので、いかにその広告文句に釣られずに真に面白いマンガを選出する、というのが求められますね。それはどんなことに対してもいえることかもしれませんが・・・。

そして、三日ぶりに書店に寄ってみると、僕、こんな帯に出会いました。

『わたし 寺山さんのことが好き、なんですけどダメでしょうか・・・・・』

・・・・・やられ、ました。こういう単純な文章に弱いんです、僕。

今回紹介するのは『本屋の森のあかり』というマンガです。

僕が見かけたのは最新刊の3巻で、まだまだ巻数的には少ないのですが、巷の書店では中々話題になっているようです。

内容は、愛知の岡崎市の書店で働いていた高野あかりが本店の東京での勤務が決まる。そこでであったのは、副店長で人間より本が大好きな癒し系眼鏡男子の寺山さん、美形ながら毒舌な夜だけ眼鏡男子な加納さんなど個性の強い人たち。
 そこであかりは改めて本に対する気持ちや、仕事の大切さ、そして恋に打ち込んでいく・・・、といった物語。

 感想としては確かに面白いのですが、それよりも読んでて癒される、といった印象が強い作品だと思いました。

 こないだも同じような事書きましたが、このマンガを読んでると読書がどうしようもなくしたくなります。このように、人に何かをさせたくなるマンガって、良いマンガだと僕は思いました。

皆さんも是非読んでみてください!!!では!