• もっと見る

«【報告】やさしい日本語講師養成講座 in おきなわ(1日目) | Main | 【報告】やさしい日本語講師養成講座 in おきなわ(3日目)»
Select Your Language

カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
https://blog.canpan.info/mrc-t/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mrc-t/index2_0.xml
【報告】やさしい日本語講師養成講座 in おきなわ(2日目) [2017年05月28日(Sun)]

講座2日目は、「やさしい日本語」の講座を組み立てる際のポイントについてご紹介し、その後テーマ別にグループに分かれて講座の内容と流れを考えていただきました。

FullSizeRender 2.jpg



2日目のプログラムはこちら。


18:00〜 講義B 講座の組み立て方(基本編) 
      導入、成り立ち、事例紹介、演習、情報提供、まとめ
19:00〜 講義C 講座の組み立て方(応用編)
      対象者別、目的・目標別、時間別、オプション
19:30〜 討議A やさしい日本語 活用事例検討
19:50〜 演習A 講座を組み立てる
2030   終了



だれを対象に、どんなテーマでやさしい日本語講座を実施してみたいかでグループ分け。

防災」「教育@」「教育A」「子育て」「福祉」「行政」「日本語教育」の7班に分かれました。

FullSizeRender 9.jpg



目的・目標を絞って、それに応じた内容・方法を検討します。

FullSizeRender 6.jpg



明日の発表に向けて、熱心な議論が続きます。

FullSizeRender 4.jpg



そして2日目もタイムアップ。時計

明日、どんなプレゼンが聞けるか楽しみです。揺れるハート
     
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント