• もっと見る

<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
プロフィール

社会福祉法人マザアスさんの画像
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
リンク集
グループホーム 敬老会 [2017年10月31日(Tue)]
9月16日 
マザアス新宿で敬老会を行いました。この日は雨の予報でしたが、なんとか曇天に持ちこたえ、無事開催することができました。毎年行っている敬老会ですが、今年も、ご家族様、地域の方々、ボランティアの方々など、色々な方々のご協力により、開催することができました、皆様、どうもありがとうございました。
さて、当日お昼はお寿司や茶碗蒸しなどのお祝い膳をご家族の皆様といただき、そのあとは一階ホールに移動し、神楽坂みずき連の皆さんのすばらしい演目、職員有志によるソーラン節などを鑑賞していただきました。目の前で鑑賞すると迫力があるため、普段なかなか落ち着いて座っていることが難しい方も集中して鑑賞されていました。
美味しい昼食に、すてきな演目を観て聞いて、たっぷり五感を刺激されました。
また来年も、皆様お元気でこの日が迎えられることを願っております!
DSC0030.JPG
DSC00768..2.jpg
DSC00765..2.jpg
Posted by マザアス at 09:46 | マザアス新宿 | この記事のURL
グループホーム 家事 [2017年10月31日(Tue)]
9月11日
DSC00703..2.jpg
皆さんと一緒に、窓の掃除を行いました。
グループホームの入居者様は働き者の方が多く、職員が掃除を始めると自然と「私も手伝うわよ」とお声がかかります。
他にも、洗濯・炊事・植木の手入れ等、皆さん、家事の大ベテランだけあって、慣れた手つきです。まさに昔とった杵柄、時には職員のほうが教えていただくこともあります。
認知症になっても、何もかも忘れてしまうわけではありません。特にこのような、いわゆる「行動記憶」と呼ばれる体で覚えた記憶は、忘れる事がないといわれています。脳は、筋肉と同じで、何もしないと衰えます。認知症だから、病気だから、何もしない、させないのではなく、できることを少しずつでもやっていただく事で、脳に刺激を与え、ご本人にも達成感や満足感を味わっていただきたいと、私達は考えて日々支援しています。
DSC0006.JPG
DSC00651..2.jpg
DSC00828..2.jpg




Posted by マザアス at 09:41 | マザアス新宿 | この記事のURL
グループホーム 夏祭り [2017年10月31日(Tue)]
8月27日
グループホームの夏祭りを行いました。
お昼は、焼きそば・たこ焼きなど、屋台をイメージしたメニューを皆さんで作り、ベランダで夏の風を感じながら、召し上がっていただきました。目の前での調理に、皆さんのお手伝いがいつもより意欲的でした。
昼食後は、バンドの皆さんによる演奏会♪
生演奏の迫力に、皆さん、自然と手拍子が入り喜ばれました!!
最後の締めにすいか割りをしました。
五感の全てが刺激された、あっという間の一日でした!

048.JPG
071.JPG
080.JPG



Posted by マザアス at 09:37 | マザアス新宿 | この記事のURL
グループホーム かき氷パーティー [2017年10月31日(Tue)]
8月20日
この日は、カキ氷パーティーを行いました。シロップは、いちご・メロン・ブルーハワイ・ぶどう・抹茶。トッピングも、あずき・みかん・練乳など、たくさん用意し、それぞれ選んでいただきました。「どの味にしよう?」と、皆で考えるのは脳に刺激になり、何より「楽しい!!」と皆さんのとても素敵な笑顔が見られた、かき氷パーティーでした。

055.JPG
077.JPG
088.JPG

Posted by マザアス at 09:30 | マザアス新宿 | この記事のURL
施設内部研修 [2017年10月30日(Mon)]
マザアス日野では、外部で開催される研修会等への参加の他、施設内部でも毎月研修会を開催しています。

今月のテーマは、感染症対策。

これからの時期、特に重要な対応となります。

感染症への対策は様々ありますが、今回の内容は、嘔吐された方いた場合に、適切に対処することにより、感染症等の拡大を防ぐことです。

基本的な対応方法をベースとして、施設内で対応する場合のマニュアルを作成しています。
更に、その対応をより具体的に解り易くするため、職員が実演した動画をマニュアルとして活用しています。

ブログ用.jpg

本日の研修では、そのマニュアルに沿って、実際に嘔吐があった場合を想定し、ガウンや手袋の着脱方法や順序、吐物の処理手順等について、各職員が実際に対応することで学びを深めました。

手順等を頭で理解しているのと、実際に行動に移すのでは、大きな差があります。
実際に手順にそって、自分でやってみて、初めてわかることや身に付くことが多くあります。

本日の研修でも様々な疑問や課題が出てきましたので、改めて感染症対策委員会の中でも検討を進める事になります。

今日は木枯らし1号が吹き荒れ、これから本格的な冬に向かいそうです。
今年も、皆様がお元気に冬を越せる様、職員一同努力してまいります。

業務終了後、休みの中参加してくれた職員の皆さん、ありがとうございました。
大事な研修を作り上げてくれた、感染症対策委員会の委員長そしてメンバーの皆さん、ありがとうございました。

秋まつり [2017年10月21日(Sat)]
日野事業所では最も大きな行事、秋まつりを開催しました!

この秋まつりの前身は、8月に開催していた納涼祭です。
夏場の異常な暑さもあり、3年前から秋まつりに変更し、今年で4回目になります。

台風の接近により、開催も危ぶまれましたが、「雨の日レイアウト」で開催することが出来ました。

お囃子に盆踊り、よさこい踊りと、地域で活動する団体の皆様にお越しいただき、盛り上げて頂きました。納涼祭から引き続き、10年以上お越しいただいている方もいらっしゃいます。
CIMG2838.JPG

CIMG2792.JPG

CIMG2767.JPG


また、マザアス職員有志で構成する、太鼓クラブ、三味線クラブも演奏を披露しました!この日の為に、音楽療法士の先生に指導をしていただき、練習を重ねてきました。

CIMG2760.JPG
CIMG2750.JPG

年々利用して頂いている方々の状況も変わり、イベント内容や出店のメニューも、一般的なお祭りの内容では対応できなくなってきております。どうすれば皆さんに楽しんで頂けるか、日野事業所全体の職員が様々なアイデアを持ち寄り、考えて作り出したお祭りです。

お祭り自体は2時間ですが、準備には3か月以上を要しました。

ご協力いただいたボランティアの皆様、ご参加頂いた利用者及びご家族の皆様、準備から後片付けまで対応してくれた職員の皆様、ありがとうございました!また来年も楽しく開催しましょう!

(本記事の掲載時期が秋まつり実施後しばらく空いてしまいました。申し訳ありません。)
Posted by マザアス at 22:16 | マザアス日野 | この記事のURL | コメント(0)
かるた大会 [2017年10月17日(Tue)]
今日は、2・3・4階の「利用者対抗かるた大会」を開催しました。

各フロアから合計8名の利用者の方に集まって頂き、1つのテーブルを4名で囲い始まりました。
いろはかるたを読み上げていると、途中で「はい」・「これかな」と仰り、読み終わる前にはかるたを取っていました。

ブログ用@.jpg

4人で始めたかるた大会でしたが、周りで応援していた利用者の皆さんも、次第に「はい」と、かるたを取りはじめ、途中からは全員参加のかるた大会となりました。             

ブログ用A.jpg        

かるたを見つめる目は皆さん真剣で、上の句を読むと下の句を皆さん口ずさんでいいる方もいました。さすがです!

最後に参加賞としてプリンを皆さんで召し上がっていただきました。
皆さん「美味しいね」「楽しかったのに、こんな美味しいものも食べられるなんて来て良かった」と仰っていただき、かるたともどもお楽しみいただけたようでした。

ブログ用B.jpg

参加して下さった皆様、ありがとうございました!
Posted by マザアス at 15:05 | マザアス日野 | この記事のURL
恒例!まぐろ解体ショー [2017年10月15日(Sun)]
10/15
 今年も行いました「まぐろ解体ショー」!
 54,000円18キロのメジまぐろを取り寄せました。
 今年のまぐろは丸々と太っていて、いかにも美味しそう(^−^)
 目玉の大きさに驚いたり、魚臭さに顔をしかめたりと大騒ぎあせあせ(飛び散る汗)

171015-100532-DSCN1786.JPG

 調理主任が「頭ですよ〜」「中骨外れました!」とナレーションを交えながら
 さばいていきます。
 その度「おーーーー」と歓声が上がります。
 45人の方が参加し、見学・試食を楽しみました。

171015-100601-DSCN1787.JPG

 昼食はさばいたまぐろで鉄火丼。「まぐろ大好き」と仰る方が多く、
 あっという間に食べ終わっていました。
 また来年も皆さんで楽しみましょう!わーい(嬉しい顔)
Posted by マザアス at 09:59 | マザアス日野 | この記事のURL
稲刈りイベント [2017年10月08日(Sun)]
本日は、シェア畑の農園本部が主催する、稲刈りに利用者お二人と参加してきました。     当初の予定は7日でしたが、あいにくの雨で順延となり、予備日であった本日の開催となりました。本日は気温も高く晴天に恵まれました。

日野市の石坂ファームハウスという所で体験をさせていただきました。 

 ブログ用B.jpg                      

担当の方からの説明後、稲刈りに臨みます。
田んぼまでのあぜ道は足元が不安定なこともあり、「危ないね〜」と言いながら慎重に歩かれていました。 

お2人共に稲刈りは初めてと仰っていましたが、右手にクワ左手で稲の束を掴み生え際近くで刈り取る動作は、まるで経験者!                                                                       
ブログ用C.jpg

@ブログ用.jpg

お借りした鍬が良く切れるので「気持ちいいわ」と仰り、ズバズバと刈っていきました。10束ほど刈ると「もう、疲れたわ〜」とのことでしたので、稲刈りは止めて、刈った稲を数本まとめて束ねる作業に変更。この作業もまたまた慣れたご様子で、とても上手に束ねていました。

ブログ用A.jpg

野外の解放感と畑作業で、終始笑顔と気持ちよい風や太陽を浴びて楽しい時間が過ごせました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!


Posted by マザアス at 18:59 | マザアス日野 | この記事のURL
保育園の運動会 [2017年10月07日(Sat)]
今日は、施設の近くにある、保育園の運動会の応援に、利用者の皆さんと出かけてきました。

昨日までの大雨、朝まで小雨が降る中でしたが、子どもたちは元気いっぱいの姿を見せてくれました。


利用者の皆さんは、保育園の運動会へ行きましょう、とお伝えした後から、子どもたちに会えるのが楽しみなようで、ずっと笑顔でした。やはり子どもの力はすごいです!そこにいてくれるだけで、みんなが笑顔になれます。

3.jpg

A.jpg



利用者の皆さんが見やすいよう、観覧席をご用意いただきました。保育園の先生方、お忙しい中ご配慮いただき、どうもありがとうございました。

@.jpg
先生方は、運動会が開催できるよう、朝早くから園庭の整備をされていました。大変なご苦労だったと思います。おかげで、とても楽しませていただきました。



Posted by マザアス at 13:25 | マザアス日野 | この記事のURL
みんなといっしょの運動会 [2017年10月01日(Sun)]
本日は、日野市社会福祉協議会等が主催する、「みんなといっしょの運動会」に参加してきました。
DSC_0003.JPG

「みんなと一緒の運動会」とは、スポーツを通じて、障害もある人もない人もみんなで交流できる場だそうで、今年で21回目を迎えるそうです。
恥ずかしながら、今回が初参加です・・・

というのも、現在日野市内の社会福祉法人でネットワークを構築しようとしており、そのネットワークとして、この運動会をお手伝いしよう、という声が上がり、参加をさせて頂きました。

初参加ということもあり、何のお役にも立てなかったのですが、市内の社会福祉法人に勤める方と交流が出来ました。また、普段あまり接することの少ない、障がいをお持ちの方とも交流することが出来、とても勉強になりました。

今年は、ブラインドサッカー日本代表の選手が来てくれていました。
DSC_0001.JPG

Posted by マザアス at 23:22 | マザアス日野 | この記事のURL