(東三河)第1回「出会い・発見」ワークショップ[2012年08月11日(Sat)]
8/5(日)に、
「できることもちよりワークショップ&支援チーム立ち上げプロジェクト」
東三河地区の第一回セッションが
豊橋商工会議所で開催されました。
今回は、子育て支援に携わっている方に多く
参加いただけたことが印象的でした。
NPOの方はもちろん、市役所の方や
企業にお勤めの方などにもご参加いただきました。

スタッフも初めての東三河地区での
開催ということで、少し緊張しておりましたが
もともと地域でお知り合いどうし、という方も多く
ワークショップも席替え三巡めあたりから
緊張した雰囲気も解け、活発に「できること」を
皆さんに出していただくことができました。


(ワークショップの詳しい内容、進行については
前回の名古屋のレポートをご覧くださいませ)
サンプル事例をみんなで読み、
たくさんの困りごとを抱えた方に
ご自身が「できる」支援を黄色のふせんに書きます。


支援のプロとして、専門家として、仕事として
「できる」支援だけでなく
個人的に「できる」と思った支援も黄ふせんに書きます。

逆に「自分たちではできないけれど
『こんな支援があったらいいな』」という支援は
赤ふせんに書きます。
たとえば、事例のご家族のうち、
長男が働けるところがあるといいね、というときは
こんなふせんが模造紙に貼られます。

この赤ふせんを見て、別のグループから来た方が
こんな黄ふせんを書かれました。

ちょうど会場に、バイト先を
提供することが「できる」方がいらっしゃったのです!
1つのグループだけではできなかった支援
(=赤ふせん)が、会場の皆で考えることで
「できる」(=黄ふせん)がどんどん増えます。
「正社員になって友達や恋人を作りたい」という
事例には、こんなふせんも。


1人の支援者だけ、
1つの団体だけ、で活動するのではなく
地域のさまざまな人や団体を知り
困りごとを持つ人を中心に考えや行動を出し合う。
専門家も、専門家じゃない人も
当事者も一緒に考えや行動を出し合う支援活動。
そんなことを、ワークショップの中だけではなく
「実際の、リアルな支援現場でも実現する」
それが、
「できることもちよりワークショップ&支援チーム立ち上げプロジェクト」
の狙いです。
3回のワークショップの中でも
それを実現させたいですし
むしろワークショップが終わってからが
本当のチャレンジだと思っています。
未熟で非力な
「できることもちよりワークショップ&支援チーム立ち上げプロジェクト」
スタッフではございますが、
地域の皆さんのお知恵とお力をお借りしながら
取り組ませていただきたいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。

豊橋会場にお越しいただきました皆さん
本当にありがとうございました!
次回以降もよろしくお願いいたします!
(草の根ささえあいプロジェクト 石黒)
「できることもちよりワークショップ&支援チーム立ち上げプロジェクト」
東三河地区の第一回セッションが
豊橋商工会議所で開催されました。
今回は、子育て支援に携わっている方に多く
参加いただけたことが印象的でした。
NPOの方はもちろん、市役所の方や
企業にお勤めの方などにもご参加いただきました。

スタッフも初めての東三河地区での
開催ということで、少し緊張しておりましたが
もともと地域でお知り合いどうし、という方も多く
ワークショップも席替え三巡めあたりから
緊張した雰囲気も解け、活発に「できること」を
皆さんに出していただくことができました。


(ワークショップの詳しい内容、進行については
前回の名古屋のレポートをご覧くださいませ)
サンプル事例をみんなで読み、
たくさんの困りごとを抱えた方に
ご自身が「できる」支援を黄色のふせんに書きます。


支援のプロとして、専門家として、仕事として
「できる」支援だけでなく
個人的に「できる」と思った支援も黄ふせんに書きます。

逆に「自分たちではできないけれど
『こんな支援があったらいいな』」という支援は
赤ふせんに書きます。
たとえば、事例のご家族のうち、
長男が働けるところがあるといいね、というときは
こんなふせんが模造紙に貼られます。

この赤ふせんを見て、別のグループから来た方が
こんな黄ふせんを書かれました。

ちょうど会場に、バイト先を
提供することが「できる」方がいらっしゃったのです!
1つのグループだけではできなかった支援
(=赤ふせん)が、会場の皆で考えることで
「できる」(=黄ふせん)がどんどん増えます。
「正社員になって友達や恋人を作りたい」という
事例には、こんなふせんも。


1人の支援者だけ、
1つの団体だけ、で活動するのではなく
地域のさまざまな人や団体を知り
困りごとを持つ人を中心に考えや行動を出し合う。
専門家も、専門家じゃない人も
当事者も一緒に考えや行動を出し合う支援活動。
そんなことを、ワークショップの中だけではなく
「実際の、リアルな支援現場でも実現する」
それが、
「できることもちよりワークショップ&支援チーム立ち上げプロジェクト」
の狙いです。
3回のワークショップの中でも
それを実現させたいですし
むしろワークショップが終わってからが
本当のチャレンジだと思っています。
未熟で非力な
「できることもちよりワークショップ&支援チーム立ち上げプロジェクト」
スタッフではございますが、
地域の皆さんのお知恵とお力をお借りしながら
取り組ませていただきたいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。

豊橋会場にお越しいただきました皆さん
本当にありがとうございました!
次回以降もよろしくお願いいたします!
(草の根ささえあいプロジェクト 石黒)
Posted by 草の根ささえあいP×起業支援ネット at 21:02 | 東三河地区セッション | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)