• もっと見る

<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

社会福祉法人マザアスさんの画像
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
リンク集
シェア畑 [2018年03月28日(Wed)]
今日は、職員だけで畑に出向きました。
というのも、今日で今年度の畑は終了となります。育った大根やかぶ・キャベツを抜き、更地に耕す作業でした。

来年度からは、同じシェア畑の中でも1年中日当たりのよい場所へ畑の区画を移動します!
少し駐車場から歩きますが、側に車椅子も置けるので大丈夫!

汗をかきながら、野菜のたねや苗を植える為、更地から耕し4畝作りました。
昨年も同じ作業をしているため、工程はわかっているので、昨年よりも短い時間で畝を完成させることが出来ました。

1.jpg

本日収穫した、本年度最後の野菜は、施設内で販売をしました。

2.jpg

もちろん即完売!

3.jpg

ありがとうございました。
ほとんど職員が購入していた、という話も聞きますが・・・

4.jpg

皆さんも、施設内での野菜販売を見かけられましたら、お早めにお買い求めください!

4月から、また1からの野菜作りとなります。
昨年より豊作になると信じて、心を込めて野菜作りを行なって行きます!
皆さま、乞うご期待下さい!!

Posted by マザアス at 19:35 | マザアス日野 | この記事のURL
マザアス新宿 グループホームつつじ 地域交流企画 神矢努絵画展の続き! [2018年03月19日(Mon)]
IMG_1843.JPG

IMG_1849.JPG

グループホーム管理者 戸崎です。

2日目は、東京新聞の取材を受けました。
絵画展1週間前に企画書等まとめてみました。ぎりぎりですが、間に合いました!
改めて、1から認知症について伝える際のコトバの選びを学びました。
支援される側なんかじゃなくて、地域の中で支援する側になること、その際、表現はとても有効で、楽しく、周りと繋がることが出来る。
そんな当たり前と、気軽にマザアスに来てほしい思いが紙面に広がっていることを期待しながら。

3日目の3/18イベント当日、新聞掲載。問い合わせがグループホームなので、電話で場所をお伝えする指名もありましたが、14時からのイベントには若年性認知症の当事者の方が何人も足を運んでくださいました。
私の元上司の名前が飛び出たり、当事者の皆様の明るい笑顔と、やりたいことを伺いながら、神矢さんも自然と笑顔になっていました。
当事者同士の名刺のやりとりを見つめながら、またまた偶然見に来られたこの地域の住人の方が、「私たちにも何かできるんじゃないかしら?どうやって多摩や八王子では成功させているんですか?」と具体的な話に加わりながら、新宿だからこそ出来ることやデメリットについて、制度では出来ないことの具体的なことを知っていただいたり、とても良い時間となりました。
また、神矢さんの描く絵に、来場された方が一緒に絵を描き、1枚の絵を仕上げる企画には、当グループホームの入居者の方が自由な発想で絵を描き足したり、予定の時間は大幅にズレ、16:30までかかったものの、楽しい疲労感が残りました。
金曜の最終日までの日々、どれだけ丁寧に楽しく人と繋がることができるか楽しみにしています。
Posted by マザアス at 09:50 | マザアス新宿 | この記事のURL
マザアス新宿グループホームつつじ地域交流企画 /神谷努絵画展 1日目終了! [2018年03月19日(Mon)]
2018年3月16日(金)

朝10時のオープンになんとか間に合いました。
戸山小学校・区役所・社協・包括・戸山ハイツ全域・ここから広場・障害者支援センター・近隣の食べ物屋さん・若年認知症家族の会・サポートセンター・東京新聞・暮らしの保健室、
これ以外に宣伝すべき先がひらめいたかた、連絡ください!隣の居酒屋や、カフェなんぞにもポスターは貼られています。

初めて会う方々に神矢さんは自分の思いを丁寧に一人ずつ伝えていました。
日中、来場された方や入居者の皆さんと、早速、桜の木に鳥の塗り絵、そしてサイン。
それにラミネート加工して、穴をあけて...の作業。
鳥たちの数が増えてきました。



鳥の声が、聞こえる中(CDです)
ふと、見上げると桜と平面の鳥たち。
けれど、
『みてごらん、鳥が鳴いてるよ』
と、ほんとうに素敵な笑顔の入居者のユーモアとも本気ともとれる発言に、
春が来たんですね、と応えました。
見上げたフェルトでできた桜の花々が笑ってました。
何が本当か?より、その人の物語の中にある、いま映る景色の大切さ、ふと真顔で仰る言葉のかけらを忘れないようにしよぅ、と。
束の間、CDの音と平面の鳥が動くかと思いました。
あと6日です。よかったら、是非!
本日は東京新聞の取材受けがあります。メッセージがより遠くまで届きますように。
(続け!)

IMG_1786.JPG

IMG_1790.JPG

IMG_1813.JPG


Posted by マザアス at 09:45 | マザアス新宿 | この記事のURL
グループホーム 絵画展準備 パート2 [2018年03月19日(Mon)]
満開間近!!

グループホーム地域交流企画 アート班長小林です。

神谷さんの素敵な鳥の絵を木に飾りたい!
どんな木に?
いっその事、柱を木にする?
今の時期、桜?
そうだ!桜の木を作ろう!

そんなノリでご利用者様と絵具を塗り、幹が完成しました。同時に花びらを職員が手分けして内職してくれています。
現在三分咲き?あと数日お待ち下さい。
満開の桜の木に、神谷さんの素敵な鳥達が遊びにきてくれることでしょう!
(まだまだ続け!→カウントダウン近し!)
3/16-3/23 10:00〜17:00  神矢努絵画展 18日は14:00〜15:30イベントあり

IMG_176.JPG

IMG_1743.JPG

IMG_1766.JPG

Posted by マザアス at 09:28 | マザアス新宿 | この記事のURL
グループホーム 絵画展準備 パート1 [2018年03月19日(Mon)]
IMG_1707.JPG

IMG_1709.JPG

室内の桜 満開までカウントダウン!


マザアス新宿1階の地域交流スペースにある柱です。ダンボールで円柱化し、色の紙を入居者の皆と着色し、貼って行きます。枝は紙とハンガーで制作。
さくらの花が満開に、の表現は、グループホームのなかで制作にはひときわ新しいアイデアを実践に繋いでくれるアート班担当職員からの提案で、フエルトで花びら、留めるのは現状ピンクのホチキス。
この写真だけでは、文化祭のノリでしか伝えられないので残念ですが、天状まで延びた枝が天井いっぱいに張り巡らされ、見上げると満開の桜へ、と、展覧会までもう2週間もない現状のなか想像力とひらめきは増していきます。(未完成、、、焦)
四角いフエルト生地を桜です、と入居者の皆さんに説明し、一緒に作っていると、時に本当は何か?より、心に映るそれぞれの満開の桜について、それぞれの物語が口から発せられた時の穏やかな表情がとても美しいです。
(つづけ!)
Posted by マザアス at 09:23 | マザアス新宿 | この記事のURL
グループホーム地域交流企画 [2018年03月12日(Mon)]
平成30年3月1日

神矢努絵画展+インスタレーション!!
3/16(金)-23(金)開催【18(日)14:00-15:30 イベント】

IMG_1741.JPG

IMG_1740.JPG

GHつつじ 管理者の戸崎です。
3/16-23まで行われる神矢努絵画展+地域の方々も気軽に参加しながら、室内に生まれる樹木に、色とりどりの鳥たちが増えていくインスタレーションを企画しています。
ある日、「私は若年性認知症です。絵を描いています」と、神矢さんと出会いました。
マザアス新宿の目の前には戸山ハイツがあります。神矢さんは何故、絵を描き始めたのですか?の問いに「子供たちのために出来ること、何かできることはないか?」と思いを伝えてくれました。
「認知症の家族の会はあっても、当事者の会が無いから、つくりたい」「子供たちに鳥の絵を描いている」「戸山ハイツのなかにも認知症の当事者はきっといる。当事者のあつまる場所をつくりたい」
そんな思いを、“楽しい”をキーワードに地域へ可視化することと、アートで地域と繋がる試みを、3/16-23に行います。同時に、神矢さんの思いが人と繋がってゆくことを期待しながら。

会期中は、神矢さんの描く鳥たちの原画を来訪者の方々が選び、自由に着色し、ラミネート加工したものを、室内の桜の木に止まらせていきます。地域の皆様や、当企画展に賛同して下さった皆さんと一緒に、平面から立体へ、制作過程も一緒に楽しみながら、満開の桜とたくさんの鳥たちの、賑やかな桜の木を作り上げてみたいと願っています。
制作物/ラミネート加工された鳥の絵は、ペットボトルなどにかけられるものとして、参加者に会期後プレゼントいたします!
街中ではまだつぼみの桜ですが、ここマザアス新宿の地域交流スペースで、いち早く満開になる予定です。
是非、一足はやい満開の桜と神矢さんの絵画、当人に会いにきてください!

(室内の桜の木は、次回のブログでアップします!  つづく)

Posted by マザアス at 13:14 | マザアス新宿 | この記事のURL
餅つき [2018年03月12日(Mon)]
本日、特養で餅つき大会を開催しました。
「今頃?」という声が聞こえてきそうなのですが、そうなのです。

実は1月上旬に計画していたのですが、体調を崩す方が多い時期であったので、延期をしていたのです。

3つのフロアへ、それぞれ杵と臼を運んで、皆さんの前で餅つきを行いました。

栄養課長の号令のもと、最初は職員が捏ねて、つき始めるのですが、「よいしょ」の掛け声の合間から聞こえる、「腰が入っていない!」「まだまだ!」の厳しい激。
餅つきC.jpg

見ていられない、とばかりに利用者の方々にもついていただきました。
まさしく「昔取った杵柄」。皆さんについていただくと、音が違います。
ブログ用E.jpg

職員がお誘いし、最初は「出来るかな・・・」と不安げだった方も、杵を持つとしっかりと力を込めてつけていました。
ブログ用@.jpg


車椅子でも移動にお手伝いが必要でもみなさんに楽しんでいただきました。
ブログ用B.jpg


つきたてのお餅は、餡子と大根おろしをからめておいしくいただきました。


餅つきは、視覚的に季節を感じられ、見て声を出して楽しみ、食べておいしい。
色々な要素が詰まった、楽しいイベントです。


今回も、利用者ご家族やボランティアの方々にご協力を頂き、開催できました。
いつもありがとうございます!

Posted by マザアス at 08:33 | マザアス日野 | この記事のURL
(お隣の)芋煮会 [2018年03月04日(Sun)]
本日は、マザアスのお隣にある、介護老人保健施設ロベリアさんの芋煮会に、利用者の皆様と一緒に参加させてもらいました。

ブログ用D.jpg

今日は、久しぶりに暖かく、ちょっと早い春のような陽気でした。

ブログ用@.jpg

11時スタートの芋煮会。マザアスの各フロアから利用者の皆さんと職員でお邪魔しました。


あつあつできたての芋煮を「おいしいね」「あついね」とおっしゃりながら、みなさんぺろりと召し上がっていました。

ブログ用B.jpg

ブログ用A.jpg


出店の甘酒もいただき、「うまい!うまい!」と口々におっしゃりながら、こちらもみなさん完食!

みなさんとても満足そうな顔をされていました。

施設内には、大きなおひな様が飾られており、エントランスホールでは、スーパーボールすくいもあり、子どもたちも楽しんでいる様子でした。

ブログ用C.jpg

ロベリアさんのイベントに参加させていただくのは、夏祭りに続いて2回目。
今回もとても楽しいイベントに参加させていただきました。
みなさん親切に出迎えてくださり、ありがとうございます!
また参加させてください。

Posted by マザアス at 16:00 | マザアス日野 | この記事のURL