マザアス日野では、毎年「事業計画実践報告会」を開催しています。
昨年度取り組んだ事業計画の内容について、短時間にまとめ発表します。
今年度は、以下の4部署が報告をまとめ、発表してくれました。
〇生活介護課
基本に立ち返る〜業務マニュアルに沿った業務遂行〜
抄録はコチラ↓
事業計画実践報告会 抄録(生活介護課).pdf〇東久留米拠点 就労継続支援B型事業所
障がい福祉サービス(就労継続支援B型)の経営安定を目指した取り組み
抄録はコチラ↓
事業計画実践報告会 抄録(清瀬事業所).pdf〇地域包括支援センター 多摩川苑
わんわん見守り隊、たまっと見守り隊の再構築〜つながりたい・みまもりたい〜
抄録はコチラ↓
事業計画実践報告会 抄録(包括).pdf〇小規模多機能ホームみなみだいら
防災避難訓練を通じて地域住民と共に歩める事業所作り
抄録はコチラ↓
事業計画実践報告会 抄録 (みなみだいら).pdfいずれの部署も大変興味深い取り組みであり、且つ内容もしっかりとわかりやすくまとめられていました。
5月4日に予行演習を行ったのですが、そこから短時間で更にブラッシュアップされていました。
今年も、東久留米拠点はオンラインにより参加しました。他にも、法人理事、他法人の施設長など、外部からもオンラインでご参加頂くことができました。
各部署で、毎年作成している事業計画。
文書では目にすることはありますが、どのような目的で、どのように取り組み、どのような結果や効果が出ているのか。これは、同じ法人や施設に属していても、他部署の詳細まではなかなか目にすることはありません。
マザアス全体では400名以上、日野拠点でも200名近くの職員が働いています。
それぞれの部署で様々なことを考えて取り組んでいます。
せっかく大勢の職員が工夫を凝らして取り組んでいるので、それを共有しない手は無い。
そのような思いが、この報告会開催の一つの目的です。
他にも、目的とそれに対する取り組み、結果を評価し次につなげるサイクルの明確化、自らの実践を言語化すること、様々な意味がありますが・・・同じ法人で働いている仲間も一緒に頑張っている、自分も明日からまた頑張ろう、と思ってくれた職員がいたことが何よりの収穫だと感じています。
多忙を極める業務の中、この報告会に向けて準備を進めてくれた、職員研修委員会の皆さん、しっかりと報告をまとめてくれた報告者や協力者の皆さん、ありがとうございました。
Posted by マザアス at 21:12 |
マザアス日野 |
この記事のURL