「愛知県やさしい日本語普及啓発事業」検討委員会開催 [2012年08月07日(Tue)]
今年度、当団体は愛知県より「やさしい日本語普及啓発事業」を受託しました。外部の有識者・実践者・外国人当事者の方々に<検討委員>としてご参画いただき、「やさしい日本語」について広く県民のみなさまに知っていただけるようなツールを開発します。
ところで、「やさしい日本語」ってご存知ですか? たとえば、次の(A)と(B)は、日本語があまり得意でない外国人にとって、どちらが「易しい」でしょうか。 (A)ご出身はどちらですか? (B)国はどこですか?ブラジル?中国? 答えは・・・わかりません! ![]() だって、どんな日本語が「易しい」か「難しい」かなんて、相手によってちがうんですもの。だから「だれにとっても“易しい”」なんて答えはなーい! というのをスタートラインに、既存の研究や実践を参考にしながら、このプロジェクトなりの提案をしていきたいと思います。適宜、進捗状況をお知らせしていきますのでお楽しみに。 ![]() <参考> ※外部リンク ・NHK やさしい日本語ニュース ・弘前大学人文学部社会言語研究室 やさしい日本語 ・ユニバーサルコミュニケーション社会の実現を目指して やさしい日本語 |