【県実践事業】「私と刈谷と世界をつなぐミーティング1stステージ」に参加して [2010年12月15日(Wed)]
![]() ![]() 行政とNPOが5者協働して行うこの企画、様々な方と一緒に企画・開催できることを大変うれしく思います ![]() 昨日は、NPO法人NIED・国際理解教育センターさんが実施する「私と刈谷と世界をつなぐミーティング/ファーストステージ」が行われました ![]() 講座に参加した本事業スタッフより、講座の模様をお伝えします。 |
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
![]() 平日の定時後という時間帯もあってか、参加者はさまざま。団塊世代、主婦、大学関係者や我々NPO関係者など合わせて15名ほど。市役所の方も参加し、20名近くのワークショップとなりました。 ![]() 人見知りが激しい私は、初対面から自分の意見を表明するのが苦手なので、やわらかい内容のもので安心しました。 ![]() イメージというのは、個人の中だと知らないうちに固定観念化されてしまうものですが、ほかの人のイメージを聞くことで、自分自身の考えもまた広がり、また自分のイメージがほかの人に受け入れられると、さらに考えに深みが増したりするものです。異なる観点からのイメージを一つの連想図にまとめて全員で共有する手法は、まさしく多くの立場や考えを包括する多文化共生そのもののようです。 全5回のワークショップを通して、様々な立場・観点の多文化共生についての考え方を知り、刈谷市の新しい多文化共生まちづくりに役立ちたいと感じました ![]() ![]() *.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
【愛知県多文化共生実践活動支援事業の最新記事】
|