☆3階リクエストメニュー☆ 特養マザアス日野
[2024年02月29日(Thu)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
朝顔・桃ユニット「餅つき」
![]() ![]()
節分 小規模多機能みなみだいら
2月3日に「みなみだいら」ではまめまきを行いました! ![]() もちろん鬼も登場!! ![]() 想像していたより見た目が怖い鬼が来ていましたが…利用者様からは大人気でした☆ 新聞紙で作った豆を思いっきり皆さん投げていました! 鬼が来る前に投げる練習していたのでばっちりでした!とても楽しそうでした。 ![]() 節分の時のおやつです。鬼の顔したプリンがとても可愛くおいしったです♪ ![]() 節分は豆をたべると良いと言われているので当日の昼食は大豆入りのひじきご飯でした。 皆様あっという間に完食。 ![]() 鬼に投げる新聞を作っている様子です。 ![]() ![]() 「鬼は外福は内」も習字で書いていただきました!!とても上手です。 ![]() 今月の24日には餅つき大会も行われます♪ 14時からみなみだいらで行われます。 つきたての美味しいおもちを食べましょう! どなたでも参加できますので是非お待ちしております🤩
2月3日に豆まきを行いました
豆まきが、一般庶民に広まったのは室町時代いわれています。豆は「魔滅」「魔目」の語呂合わせで用いられ、豆を鬼(鬼の目)にぶつけることで邪気を払い、無病息災を願う行事となっています。以上、クリシェ豆知識でした。煎り大豆の形が、なんとなくラグビーボールに似ているなっていうのは、私の単なる感想です。 江東区砂町の商店街では「詐欺はー外ー♪福はー内―♪」と豆まきをしていて、時代を映してるなぁと感じました。伝統も柔軟に形を変えてこそ、次世代に繋がっていくものかもしれません。それにしても、私だけは大丈夫と思ってしまう正常性バイアスには気をつけたいものです。現代の鬼、詐欺撲滅! ![]() 出羽三山羽黒山伏・川崎大師の福豆を用意して万全の体制を整えました。ありがたい福豆がライフで簡単に買えるとはいい時代です。 ![]() ![]() ![]() さあ、鬼との激闘が始まりました!! ![]() ![]() ![]() 激闘も終わればノーサイド。鬼と仲良く記念撮影です。
本日は節分なり 特別養護老人ホームマザアス日野
消防防災訓練 小規模さかえまち
|
![]() |