みなさん
いつもありがとうございます。
日々の出来事・活動・情報などを書き続けていたら
おかんの突然の入院で手帳のいらない生活に突入。
おかんは脳出血(左半身麻痺)でリハビリに奮戦
私は面会のための通院生活が7ヶ月。
2008年、暮れにやっとこ退院
自宅でのハードな生活が始まり、1年半

早々体力の限界
がやって来た。
おかんは ショートステイ → 老健 → 特養(2011・9) へと移動。
やっと、落ち着いたと思ったのも、つかの間、
今度は、おっとさんの怪我(2011・12)
お蔭様で、開頭手術は無事成功

そして、再びホッとしていると今度は、おかんが2度目の脳出血。
危ない所を切り抜けて、再び特養にカンバック。
おかんもおっとさんも後遺症の不安を抱えながら
週に2回のおかん面会生活スタート。
そして、1年半(2013・6)、おかんは特養を卒業して
おっとさんと2人だけの生活に。
さぁ〜て、これから、どうなりますことやら
いつもありがとうございます。

日々の出来事・活動・情報などを書き続けていたら

おかんの突然の入院で手帳のいらない生活に突入。

おかんは脳出血(左半身麻痺)でリハビリに奮戦

私は面会のための通院生活が7ヶ月。

2008年、暮れにやっとこ退院

自宅でのハードな生活が始まり、1年半


早々体力の限界


おかんは ショートステイ → 老健 → 特養(2011・9) へと移動。
やっと、落ち着いたと思ったのも、つかの間、
今度は、おっとさんの怪我(2011・12)

お蔭様で、開頭手術は無事成功


そして、再びホッとしていると今度は、おかんが2度目の脳出血。

危ない所を切り抜けて、再び特養にカンバック。

おかんもおっとさんも後遺症の不安を抱えながら

週に2回のおかん面会生活スタート。

そして、1年半(2013・6)、おかんは特養を卒業して
おっとさんと2人だけの生活に。

さぁ〜て、これから、どうなりますことやら

