トラブル 下段[2022年11月30日(Wed)]
トラブル 下段[2022年11月30日(Wed)]
トラブル 中段[2022年11月28日(Mon)]
トラブル 上段[2022年11月22日(Tue)]
ご存知、インターネットが普及した現在
大人の目の届かないところで色々なトラブルは起こっています。 それに反して、あり得ない誤報も確認されています。 例えば、先日あった 子どもたちからの、 『知らないおじさんに携帯で写真撮られた ![]() という不審者情報。 実は、夕焼けをバックに花の写真を撮っていただけだった…などと(^_^;) ![]() ただ、巻き込まれた大人はたまったものじゃありません。 警察からの聴取に、それに伴う時間の浪費。 精神的苦痛・・・ それとは別に LINEの執拗なイジメは、頻繁に起こっており 保護者の方に心配をかけるから言えない。 又は、保護者の方が知ると更にイジメの状態は酷くなるかもと言えずにいる子どもさんもかなり多いようです。 私たち大人の事情で、相談窓口がわかりにくかったり 忙しい時期だからと対応が遅れたり 今この時も、ひたすら耐えている子どもさんは、沢山おられます。 ![]() 現実に起こる・・・[2022年05月23日(Mon)]
阿武町役場では、
たまたまこの春に入職した新入職員が誤った情報でネットにさらされるという事件が起こっています。 以下はそのニュースです。 きょう、JNNの取材に応じた男性。 作業を誤ったと誤解されてネット上に名前や顔をさらされている職員の父親です。 職員の父親 「残念でしかたがありません。(息子は)ネット上に自分がさらされていることにショックを受けてたという感じですね」 学生時時代、ボランティア活動に力を入れていたという男性の息子は、まちの活性化に取り組みたいと先月(4月)、阿武町の職員になりました。 しかし、振り込みの誤りが起き、町の広報誌に、写真付きで紹介されていたことから、インターネット上でミスをした職員と誤解されました。 職員の父親 「グルじゃないか、ポンコツの作業だとか」 当初、職員は家族に「僕はやってないよ」と言うのみで事件のことをあまり語らなかったといいます。 職員の父親 「(当初)連絡をしたら『大丈夫よ』。飯食ってるかと言ったら『元気でやってるよ』『飯は食べてるから』と 父親は、息子が批判されているサイトに写真などを削除依頼するよう町に、求めたということです。 職員の父親 「フォロー態勢がもう少しあったほうがいいんじゃないかなとは思います」 フォロー体制もですが このように、安易にネットでさらされる時代。 全国ニュースになると人は直ぐに忘れてしまいますが 知っている。近場で起きたニュースは忘れないものです。 今回は、とてもしっかりした方のようですのですこしだけホッとしています。 しかし・・・ 安易なうわさが人をつぶしてしまうこともある。 一緒に噂して拡散した人も、黙認しいいねした人も同罪。 安易に一緒に踊らされるのではなく 意見を述べるにも、情報を得るにも 謝った情報は信じないという 自分がしっかり意識をして、情報を得る事は必要だと思います。 ![]() 信頼と裏切り 皆さんもどうか注意ください。[2021年09月01日(Wed)]
※ 以下ブログは、犯罪に発展する可能性もありますので あえてイニシャル等により業者が特定出来ないようにさせていただいております。 尚、我が家は教訓とし以降、一切のお付き合いを絶つこととしました。 何故なら・・・車は凶器になるからです。 ここ数年、ずっとお世話になっている吉野南部で昔ながらの車屋さん、国産大手メーカーの名前を看板にもつ車屋さんに車検を出しました。車検を出してもう3回目、4回目でしょうか。 社長さんが取りに来てくださり、車のボンネットを開けてエンジン等々の状態を軽く見て 『最初の見積りどおり約50000円で大丈夫です。』と言うお話でした。 車の調子も良かったので安心して連絡をまっていましたら なんと、かかった費用は140000円と言う返答でした。 車の事が全くわからない我が家は驚愕しましたが かき集めて支払い早速戻ってきた車に乗ってみました。 すると…ブレーキを踏む度に車から明らかに擬音が聞こえます。 直ぐに吉野の車屋さんに 連絡すると 『1週間様子を見てください。』とのことでした。 さすがに、ブレーキ部からの音に不安が募り知人に相談すると ブレーキ部分の擬音で放置は危ないと言われ 最近、同じ吉野で車屋を始めた『M』というかたを紹介していただき車を預ける事にしました。 預けることが決まりホッとしたのもつかの間 ボンネットの前方から変な音がします。 ボンネットを開けると、大きな空洞がありました。 直ぐにネットで子どもが調べ… なんと、部品がそっくり無い事が判明しました。 長年車検をお願いしていた車屋さん しかも、日本の大手メーカーの名前を構えているので信用し、任せていたので騙されたショックははかり知れませんでした。 その後、いろいろな方からお話を聞いている間に 同じ車屋さんで 我が家と全く同じ手口で 見積もりと車検後の金額が全く違うケースが頻繁にあることを知りました。 また、予め高額請求されているというお話も聞きました。 元々気が弱い子どもも凍りつきつつ自ら部品の抜き取られた車の写真を撮り そのまま紹介いただいた『M』という車屋さんに託しました。 点検した車屋さんから出てくる驚愕の事実の数々 『車のエアコンのきき悪いですか ![]() 『軽自動車なんで ![]() ![]() 『ガスが入ってません。』 そして、粗悪な部品のつけ方のためブレーキ部分があたって音が出ていた件 部品が抜き取られていた件 等々… 開いた口が塞がりません。 幸い、『同じ車屋として、最低です。こちらで部品は中古品を分けて貰うので費用は要りません。』と我が家に同情し、言っていただき安堵しました。 その後、騙した吉野の国産オーテメーカーの名前を持つ会社で いつも我が家の車の点検等をみてくださっていた整備士の方が 会社の方針とあわず辞められたと知りました。 少なくとも今までは、その整備士さんがちゃんと車検をしてくださっていたということをご本人から伺い安心し 今職場が変わり違法な事を強要されず逆らわなくて良いので 安堵していると伺うことができました。 子どもは、過去の暴行事件の後遺症で人との付き合いが苦手です。 しかし、知人に助けられ新たな車屋さんに巡り会え、その方とは、打ち解け またひとつ、貴重な経験を摘んだようです。 知人に言われました。 『自分の様に車関係の職人が車検を任せる車屋さんに頼まないと、今の世の中騙されることばっかりやで。』 いくら、大手メーカーの名前があっても経営者や責任者がいい加減では、信用はあっという間に消え去ります。 正しく名前に騙された。 ![]() 確かに… 私も痛感しました。 私の入院中に部品はつけられ、コロナ感染拡大のため面会できない私に 子どもたちが、車で洗濯物を届けてくれました。 部屋から走り去る車を見て、子どもたちの成長に安堵しました。 ひとつひとつ…ですね(^^) 尚、わが家はその吉野にある日本の大手メーカーの名前をもつ車屋さんに対して 一切、クレームもですが状況説明をすることはありませんでした。 何故、私たちが貴重な時間を使っていい加減な会社に対して意見を言ってあげなければいけないのか。 その時間がもったいないと思いました。 吉野で何十年も日本の大手メーカーの看板を掲げて経営されている車屋さんです。 皆さんが信用していて 私たち一家も信用していて、近隣の方は言われるままにお支払いされているようです。 今回不正が沢山発覚しました。 辛かったですが 新しく『М』さんという会社と知り合うことができ私たちは救われました。 今まで車検を依頼していた会社は、日本の大手メーカーの看板を掲げているにもかかわらず コロナが蔓延する前から不正が行われていたというお話を聞いて更に驚きました。 又、今はコロナの蔓延で、車を手放す人も増え 大手自動車会社でも必要以上の部品交換が行われる場合があると知りました。 写真を見て一目だと思います。 上が車検直後の写真。 下が、『М』さんに部品を取り付けていただいた写真です。 やるせなさと共に、私にとっても子どもにとっても とても勉強になったと、痛感した出来事でした。 家庭内での暴力行為について[2020年07月10日(Fri)]
最近、あちこちで 事件が起こっています。 具体的には、ボウガンで家族が射たれた事件等 記憶に新しいでしょうか。 ある、教育関係者の方にお話を伺いました。 子どもさんが、家庭内暴力をした場合 家庭内だけで解決しようと思い 皆さん奮起されますが 子どもさんも御家族もどうしようもない場合は多々あります。 子どもさんが、学校にいっている場合は学校に相談し 在学していない場合は、市役所などにも相談された方が良いと思います。 よくあるのが 家族で抱え込み、事件に発展したり 家族全員が精神的に病んでしまったり… ![]() しかし、第三者の介入で 沢山の可能性をみいだすことができます。 私たちが知らない知識も得られたり もしかしたら、子どもさんの居場所が見つかるかもしれません。 ツイッターLINEトラブル[2020年05月27日(Wed)]
今回の花さんの件をうけて
ツイッターやLINEで トラブルについて1つ、記載させていただいてます。 ![]() トラブルは、本当に多々あります。 私の知る複数の子どもさんは 卒業写真にのることさえ拒否しました。 理由は、卒業後 卒業アルバムに自分の写真を載せられて 後でLINEなどで流されるからと。 今まで先輩の写真が、悪ふざけにりようされているのを 色んな場面でみてきたそうです…。 勿論、誰も止めません。止めれません。 それが許される場所で行われているからです。 先生の目を盗んで、行われるのは当たり前です。 又、一歩間違えれば 真面目に、子どもたちに向き合ってくださっている先生でさえ攻撃されます。 人という生き物は 悪口なくして、話を出来ないのでしょうか ![]() いえいえ。 素晴らしい話に感動し拡散されることもありますし 心暖まるお話もよくあります。 一部の非常識かつ 人の気持ちがわからない人間に限って、暴言や辛辣な嫌がらせを記載します。 先ず、大人が見本となり ツイッターやLINEについて 記載して良いこと、悪いことを熟慮しアップすることが大切だと思います。 そして、こどもさんと機会がある毎に話し合い 様子がおかしかったら、気分転換に外出もありです。 たった1つの命です。 大切に守りたいです。 ネットトラブル[2020年05月26日(Tue)]
テレビ番組テラハ出演中 プロレスラーの花さんがお亡くなりになりました。 ネットでの誹謗中傷がひどかったそうで 亡くなられたと知った加害者たちは 次々、暴言の書いたアカウントを消しているそうです。 言葉の暴力は一生残りラインやインスタグラム等での攻撃は、このネット社会… 探せばでてきます。 知らないのは、一部の人だけ。 暴言をいくら消しても復旧にさほど時間はかかりません。 ![]() 保護者として出来ることは2つ 先ずは、加害者にならない。 もうひとつは、被害者になったら内容によっては 直ぐに被害届を提出すること。 悲しいですね…。 今、テレビドラマ3年A組再放送を求める声が上がっているそうです。 過激ではありましたが・・・ 沢山の方の心に、ネットでの攻撃の怖さを強烈に印象付けた作品であったと思います。 コロナ感染終息はしましたが、2波、3波になるとネットはまた更に活発になるでしょう。 その前に、ネットの怖さ 反対の立場なら相手はどう考えるか。 基本的な心のお勉強。 をして、再発防止に力を注いでほしいです。 心よりご冥福をお祈りいたします。 解決するには。[2019年11月26日(Tue)]
子どもさんの傷が深ければ深いほど… 子どもたちは、何があったかなかなか言えません。 やっと言えるようになったときには…皆が忘れているようなずっと後になります。 これは、よくあることです。 そして、加害者も被害者も実は、とてもよく覚えています。 ![]() 一度だけ…ある全く関係のないシチュエーションで 加害者と言われる方とお話する機会がありました。 その方に事情をお話ししましたら、是非と言っていただきましたので アップさせていただきます・・・。 その方は、人一人の人生を潰してしまった…。 心のどこかで、ずっと気になっている。 今、自分が色々な困難にあっているのは その時の報いかもしれない…と言われてました。 今はもう、相手の方が転居され謝罪も出来ないとのお話でした。 難しいですね… 解決は、簡単なんです。 心からの謝罪。 それが出来なくなった・・・。 難しい時代です ![]() 逃げる子どもたち[2019年11月04日(Mon)]
あるお母さんからお電話をいただきました。 不登校の子どもさんの書類等を取りに学校へ行かれた際 今まで、お母さんの姿をみたら 笑顔で手を振っていた子どもさんの友人だった子数人が 逃げていくそうです ![]() かなりビックリ ![]() ![]() その後、先生に聞いてその話に驚かれたそうです ![]() 『実は、あちこちからの証言で、逃げた○○さんがお子さんの不登校の原因になった件の 首謀者であると確認されました。』 お母さんは、かなりショックだったそうです。 そして…驚きの発言をされます。 『メディアで、神戸市の教員いじめの加害者教員は 本人が思春期でもいじめの加害者であって きちんと指導されず上手く生きてきたから、大人になっても幼稚で成長しておらず いじめをしたと解説されていました。 だから、指導は結構です。大人になって社会的制裁をうけたらいいでしょう。』 帰宅途中 お母さんは涙が止まらず、母にお電話くださったそうです。 実は、似たようなお話をよく伺います…。 どこも一緒だなぁ。と…思いました ![]() 現代は、大人も子どももストレス社会 弱っている人間を攻撃し無邪気に笑っているでしょう。 しかし…情報化社会です。 この事実、何時まで隠せるのか… 『○○さん、神様がいるかいないかは、わかりません。 でも、悪いことをしたら必ず自分に返ると思います。 だから、今の間にいっぱい泣いて笑顔で帰ってあげて下さいね。』 話す母の目からも涙がとまりませんでした。
| 次へ
|
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |