• もっと見る

<< 2020年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

社会福祉法人マザアスさんの画像
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
リンク集
102歳のお祝い [2020年10月28日(Wed)]
本日は、特養のご利用者で102歳を迎えられる方のお祝いをしました。

もうおなじみ(?)、そうですお祝い手作りケーキです。

ですが今回は、ご本人にご希望を伺ったところ、「家族に会いたい・・・」との回答が。コロナ禍と言えども、長期間ご家族と会うことができない環境になってしまっていることに、改めて申し訳なさを感じました。

なので、ご家族にもご協力を頂き、短時間ですが1階でご面会の時間を作って頂きました。やはり、ご家族との時間は何にも代え難い大切なものです。ご家族からは、お祝いのお花を受け取られ、喜びもひとしおなご様子でした。
102歳@.JPG


ご家族とのご面会後に、フロアでささやかですがお祝いの席を設けました。今回のケーキは、調理員の発案で「スペシャルモンブランケーキ」をご用意しました。
写真では伝わりにくいのですが、25センチ角ほどの大きさの巨大モンブランなのです!
102歳B.jpg


感染予防策を講じた上で皆さんにもご覧頂き、一緒においしく頂きました。
102歳A.JPG



改めて、102歳のお誕生日、おめでとうございます!

ご協力いただきましたご家族の皆様、ありがとうございました!

発案、企画、製作の全てを担ってくれた調理員の皆さん、ありがとうございました!




Posted by マザアス at 19:08 | マザアス日野 | この記事のURL
ベランダ菜園 [2020年10月24日(Sat)]
新型コロナウイルスの感染が拡大している為、近所ですがお借りしている畑へ出かけることもあまり出来なくなってしまっています。

「それならベランダで野菜を育ててみよう!」と思い立ち、ペットボトルに土を入れて、大根の種を蒔いてみました。

すると・・・
見事に芽が出て、今では立派な葉もでてきました。
そのため、第2弾・第3弾と行い、なんと9個のペットボトルから発芽しました!

大根@.JPG

9月に蒔いた種は、間引きも終わり1本の大根がこれから育っていきます。

大根A.JPG

さすが皆様、葉を見ただけで「これ、大根だね」と。
「よく、こんな小さいところから葉が出てきたね」と感心され、大根の成長を楽しみにされている様子です。

大根B.JPG

「大きくなれ」と水やりをして下さいます。
Posted by マザアス at 16:50 | マザアス日野 | この記事のURL
デイサービスの秋まつり [2020年10月24日(Sat)]
本日は、デイサービスで秋まつりを開催しました!

例年ですと、この秋まつりは、日野事業所全体の利用者さんの他、ご家族や地域の方もお招きする、事業所最大のイベントなのです。

しかし、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的とし、今年度は各部署で小規模なお祭りを開催際することとなりました。

特養部門では、各フロアで先週お祭りを開催しましたので、本日はデイサービスで開催したお祭りの様子をご報告します。

ご用意したアトラクションは3つ。

輪投げ・・・
デイB.JPG

射的・・・
デイA.JPG

そして、手作りおみこしです!
デイ@.JPG

小規模なお祭りでしたが、とても楽しいひと時を過ごせました。

もちろん、密を避けて安全に配慮しながらの開催でした。

お祭りバージョンのおやつは
チョコバナナと・・・・
たこやきをご用意。
デイD.jpeg

デイC.jpeg

デイE.jpeg

これもまた気分を盛り上げてくれました。


昔懐かしいイベントは皆さんに大好評です。

また来年もやりましょう。
今度はご家族や地域のみなさも一緒に楽しめることを願って!
Posted by マザアス at 15:35 | マザアス日野 | この記事のURL
管理職研修を開催しました [2020年10月23日(Fri)]
本日は、マザアス日野の管理職研修を開催しました。
マザアス日野に勤務する、課長・主任・副主任の方を対象とした研修です。
マザアスは、法人でも管理職研修を開催しているのですが、日野事業所として別に管理職研修を企画しています。
今年度の管理職研修は、非常に豪華なのです。

豪華その1
管理職研修では、毎回講師の方をお招きしています。
今年度は、実際に同じ現場を持っていらっしゃり、先進的な取り組みや様々な結果を残されている施設長の方にお話を伺ってみたい、という研修委員会における検討を経て、都内にある事業所の施設長さんにお越しいただき、お話を伺う形となりました。

管理職研修B.JPG

しかも、午前と午後、別の施設の施設長さんにお越しいただきました。
更に、同一日に全ての管理職が研修に出られるわけではないので、本日と11月、2回同一内容での開催予定としています。つまり、お二人の施設長さんに、2日間もお付き合いいただく研修なのです。

プロの研修講師の方のお話もためになるのですが、同じ現場を抱えて同じ苦労を経験されている方のお話は共感あり、納得感あり、説得力あり。
非常に貴重な時間でした。

管理職研修C.JPG

豪華その2
本日の管理職研修の参加特典(?)は、手作りケーキです。
このケーキ、全て手作りなのです。
このために、東久留米事業所から、パティシエ(管理栄養士)が応援に駆けつけてくれました。

ワンプレート内に、フルーツケーキ・フィナンシェのモンブラン・ベリーのレアチーズケーキが鎮座します。

管理職研A.jpeg

焦がしバター、メレンゲ等々、全て一から手作りです。
実は昨日から仕込みが始まっていました。

こうやってみると、料理はスキルとセンスが必要なのだな、と改めて感じます。
一口ずつありがたく頂き、気が付くと目を閉じて「おいしい」とつぶやいていました。

管理職研@.jpg


日々、利用されている方々のために忙しく仕事をしている職員の皆さんですが、時にはその場を離れて、自らの仕事を振り返る時間はとても大切だと考えています。

お忙しい中、研修にご協力いただきました施設長のお二方、どうもありがとうございました。
おいしいケーキを作ってくれた、管理栄養士さん、ありがとうございました。
慌ただしい現場を抱えながら、何とか研修に参加できるように勤務表をやりくりしてくれた参加者の皆さん、ありがとうござました。
Posted by マザアス at 20:02 | マザアス日野 | この記事のURL
お別れ会 [2020年10月20日(Tue)]
去る10月16日にマザアス日野にお住まいになっている方が、施設内でお亡くなりになりました。
ご家族のご希望もあり、本日はその方のお別れ会をマザアス日野において執り行いました。

ご一緒に生活されていた利用者の方々に加え、施設内で勤務する特養以外の職員もお線香をあげさせていただきました。

ご家族からは、職員に対して、今までの働きに対する評価や労いとして、大変温かいお言葉を頂きました。利用されていたご本人、そしてご家族にご満足いただければ、職員も報われます。ありがとうございました。

このような時期なので、距離を保ちながらのお別れ会でしたが、施設の正面玄関から出棺されるまで大勢の職員でお見送りをさせてもらいました。

写真撮影は見合わせましたが、10年近くお住まいになったこの施設から、ご家族もご一緒に、皆でお送りすることができたのではないか、と感じています。
利用者の皆さんや職員にお別れの機会と時間を下さったご家族に感謝致します。
そして何より、長い人生の中で、最期に生活する場所としてマザアス日野を選んでくださったご本人に感謝致します。
ありがとうございました。

Posted by マザアス at 19:57 | マザアス日野 | この記事のURL
フラワーアレンジメントクラブを開催しました [2020年10月19日(Mon)]
本日は、久しぶりにフラワーアレンジメントクラブを開催しました。
およそ半年ぶりの開催です。
通常は全フロアーの居住者が1つの場所に集まって一緒に活動するのですが、今回は各フロアーで、そのフロアーの方だけでアレンジメントを行いました。

フラワー@.JPG

本当に久しぶりでしたが、皆さんフラワーアレンジメントクラブの事を覚えて下さっており、「久しぶり」「また出来て良かった」「楽しい」「やっぱり、お花はいいね」等々のお声が聞こえ、皆さんの笑顔を見ることができて、担当者としても、とても嬉しくなりました。

フラワーA.JPG

フラワーB.JPG

フラワーC.JPG

今回は、いつもお願いしているお花屋さんが秋らしいお花を用意してくれました。
アルストロメリア・ケイトウ・オンシジュウム・雪柳かトラノオです。

フラワーD.JPG

フラワーE.JPG

皆さん、花を見ながらじっくりと悩み、思い思いにオアシスに差していました。
完成した花を見て「できた」「綺麗」「かわいい」と、皆さん笑顔と共に喜ばれていました。

フラワーF.JPG

フラワーG.JPG

フラワーH.JPG

フラワーI.JPG

また、開催しましょうね。
Posted by マザアス at 19:18 | マザアス日野 | この記事のURL
10月の誕生会食のご紹介 [2020年10月11日(Sun)]
マザアス日野では、毎月、その月に誕生日を迎える方のお祝いの意味を込めて、お昼ご飯をちょっと豪華にする、誕生食を開催しています。

例年ですと、10月は、皆さんの前で調理師がまぐろを捌く、ご存じ(?)大人気企画「まぐろ解体ショー」を開催しています。

しかし・・・今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら中止としました・・・
この状況下で、なかなか楽しいことができないので、断腸の思いです・・・

しかし、せめてお好きな方が多いまぐろを召し上がっていただきたい、との思いから、本日の昼食は「まぐろの鉄火丼」にしました。

たっぷりのまぐろとネギトロ、奮発してイクラまでつけちゃいました。
2020.10.12.jpg

皆さん、おいしい、おいしい、毎日やってくれ〜!、と大好評でした。

デザートのみかんは、未だ青かったので心配しましたが、食べてみると甘くて、こちらも大好評!

早く、目と舌で食を楽しめる時が来ることを願っています。
Posted by マザアス at 18:13 | マザアス日野 | この記事のURL
小規模多機能ホームみなみだいら 自家製シークワーサーの湯 [2020年10月04日(Sun)]

小規模多機能ホームみなみだいら 自家製シークワーサーの湯

今回は9月の『変わり湯週間』で実施したシークワーサーの湯についてご紹介いたします。

普段は入浴剤で演出することが多い「変わり湯」ですが
今回のシークワーサーはなんと「小規模多機能ホームみなみだいら」の庭で採れたもの
つまり『自家製シークワーサーの湯』なんです!!

110407.jpg

園芸係と利用者の皆様で一年見守ってきたシークワーサーの木。
小ぶりではありますが、今年もしっかり実をつけてくれました。

110408.jpg

香りが出やすくなるよう皮の表面を加工して実をネットに入れて浴槽に浮かべます。
すると、とても爽やかな柑橘系の香りが浴室いっぱいに広がるんです!
まだまだ暑い残暑の日々にぴったりのお湯となりました。

110409.png

利用者の皆様からは
「実が小さいけれど可愛いわね」
「ゆず湯みたいだわ」
「いい匂いね」などの感想をいただきました。

ちなみに毎年異なる自家製シークワーサーの使い道、昨年はシークワーサーソーダとして楽しみました。
さて、来年は一体どんな使い方になるでしょう…?

Posted by マザアス at 19:49 | マザアス日野 | この記事のURL