先生に対して不安に感じたとき[2020年11月23日(Mon)]
ここ、数年ですが・・・
先生に対して、不安に感じられる保護者の方からのご相談が
多く感じました。
特に、新人の先生や、ご高齢の先生に対して
ついつい不安になる保護者のみなさんの思いは
子を持つ親として仕方がないのかもしれません。
しかし・・・先生だけでなく
どんな職業でも
新人の方の成長にはある程度の時間を要します。
又、ベテランの先生は確かにお疲れに見えるかもしれませんが
それでも、長年培われた知識もあり
いずれの先生も、子どもたちに対する思いは変わらないと思います。
その、成長過程等の時期に我が子が当たってしまうのは
保護者の方として不安であると思います。
担任の先生に不安があられると
皆さんがしんどいということお察しします。
教育現場というのはある種独特であり
密室に近いものがあります。
その指導のための、主任の先生、校長先生であり教頭先生
市教育委員会の先生方であられると思います。
もし、皆さんの子どもさんが教師になられたら・・・
どうでしょう?新人だからと・・・
最初からハードルを上げられたら辛くないですか?
どうか、温かい目で見守ってください。
そして、どうしても不安であられる時は

先ずは、ご本人の先生とお話しされ
それでも、不安であるなら
校内の先生方にご相談されるのが
得策だと思われます。