マザアス新宿8月催しのご案内
[2019年08月12日(Mon)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() |
健康フラダンスのご案内
★6月のてづくりカフェ 開催のお知らせ
★カフェマザアス 開催のお知らせ
★6月の新宿いきいき体操 本日開催いたします
★健康フラダンス 開催のお知らせ
マザアス新宿・カツオ解体ショー
カフェマザアスのお知らせ
てづくりカフェのお知らせ
すこやか体操教室 開催のお知らせ
2019年4月 カフェマザアスのご案内
特養 牡丹ユニット 外出支援
2018年6月27日(木)特養 牡丹ユニット 外出支援 八ヶ岳別荘へ
奥様のご希望で八ヶ岳の別荘へ遊びに行ってきました。 ご自分で20年以上かけて建てたログハウスとのことで、職員も楽しみです。 久々のドライブ。ちょっと緊張しているかな・・・? 天気は曇りでしたが、久々の遠出。丸山様ご夫婦ともに、道中の車内で楽しそうに過ごされていました。 高速道路で片道2時間半、途中で休憩・・・ 別荘に行く時に寄っていたという双葉SAに立ち寄り、お茶を飲んで、外で少し休憩。 いよいよ別荘に近づき、道路が山道に・・・ そして、遂に到着です。 とりあえず、ひと休み。 そして、昼食です。 いつも淹れていたという珈琲。いつも通り豆から挽いて淹れました。 おいしそうですね。丸山様も少しはにかんでいます。 食後はソファで居眠りです。 ちょっとお疲れのご様子でしたが、久々の別荘でリラックスされていらっしゃいました。 最後に奥様と記念撮影です。 何ごともなく、無事に帰苑。 道中、お二人のお話をたくさん聞けて、職員もとても楽しい外出でした。 ちなみにログハウスですが、 薪ストーブに、お孫さん達のためのゲストルームが2部屋、ベッドから空が見える天窓があったりと・・・ 男の夢がつまったログハウス、自然に調和した素敵な別荘でした。
マザアス新宿 グループホームつつじ から告知があります!
平成30年7月8日(日) 『七夕縁日』11:00〜15:00 家族写真撮影会! 3世代交流企画 七夕縁日を、新宿の地域の方々と一緒に行います。 マザアス新宿 グループホーム の企画として、 7/8当日、マザアス新宿1階に簡易スタジオを作り、 地域の家族写真を、管理者:戸崎が無料で撮影いたします。 先着20組 // 1組の着付け・写真撮影 所要時間=10分 3時間で約18組となります(焦) 当日は地域の方々と一緒に、着付け師範資格のあるグループホーム入居者様が、 子供たちに浴衣の着付けを行います。(なんたって、先生だった方々です。乞うご期待!ただし、気分にはムラがあるかもしれませんが、お楽しみに!) また、戸山シニア活動館では、駄菓子の家や、こども広場、えんがわ屋台、バザー、ふまねっと体操など、多世代が楽しめるコーナーが盛りだくさんです。 貼付した写真は、今回の企画のために、 マザアス新宿らしく〜七夕の短冊の変わりに葉っぱに願いを書いて、 日々、緑が広がっていく、、地域の方々の願いも一緒に広がっていくことを期待して作っています。 ご来所された方も、どうぞお気軽に書いてください! この地域では4月から、住民主体型のデイサービスやカフェ、その他、、動き始めました。 東京家政大学女性未来研究所、暮らしの保健室、戸山シニア活動館等々と繋がりながら、地域を支えあう取り組みが始まっています。 「何か一緒にやらない?」という地域の主からのラフな提案と、戸山ハイツに住む20代の女性が「多世代を繋ぐ、えんがわ家族みたいなこと、やりたい!」というひらめきを話し合いながら、 定期的に地域の若いママや子供たちに着物の着付け教室の機会はないだろうか?という想いから、 ここマザアス新宿で、「じゃ、教えるのはグループホームに住む入居者の方々だってきっとできるだろうし、もちろんボランティアの方々と一緒に行うのはどうだろう?!」と、イメージが広がりました。 どんな展開となるかはわかりません。 地域で、いろんな場所で多発的に行うことは、 その日、地域資源を知るきっかけになると思います。 お気軽に、是非ご参加ください! お問い合わせ グループホームつつじ 管理者 戸崎 03-5285-2532
グループホームつつじ 「この街で暮らすということ」
緑のうつくしい季節。 この街で生まれ、この歳までこの地域に暮らすA様にとって、スーパーの名前は変わっても、ここ新宿にある公園の位置、小学校の位置、天神様の場所、毎日歩く犬との散歩道はちゃんとカラダに刻まれています。 外に出た瞬間、見たことのない表情が生まれます。 大切だった時に、一気にワープします。 ご主人との思い出話や犬の散歩道のルートの説明、お母様の話、子供たちの話や季節の祭りの話、、、饒舌に、立体的に感じる生きいきした言葉、笑い声、、ほんとうにワクワクするたったひとつの物語を、映画みたいに感じられるシアワセ。 働く私たちが感じる喜びは、こんな何気ない日常の一瞬一瞬にちりばめられています。 もっともっと、気軽に気楽に捉えて、いざ街へ!
新宿区 戸山シニア活動館開催「七夕縁日」おしらせ
開所記念
マザアス新宿 グループホームつつじ 地域交流企画 神矢努絵画展の続き!
グループホーム管理者 戸崎です。 2日目は、東京新聞の取材を受けました。 絵画展1週間前に企画書等まとめてみました。ぎりぎりですが、間に合いました! 改めて、1から認知症について伝える際のコトバの選びを学びました。 支援される側なんかじゃなくて、地域の中で支援する側になること、その際、表現はとても有効で、楽しく、周りと繋がることが出来る。 そんな当たり前と、気軽にマザアスに来てほしい思いが紙面に広がっていることを期待しながら。 3日目の3/18イベント当日、新聞掲載。問い合わせがグループホームなので、電話で場所をお伝えする指名もありましたが、14時からのイベントには若年性認知症の当事者の方が何人も足を運んでくださいました。 私の元上司の名前が飛び出たり、当事者の皆様の明るい笑顔と、やりたいことを伺いながら、神矢さんも自然と笑顔になっていました。 当事者同士の名刺のやりとりを見つめながら、またまた偶然見に来られたこの地域の住人の方が、「私たちにも何かできるんじゃないかしら?どうやって多摩や八王子では成功させているんですか?」と具体的な話に加わりながら、新宿だからこそ出来ることやデメリットについて、制度では出来ないことの具体的なことを知っていただいたり、とても良い時間となりました。 また、神矢さんの描く絵に、来場された方が一緒に絵を描き、1枚の絵を仕上げる企画には、当グループホームの入居者の方が自由な発想で絵を描き足したり、予定の時間は大幅にズレ、16:30までかかったものの、楽しい疲労感が残りました。 金曜の最終日までの日々、どれだけ丁寧に楽しく人と繋がることができるか楽しみにしています。
| 次へ
|
![]() |