• もっと見る

«愛フェスに参加しました!vol.1 | Main | 【募集締切】多文化共生 アンケート調査等スタッフ(ポルトガル語)»
Select Your Language

カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
https://blog.canpan.info/mrc-t/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mrc-t/index2_0.xml
愛フェスに参加しました!vol.2 [2009年09月06日(Sun)]

愛フェス最終日です。
泣いても笑っても今日で終わりです。

天気に恵まれ、本日も快晴です。太陽
ブースの流れは昨日でできていましたが、今日は若干スタッフが少なめなので、気合が必要でした。

今日も子供たちにビーズ国旗が大人気!キラキラ
公園散歩のついでに来たというおじいちゃんのお孫さんから、他の出展者の方のお子さんまで様々なお客さんがきました。


     イエメンの国旗をつくりました!どんな国旗か分かるかな?


               どこの国の国旗でしょう?
                

          難しい国旗に挑戦!「できました〜!」

午後には、満足してもらえるならと、国旗だけでなく、オリジナルデザインの旗まで作りだし、この二日間だけでビーズ技術が発展しました。

クイズはビーズ作り中の子を待つ親御さんにやっていただいたり、ダイレクトダイアログで興味を持ってもらえた人にやってもらえたりと、大活躍でした。
もっと問題数があってもよかったかなと思いました。電球

ダイレクトダイアログは、私たちの団体はもちろん、多文化共生という言葉を知らない人たちとつながるため、とても役立ちました。
こちらから話しかけに行くだけでなく、ブースに置いてあったダイレクトダイアログ用資料を自分から進んでめくって読む人もいて、説明のしがいがありました。まる

昨日もそうでしたが、夕方の頃にはみんなクタクタでした。

ですが、ブース終了時間をむかえ、片付けに入った時には、確かな満足感がありました。
この愛フェスに出展させていただいたことにより、色んな課題も発見することができ、また団体内の団結力も高まったんじゃないかと思いました。
それに、色んな団体の方々と知り合うことができたので、ぜひここで得たつながりを活かした事業をしたいと思います。ラブ


これから県委託事業が始まりますが、ここで得た勢いをそのまま活かせていけたらと思います。

みなさん、お疲れ様でした!

スタッフI メモ
     
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント