• もっと見る

<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール

社会福祉法人マザアスさんの画像
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
リンク集
新規採用者オリエンテーション [2015年11月09日(Mon)]
DSCN3973.JPG
11月9日(月)
4月〜10月に採用された職員を対象に
オリエンテーションを行いました。
IMG_1358.JPG
堅い話ばかりで新規採用者の皆さんはお疲れのことと思います。
研修後のアンケートでは
「意識が高まった。入職してよかった。」など
好意的な意見の一方
「もう少し早く話を聞きたかった」などの
ご指摘をいただきました。
新規採用者の皆さんに
少しでも早く法人に馴染んでいただけるよう
これからも努めてまいります。






Posted by マザアス at 15:42 | 研修 | この記事のURL
役職者研修 [2014年11月26日(Wed)]
法人内の役職者が集まり研修を行いました。
CIMG2129.JPG
平成26年11月26日(水)9:00〜17:00
中野サンプラザ8F研修室5
Posted by マザアス at 20:58 | 研修 | この記事のURL
標準予防策研修/腰痛予防 [2013年08月20日(Tue)]
産業医の先生を講師に内部研修を実施しました。

CIMG1791-1.JPG

今年も感染予防に努めてまいります。
Posted by マザアス at 00:00 | 研修 | この記事のURL
トランス研修 [2012年12月11日(Tue)]
CIMG1507-1.JPG

12月11日(火)
第1回15:00〜16:30
第2回16:30〜18:00

ベッドでの上への移動や横への移動が簡単に行え、
介護者の腰痛予防にも有効な、スライディングシートや
スライディングボードを活用する研修を実施しました。

法人の各拠点から職員が集まり、技術を学びました。

CIMG1508-1.JPG
Posted by マザアス at 15:40 | 研修 | この記事のURL
管理者研修 [2011年02月07日(Mon)]



2月7日 マザアス日野にて
法人の管理職、リーダー職が集まり
行動規範の内容共有と
ブラッシュアップを行いました。

4月からは新しい行動規範が
施行される予定です。

Posted by マザアス at 17:02 | 研修 | この記事のURL
研修(介護におけるストレス対策) [2010年11月16日(Tue)]
日野市介護保険関連施設連絡協議会(日介協)主催の
研修を開催しました。
テーマは「介護におけるストレス対策」です。



<内容>
ストレスとは?
ストレスが招く心身の病とは?
介護現場でのストレス
ストレスへの対処法とは?

<レジュメの中から個人的にアンダーラインを引いたところまたはメモしたところを紹介>
1.介護現場でのストレス対策として
 @現場でのコミュニケーション能力を高める。
 A事業所と現場スタッフのつながりを深める

2.ストレスの対処法として
 自分の受け止め方をかえる
  私たちはいつも特定の解釈だけにとらわれていないでしょうか?
  私たちは普段、物事の一面しかみていません。
  新しい視点から、現実を捉え直せるといろいろな世界や可能性が見えてきます。

3.普段と違う自分でいることに気づいたら要注意!
Posted by マザアス at 18:48 | 研修 | この記事のURL
感染症予防研修会 [2010年10月26日(Tue)]
10/26(火)18:00〜19:15
今年も感染症予防の研修会を行いました。
うがい手洗いの重要性や知識の確認を行いました。


パワーポイントによる講義。



嘔吐物の処理実習

予防に重点を置いて
活動しています。
Posted by マザアス at 19:22 | 研修 | この記事のURL
内部研修(火災発生時の行動要領) [2010年06月22日(Tue)]
内部研修(火災発生時の行動要領)を実施しました。

プログラム
@パワーポイントにて消防計画解説
A火災発生時の行動委要領(防災委員によるデモストレーション)
B日野消防署員による講評
C消火器(ダミー)による消火訓練



日野消防署員による講評では、
非常時の館内連絡体制について
デモのようにスムースにできるようにとの
コメントを頂きました。
(お忙しい中ありがとうございました。)

今後も、施設の防災活動に努めていきます。
皆さんお疲れ様でした。

(マザアス日野 防災委員会)




<消火器(ダミー)による消火訓練の様子>


Posted by マザアス at 18:57 | 研修 | この記事のURL
入職式・オリエンテーション [2010年04月01日(Thu)]
今年の入職式はマザアス新宿の開設に伴い大規模なものとなりました。



2日間にわたるオリエンテーションの後
勤務地での研修が始まります。



皆さんの入職を歓迎します!

(採用担当)

Posted by マザアス at 11:13 | 研修 | この記事のURL
内定者研修 [2010年03月29日(Mon)]
新規採用者を対象に外部研修機関を利用した
研修を行いました。

遊んでいるように見えますが
体験型学習プログラムによる
研修です。

研修を進める中でチームメンバーの協力関係こそが重要と気づきます。

新規採用者の皆さん
寒い中、お疲れさまでした。
皆さんの活躍を期待しています。

(採用担当)

Posted by マザアス at 10:55 | 研修 | この記事のURL
☆手洗い研修☆ [2009年08月02日(Sun)]
7月28日(火) 18時〜19時に、エコラボ株式会社の方を講師としてお招きし、施設内で

「手洗い研修」を行いました。

目的は 
◆手洗いの正しい方法を知り、感染症を防ぐこと!! です


ビデオ・スライドで食中毒のことを中心に講義していただいたあと、実際に職員が手洗い

を行い、洗い残ししやすいところの確認を行いました。


質疑応答の時間には、

「手荒れしやすい人の対処方法は?」

「ご利用者が手洗いを出来ないとき、アルコールで拭く方法は良いのか?」

などなど多くの質問が出て、充実した研修となりました。


<特別養護老人ホーム マザアス東久留米>



Posted by マザアス at 10:15 | 研修 | この記事のURL
内部研修「心肺蘇生法およびAED使用方法の研修」 [2009年07月30日(Thu)]
本日、18:00より施設内で「心肺蘇生法およびAED使用方法の研修」を行いました。

最初に、東久留米CPR友の会のスタッフの方より、実演を交えた心肺蘇生法およびAEDの

使用方法について説明がありました。



その後、職員全員が人体模型を使った、心肺蘇生法の訓練を行いました。



訓練をした職員からは

「緊張して頭が真っ白になった...困った

「思ったよりもうまくできない汗」などなど、さまざまな感想が出ました。



1回きりでなく、今後も施設として繰り返し研修を行っていきたいと思います。

東久留米CPR友の会のスタッフの方も、繰り返し訓練していくことの大切さを

強く訴えていらっしゃいました。

参加した職員の皆さん、勤務後におつかれさまでした。

そして、東久留米CPR友の会の皆さま、夜遅い時間まで研修をしていただき

本当にありがとうございました。

<特別養護老人ホーム マザアス東久留米>

Posted by マザアス at 19:48 | 研修 | この記事のURL
ノルディック講習会(UP予告)?? [2009年07月29日(Wed)]
本日、17:00より施設内研修としてノルディック講習会を行いました。

9月からのデイサービスプログラムを見直している最中なのですが、その一環としての

研修でした。

詳細は明日、お伝えします。

(本日UPするつもりでしたが、力及ばず・・・悲しい


<デイサービスセンター マザアス氷川台・大門>

Posted by マザアス at 20:01 | 研修 | この記事のURL
こんな研修行います@ [2009年07月17日(Fri)]
7月30日に内部研修として

「AEDを使った心肺蘇生の実技講習」を予定しています。



正しい使用方法を学び、緊急時に適切な対応ができることを目的としています。

今回は地域にCPR(心肺蘇生法)の普及活動を
行っている東久留米CPR友の会の方に講師として来てもらいます。

研修会の模様は後日、お知らせしますメモ






◆平成22年5月オープンの小規模特養・グループホーム・小規模多機能で
 勤務する職員を募集しています!!

 


平成22年3月卒業予定の学生の皆様はこちらへ
 


 
Posted by マザアス at 14:32 | 研修 | この記事のURL
手洗い研修 [2009年07月13日(Mon)]
私たちの事業所では、定期的に研修委員会や感染症対策委員会、各課が企画する
施設内研修を行っています。

これから行う内部研修では、7月28日に開催予定の「手洗い研修」があります。

講師にエームサービス株式会社の社員の方をお招きし、手洗いの重要性について理解することを
目的としています。
(エームサービス株式会社様は当施設<東久留米事業所>の食事委託業者です)

講義に加え、普段の自分の手洗いがどの程度行えているかも知ることができるので、毎年
出席者数の多い研修となっています。

<高齢者福祉総合施設 マザアス東久留米>



Posted by マザアス at 10:52 | 研修 | この記事のURL
海外研修(中国 北京) [2009年07月07日(Tue)]
マザアスに看護師として勤めて10年がたち、今回、北京研修に参加する機会を得られました。
北京での研修は3泊4日の施設見学が中心で、その中の1日は万里の長城、天安門、故宮の見学でした。
北京は日本と比べ、医療、介護の面において制度的に遅れている点は多くあると思いましたが、高齢者の元気にびっくりしました。
朝早くから公園に集まり、麻雀やトランプ、太極拳などを仲間と一緒にやっている姿は、年を重ねても、個々の楽しみの中に存在感が伺え、公園という広い場所で自己表現できるお国柄をうらやましくも思いました。

私自身、同じ職場で長く働くことにより、得たことは多くあったと思います。
しかし時として、仕事をしていても惰性で働いてしまう、ということもありました。
今回、この異国での研修という機会を得られ、自分自身、新鮮な気持ちで、職場に帰ってくることができました。
今後もこの研修制度を続けていただき、より多くの仲間が参加出来たら、と思っています。

(特別養護老人ホーム マザアス日野 看護課 物井敬子)

Posted by マザアス at 19:52 | 研修 | この記事のURL
研修「誤嚥しない、させない食事介助」 [2009年06月25日(Thu)]
6/23(火)夕方、職員の企画・運営による研修会(新人職員向け)を行いました。

まずは、食べ物をどのように飲み込んでいるか、誤嚥はどうして起こるのか
を映像で確認し、その後はゼリーやとろみを使って職員同士で、どうしたら
誤嚥しないようにできるかを体験しました。

寝たきりの方を想定して体験したのですが、介助者の関わり方やスプーン
の使い方一つで、とても怖い思いをさせてしまうことなどに改めて気付かさ
れた研修でした。



<特別養護老人ホーム マザアス東久留米>

Posted by マザアス at 12:06 | 研修 | この記事のURL
職場内研究発表会のご案内 [2008年12月11日(Thu)]
毎年恒例の職場内研究発表会を今年も下記日程で開催します。
日本社会事業大学の児玉桂子先生が助言者として参加してくださいます。
近隣の福祉系大学の学生や地域の介護事業所のスタッフ、ご利用者のご家族、東久留米市のオンブズパーソンの方々等、多くの方々見に来てくださる予定になっています。
関心のある方、是非見に来てください。


                      <昨年の研究発表会の様子>

日時:平成21年1月30日(金)18:30〜20:30
場所:マザアス東久留米 3F地域交流ロビー
発表内容
 ○ユニットケアの環境作り 〜居心地の良い空間〜
 ○利用開始時の支援について 〜職種間連携に焦点を当てて〜
 ○パワーリハビリテーションの成果について
 ○在宅の認知症の方の現状と問題点
 ○グループホームでの身体状態回復についての報告
   〜ご利用者2名の個別ケア事例より〜  
Posted by マザアス at 16:21 | 研修 | この記事のURL
認知症の理解のために [2008年09月17日(Wed)]

                          [研修会の様子]


今日、18:00からマザアス東久留米内で職員研修会を行いました。

介護に携わる専門職として「認知症」をより深く理解して日常のケアに活かしていくことが目
的です。講師は法人スタッフであり地域包括支援センターに勤務する保健師が担当しました

研修の詳細についてはここでは書きませんが、認知症の状態を正しく理解することや早期診
断・早期治療の大切さを改めて認識しました。

認知症について、あるいは認知症介護の質の向上を目的とした実践的研究は様々な機関・
団体で行われています。認知症になっても、ご利用者の方々に穏やかに暮していただくため
に、私たちが出来ること・知っておくべきことはたくさんあります。

これからも内部・外部研修を通じて職員のスキルアップをはかっていきたいと考えています。

講師のSさん、参加者のみなさん、本当におつかれさまでした。

                                       <マザアス東久留米>
Posted by マザアス at 20:19 | 研修 | この記事のURL