• もっと見る

<< 2016年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール

社会福祉法人マザアスさんの画像
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
リンク集
たまカフェ♪ [2016年11月26日(Sat)]
平成28年11月26日(土)の14時から16時、マザアス日野1階の地域交流スペースにて、日野市地域包括支援センター多摩川苑主催の『たまカフェ』を開催しました。喫茶店
 『たまカフェ』は地域のさまざまな世代や団体、事業所等が交流できるコミュニティカフェ。 地域包括支援センター多摩川苑が担当する地区は、若い子育て世代と高齢者世帯との交流が少ないことが地域課題のひとつ。認知症の課題についても、より広い世代に関心を持ってもらえるように、今回のカフェを開催。
 『たまカフェ』では、認知症当事者の方の講演、当事者の方の作品展示、介護保険サービスについての説明のパネル展示、地域の団体、福祉関係者などによる活動PR、そしてスターバックスコーヒーのご協力により「おいしいコーヒー」を飲みながらの茶話会などを開催。『地域』というキーワードを基に集まった様々な住民や団体職員などが和気藹々と交流を深める機会となりました。

161126-133202-IMG_3701 - コピー.JPG

161126-100827-IMG_3688.JPG

161126-133202-IMG_3701 - コピー.JPG


161126-141438-IMG_3713 - コピー.JPG

161126-141246-IMG_3710.JPG

161126-140717-IMG_3705.JPG

161126-100623-IMG_3677.JPG

161126-163756-IMG_3787.JPG

Posted by マザアス at 21:34 | マザアス日野 | この記事のURL
認知症サポーター養成講座 [2016年11月19日(Sat)]
平成28年11月19日(土)に日野市内にある中学校にて、当法人の地域包括と市内他法人の地域包括の合同主催で、認知症サポーター養成講座を実施しました。
受講者は27名で、これから高齢者を支えていく方々10代〜50代の幅広い世代の方々に参加いただきました。
受講者の中にはご高齢の父母がいらっしゃるとのことで、認知症については、皆様身近な問題として高い関心のもと受講されていました。

一中サポーター (5) - コピー.JPG

事例検討などを踏まえ、地域の皆で支えていく社会の必要性を感じ、受講した内容を地域の色々な方々に伝えていきたいといった感想も挙げられていました。
多くの方々が認知症サポーターとして、ステップアップ講座も受講して理解を深めていきたいと、皆様とても意欲が高かったです。
今後とも皆様のご協力よろしくお願いいたします。

一中サポーター (2) - コピー.JPG
Posted by マザアス at 17:35 | マザアス日野 | この記事のURL
高齢者見守り支え合い連絡会 [2016年11月11日(Fri)]
新宿区戸塚高齢者総合相談センターの依頼で高齢者見守り支え合い連絡会で話しをさせていただきました。テーマは地域包括ケアと地域版認知症ケアパスについてです。
警察署、民生委員さん、薬局、シルバー人材センター、郵便局、社協、ボラネット、保健センター、様々な地域の見守りに関わっている人達、70名の方達が集まってグループワークで話し合いました。
最近は地域向けに話しをすることが多くなり、どこかで見かけた人も多く、内容を深めていかないといけないかなと感じます。
グループワークでは地域の方達に認知症のいろいろな質問を受けました。
いつもながらこういう地域を支える民間の人達と話しをすると地域との関わりの大切さを感じます。
こういう地域住民の意識の高い人達とどう繋がりあうか、これからの課題です(高岡)。

14720397_1158190787591484_6983742786951200292_n.jpg
14938263_1158191067591456_2532303552829868123_n.jpg
Posted by マザアス at 13:23 | マザアス新宿 | この記事のURL
新宿区生活支援体制整備協議会 [2016年11月11日(Fri)]
第1回新宿区生活支援体制整備協議会で、副会長に選任されました。
4月からできた新宿区の地域包括ケア推進課の事業で新宿区の区民の支え合いのまちづくりを推進するものです。
民生委員さんや町会、自治会長さん、シルバー人材センターやボランティア団体、地域包括支援センター、新宿区社会福祉協議会、新宿区地域包括ケア推進課の各メンバーが集まってこれからの新宿区の地域包括ケアシステムを構築していくというもの。
まだ、話しの流れが大まかで漠然としていて、これが実際に具体的なものになっていくかはこれからの関わりしだいです。
メンバーはみんな地域に対する今までの活動を熱く語ってましたが、これから新しい仕組み作りを行政とともに作っていくには本気で地域を変えていくには具体的な活動が求められます。
どこまで本気でやっていけるか、自分自身にも問いかけながら、新しい新宿区のまちづくりに思いを馳せています(高岡)。

14900560_1157040114373218_583328972056709025_n.jpg
14915713_1157040151039881_471576887633251303_n.jpg

Posted by マザアス at 13:22 | マザアス新宿 | この記事のURL
新宿区介護モニター [2016年11月11日(Fri)]
14671162_1151221268288436_3690018044118236837_n.jpg

10月25日、26日の2日間、平成28年度新宿区介護モニター施設見学会としてマザアス新宿に新宿区民の方々が見学にいらっしゃいました。
新宿区介護モニターの方が36名いらっしゃいましたが施設をとてもよく評価していただきました。客観的に地域住民の目で施設を知っていただくことが大事だとあらためて感じました(高岡)。
Posted by マザアス at 13:10 | マザアス新宿 | この記事のURL
認サポの声かけ訓練 [2016年11月11日(Fri)]
11月8日

認知症サポーターのフォローアップ講座がありました。日本社会事業大学の下垣先生の「認知症高齢者を地域で支えていくために」の講義の後は、マザアス新宿の敷地内で、高齢者総合相談センターやマザアス新宿の職員が扮した認知症高齢者に受講者がペアを組んで声をかけ、本職の警察職員が対応する模擬交番まで同行するという「声かけ訓練」を行いました。

IMG_6508.JPG
IMG_6527.JPG
IMG_6546.JPG

訓練後は、グループワークをして、各々、感想や意見を交換し合い発表しました。実際に警察官の方5名が協力し、交番業務の実体験をしたことで臨場感あふれる訓練になったと思います。
新宿警察の方に段取りと登録をしていただいた携帯電話から実際に110番通報もしました。
地域住民、施設職員、行政、警察、様々な立場から協働して地域を支える活動がマザアス新宿では増えてきています。地域の認知症への理解のために、一歩一歩歩みを進めていく、そんな場所に施設がなっていければと思います。

Posted by マザアス at 12:54 | マザアス新宿 | この記事のURL
桃ユニット スイートポテト [2016年11月11日(Fri)]
10月15日

食欲の秋
今が旬のさつまいもを使ってスイートポテト作りをしました。
さつまいもを茹でて牛乳・バターを入れたら皆で混ぜます♪

@.JPG

A.JPG

型に入れたら準備OKです。
さらに、残ったタネとバナナで、スイートポテト&バナナパイを作りました。

B.JPG

完成したら2つともオーブンで焼いて完成です。
いかがでしょう? 美味しいですか?

C.JPG
D.JPG
E.JPG

またお菓子作りしましょうね♪
Posted by マザアス at 12:48 | マザアス新宿 | この記事のURL
落語会 [2016年11月04日(Fri)]
11月2日

IMG_6484.JPG

若手お笑い芸人「がんばれ!ぶそんくん」の落語会がありました。演目は「紀州」。マザアス新宿初めての落語会は、「がんばれ!ぶそんくん」の若さあふれる、陽気で闊達なお話で、おおいに盛り上がりました。次回の開催が早くも楽しみです!

IMG_6493.JPG

「がんばれ!ぶそんくん」、ありがとうございました! またぜひいらしてください!

Posted by マザアス at 15:02 | マザアス新宿 | この記事のURL