• もっと見る
« 2022年04月 | Main | 2022年06月 »
うちの子学校へ行けなくなりました。 ネット情報より[2022年05月31日(Tue)]
うちの子、学校に行かなくなりました 全然ありです!勇気を出して不登校【40代ママ達の声】|STORY
5/29(日) 21:30配信

ある日、わが子が学校に行かなくなってしまった。
コロナ休校以降、右肩上がりに増え続ける「学校に行かない子どもたち」。
でも見方を変えてみれば、学び場を選択する子どもたち≠ネのかも……。
いま、私たちは問われています。

STORYママたちの声を聞きました。

○ ママたちの声1 ちょっとした「シー・イズ・休暇なう」 だと思って、見守っています 娘が学校に行かなくなり3カ月くらいが経つのだろうか。
前年度の後半からちょこちょこと欠席が増えて夏休み明けの通常登校からは行ってない。
親も子も学校とのやりとりも、いろいろ経て今はただ休む。
休んでいる。シー・イズ・休暇なう。である。
何が正解かわからないとはいつも思うが、人生の期間の中の3カ月って、超短い。
それだけはなんとなく、たしかな気がする。
うまく言えないが記録しようと思ったなう。 ――T・Kさん(43歳)  

○ ママたちの声2 不登校という時間の中で子どもと 向き合い、自分も成長したと思います
中学受験を経て、楽しい学校生活!と思いきやコロナ休校。
毎日与えられる課題のみで、イベントも友人との出会いもないまま過ごす毎日。
その後、休校が明け、学校に通い始めてから娘に異変が……。
早起きするのが辛い。朝の満員電車は乗り物酔いで気分が悪くなる、と。
何とか1学期中は通い続けたものの、夏休みが明けて、いよいよ不登校に。 2人で1週間ホテルに滞在し、美味しいものを食べながらゆっくり話し、地元の公立に編入することを娘が決意。
せっかく入れたのに、と私学への思いは私のほうが強かったのかも。あれから1年以上。
元気に通学している娘の姿を見て、あの時にじっくりと話をして、娘の意思決定に従って良かった。心から、そう思う。 ――N・Sさん(42歳)  

○ ママたちの声3 娘が傷ついているのと同時に 私自身の心も壊れ始めていたみたい 娘が不登校になったきっかけは、小4の時の友人トラブル。それから腹痛や頭痛を訴えるようになり、休みがちに。同じ時期に、前夫から再婚と子どもが生まれたことを聞かされて大きなショックを受け、より学校に行けなくなってしまった。
心のケアが必要かと思い、不登校カウンセリングに。
5年生になってからは、行ける時と行けない時が半々。
学校の先生との相性もあるのかも……。
娘と一緒にいるために在宅ワークに切り替えたところ、私が重度のストレス性胃炎と鬱症状に見舞われるように。
自分が心療内科に通い始めると同時に、娘のカウンセリングもお願いしたところ、学習障害の可能性があるとの指摘。
理由が見えず、闇雲に走り続けていたところに光が見えた。娘が笑って社会に出られるために、私に何ができるのだろう。 ――T・Aさん(41歳)

※ 取材/竹永久美子 ※情報は2022年5月号掲載時のものです。CIMG1943.JPG
Posted by hahaちゃん at 08:25 | 学び | この記事のURL
不意に出会った・・・[2022年05月29日(Sun)]


子どものスクーリング付き添いで、大阪へ出掛けました。
久しぶりすぎる大阪。
道がわからず
綺麗なお姉さんと、かわいい素敵な娘さんが
道案内してくれました(^_^;)

人って良いなぁ(*^^*)

途中、たまたま休憩でお茶した所で隣にいたお姉さん。
まさかのWi-Fi設定がわからず定員さんと大騒ぎ(^_^;)
わかるからと設定をしてあげて話し込み…
何故か病院を紹介して…あせあせ(飛び散る汗)

あちこちの病院に行って凄くつらかったと、涙をためて喜んでくれました(^^)

本来、すれ違うだけの…
見知らぬ人とたまたま出会った不思議な1日。
結局、必要に迫られたら人とコミュニケーションをとらざるを得ない。
しんどい子どもたちにも、わかってほしいと思いつつ・・

今回で出会ったみなさん、そしてそうでない皆さんも
どうか、心のそこからの…
笑顔で居ててください(*^^*)

そんな風にふと思いました(^-^)♪CIMG2001.JPG


Posted by hahaちゃん at 11:00 | 雑記 | この記事のURL
登校拒否を克服する会よりお知らせ[2022年05月26日(Thu)]

登校拒否を克服する会よりお知らせです
いつもありがとうございます!

開催日時 2022年06月12日㈰ 13時15分から16時30分まで
場所   奈良市保健センター・教育総合センター(はぐくみセンター)
受付   13時から
予定   交流会
参加費  500円(事務費)


                       hgcd.jpg
Posted by hahaちゃん at 10:32 | お知らせ | この記事のURL
現実に起こる・・・[2022年05月23日(Mon)]
阿武町役場では、
たまたまこの春に入職した新入職員が誤った情報でネットにさらされるという事件が起こっています。

以下はそのニュースです。

きょう、JNNの取材に応じた男性。
作業を誤ったと誤解されてネット上に名前や顔をさらされている職員の父親です。

職員の父親
「残念でしかたがありません。(息子は)ネット上に自分がさらされていることにショックを受けてたという感じですね」
学生時時代、ボランティア活動に力を入れていたという男性の息子は、まちの活性化に取り組みたいと先月(4月)、阿武町の職員になりました。
しかし、振り込みの誤りが起き、町の広報誌に、写真付きで紹介されていたことから、インターネット上でミスをした職員と誤解されました。

職員の父親
「グルじゃないか、ポンコツの作業だとか」
当初、職員は家族に「僕はやってないよ」と言うのみで事件のことをあまり語らなかったといいます。

職員の父親
「(当初)連絡をしたら『大丈夫よ』。飯食ってるかと言ったら『元気でやってるよ』『飯は食べてるから』と
父親は、息子が批判されているサイトに写真などを削除依頼するよう町に、求めたということです。

職員の父親
「フォロー態勢がもう少しあったほうがいいんじゃないかなとは思います」

フォロー体制もですが
このように、安易にネットでさらされる時代。

全国ニュースになると人は直ぐに忘れてしまいますが
知っている。近場で起きたニュースは忘れないものです。

今回は、とてもしっかりした方のようですのですこしだけホッとしています。

しかし・・・
安易なうわさが人をつぶしてしまうこともある。
一緒に噂して拡散した人も、黙認しいいねした人も同罪。

安易に一緒に踊らされるのではなく
意見を述べるにも、情報を得るにも
謝った情報は信じないという
自分がしっかり意識をして、情報を得る事は必要だと思います。CXFGH.jpg

Posted by hahaちゃん at 14:44 | トラブル | この記事のURL
情報提供[2022年05月20日(Fri)]

先日、マザーリーフ定例会で資料配布させていただいた書面の
ご案内です。

興味のある方は、ご参加ください(^^)/


奈良教育大学 居場所「ねいらく」の櫻井恵子先生が、不登校の子どもと家庭を積極的にサポートするために、『さくラボ(不登校・ひきこもり支援研究所)』を立ち上げられました。
それと同時に、オンラインによる「不登校・ひきこもりの保護者のためのペアレント・トレーニング」をはじめられます。
少人数のグループで行うトレーニングのため、各ご家庭、子どもの状態に合わせたお話ができるかと存じます。
申し込み、問い合わせは下記連絡先に直接お申し込みくだ

定例会参加者の皆さんにはお伝えしてありますが
参加費用かかります。

連絡先

●さくラボ(不登校・ひきこもり支援研究所)

Mail⇒ sakulabosan@gmail.com
Tell⇒ 090-2358-7235(櫻井惠子)
担当⇒ 櫻井 惠子
奈良教育大学ESD/SDGsセンター研究部員23.jpg
22.jpg
Posted by hahaちゃん at 07:18 | お知らせ | この記事のURL
ストレスだらけやなぁあせあせ(飛び散る汗)[2022年05月19日(Thu)]

大人もですが…
子どもたちをとりまく環境はますます大変になり

小さなことにも神経をすり減らす…
そんな様子が見られるようです。

『今更マスクを外した生活なんかできない。』

ある子どもさんが話したそうです。

何故か聞くと

『マスク外してみてって話になって外したら、ふーん…そんな顔なん。』

と言われたそうで。

そんなひと言が、ストレスのたまったギリギリの人には
キツイ一言になる場合があるとか。

いっぱいいっぱいで余裕がない状態で過ごす人が本当に多い現在。
情報があり溢れて・・・そら疲れます。

そしてみんなが、何気ない一言や何気ない態度で
誤解が生じないように…

結局、言われた方も話す側も

皆が繊細にならざるを得ない世の中。

ポキっと折れてしまう前に
一息入れましょ(^^)/1588559018427.jpg
Posted by hahaちゃん at 09:00 | 子どもの気持ち | この記事のURL
勇志国際高等学校、中東部について[2022年05月16日(Mon)]

マザーリーフにご連絡頂戴しました。
選択肢の一つとする場合、問い合わせ等充分されてから
ご判断いただきますよう、よろしくお願いいたします。



広域通信制高校の勇志国際高等学校と申します。
突然のご連絡申し訳ありません。
本日は「勇志国際中等部」のご案内でご連絡いたしました。

「勇志国際中等部」は当校が展開する中学生向けの学び場であり、令和4年1月に開校いたしました。教室で受ける一斉授業ではなく、自分のペースで主体的に学び社会で必要な「生きる力」を身につけることを目指しています。

中学校に在籍しながら、多彩なカリキュラムの中から興味や関心に合わせて科目を選択し、さまざまな学びを提供いたします。

当校は全国どこからでも自宅で学習できるネット生と、自分のペースに合わせて週1〜3日登校して学習できる通学生の2つのコースがございます。
(中等部通学生は福岡学習センター・宮崎学習センターのみ)

完全担任制を導入し、勉強や進路に関する不安や悩みをオンラインで相談することができ、離れていても担任の先生を身近に感じることができます。

一人ひとりに寄り添い、学習面・生活面それぞれの状況に合わせてきめ細やかなサポートを行い、未来の「なりたい自分」を一緒に見つけさせていただきます。

ご不明点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
資料請求も随時受け付けております。

【お問い合わせ】
п@0120-71-5931
勇志国際中等部 https://jr.yushi.news/
LINE:https://lin.ee/fHFeMZY

Posted by hahaちゃん at 10:57 | 居場所 | この記事のURL
天理市不登校等親の会 いなほさん[2022年05月12日(Thu)]

天理いなほの会の岡本です。
今月の17日14時から、天理市教育総合センターで

高校生以上の親を対象に、いなほの会を開催いたします。

よろしくお願いいたします。
遠方からのご参加ものあるため、ご宣伝いただけると助かります。
直前のご案内で申し訳ごさいません。どうぞよろしくお願いします

https://www.city.tenri.nara.jp/kakuka/kyouikuiinkai/kyouikusougoucenter/index.htmlIMG_20220505_125337_BURST003.jpg
Posted by hahaちゃん at 05:59 | お知らせ | この記事のURL
マザールーフ定例会のお知らせ[2022年05月10日(Tue)]
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

終わって、またしんどい日々が続きます。
さて、今週末開催の
マザールーフ定例会のご案内をさせていただきます。

日時  5月14日(土曜日)9時30分くらいから11時45分くらいまで。
場所  三の丸会館
参加費 100円(運営費)

感染対策だけしてご参加ください(^^)/IMG_9197.jpg

※遅刻早退・ドタキャンOKですm(__)m

マザーリーフは毎月活動しております。くれぐれも無理のないようご参加ください(^^)/
Posted by hahaちゃん at 10:00 | お知らせ | この記事のURL
関係者各位。[2022年05月05日(Thu)]

いつも大和郡山市不登校等親の会マザーリーフ活動に
ご指導ご協力を賜わり、ありがとうございます。

 また、昨年のフォーラムにおきましては
教育長をはじめ学校教育課の皆様、三の丸会館の皆様に多大なるご協力をいただき
ありがとうございます。

 さて近年、コロナウィルス感染拡大のため
家庭訪問の時期に合わせ、校長先生、教頭先生、不登校児をご担当されている先生に、ご挨拶させていただけず残念でなりません。

伺いたいのは、やまやまですが
不登校の子どもたちやマザーリーフ定例会に参加頂く皆様は、コロナ感染に敏感であり
私たち執行部も、必要以上に、感染防止を心がけております。

それ故、本年もお手紙にてご挨拶させていただきたく、筆を執らせていただきました。

本年も、コロナ感染に細心の注意を払いつつ
毎月のマザーリーフ定例会、メールにて個人相談、電話にて個別相談、担当者が病気療養中につき不定期更新ではありますが、ブログにて活動を継続させていただいております。

また、通常の情報だけでなく
不登校の子どもさんが行きやすい美容室
朝から運営の安価の塾、商店等とも連携し
子どもたちが少しでも動ける状況を確保しております。

 コロナ感染拡大に伴い、不登校の子どもたちも増え保護者からの不安の声も大きくなり
定例会のたびに保護者の皆さんには、先生方との協力を呼びかけ
情報共有をするよう時間をかけ話し合いを重ねております。

 今後とも、学校教育課の先生方、学校の先生方皆様とマザーリーフで協力し
保護者の皆様や子どもたちが、少しでも安心し
孤立しないよう活動してまいりたいと思います。

今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
    


マザーリーフ執行部一同
Posted by hahaちゃん at 07:27 | 活動報告 | この記事のURL
| 次へ
マザーリーフWebsite


最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
検索
検索語句
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
fuwa_b2.gif https://blog.canpan.info/motherleaf/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/motherleaf/index2_0.xml