登録だけして一度使うか全く使わない不可解 [2022年09月16日(Fri)]
今日、一年以上前にお邪魔して「互助送迎」の説明をした後、全く連絡がなかった方から突然の電話。「まだやってますか?」とのこと。「はい」と答えると、20日の朝8時に近くの大学病院に行きたいのでお願いできないか?とのこと。
私が行っている互助送迎は、基本的には9時から16時が稼働時間です。土日祝は休み。やむを得ず、病院で診察前採血などでどうしても8時半以前に迎えに来てほしい方は、8時半にお迎えに行くのが最短ですと答えました。(これでも朝の行事が大変。。) しかし、これこれの事情で8時半までに病院に行かなくてはならないとおっしゃるので、やむを得ず予約を入れました。その方からは、まだ承諾書も頂いておりませんが、そうそう杓子定規な対応も良くないので、どうしてもとおっしゃるならということで約束しました。 ところで、一度も利用しない方や、一度だけの利用者の方は8人ほどいます。 今回みたいに1年以上経ってから連絡があるケースも他にあります。 これは一体どう考えたらいいのか? 本当に日常的に困っているなら、1ヶ月も経たないうちに連絡があるはずです。年に1回程度の利用なら、本来ならタクシーを使うべきと考えますが、思い出したように私に連絡があるというのは全く理解不能です。 見知らぬ人に送迎を頼むのが躊躇されるなら、最初に連絡しなければ、こちらもわざわざ出向いて説明をする手間も省けますが、その説明を聞いた後での話しですので、考えられるのは、 @依頼するのが面倒になった。 Aドライバーがちょっと嫌な感じだった。 B互助送迎の仕組みがよく分からない。 C怖いのでやっぱり見知らぬ人の世話になるのは止めよう。 といったところでしょうか? 世の中、色々な人がおりますね。家に居ただけでは全く想像も出来ないことが、この互助送迎という「変な活動」を通じて次々と起こります。 |