• もっと見る

もりっと仙台森づくり

植林・下草刈り・間伐・自然観察・クラフトなどもりっと仙台自らの実践とサポートの様子を淡々と?綴っていきます。森の健康を取り戻す試行錯誤の道のりになるかも?平成20年6月17日


<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

令和6年度 もりっと忘年会のご案内 (11/17) 楠あゆ子
会報 葉書通信11月号を掲載します (10/27)
夏の自然観察会 at 水の森公園 (07/10)
泉ヶ岳芳の平一斉清掃 (05/22) 野沢俊哉
東原緑地の整備を行いました (08/11) 平成30年度仙台市森林アドバイザー養成講座(第16期)受講生
しいたけの森「下刈り指導」 (07/06) 野沢 俊哉
会報2月号が出来ました (02/03) 6期生 橋 良行
泉ヶ岳・やすらぎの森 (11/26) 橋 
会報4月号ができました (05/01) 10期 おおさき
第9回定時総会が開催されました (04/07)
最新トラックバック
ドングリ苗、ついに回収です! [2022年11月13日(Sun)]

1年間育ててきたドングリ苗。

やっと圃場の準備が整い、11/10に七北田公園緑化ホールと仙台センターハウスそれぞれで回収作業を行いました。

2会場で回収にあたられた及川会長、お疲れさまでした。

七北田公園では150本、センターハウスにて50本、約200本を無事納入できたとのことです。

これらの苗木は今後育苗し、令和6年度に藤塚地区に植樹される予定です。

引き続きどんぐり苗が必要とのことですので、どんぐりの落ちているこの季節。
ぜひ拾ってきてお庭に蒔いてみてください。

さて、我が家でも育てていたどんぐりたち。

少しの水やりに気を付けあとはほったらかしの1年間。
夏には青々とした葉を茂らせ、秋にはしっかりと赤く色づき、そして落葉していきました。

小さな小さな苗ですが、1年間我が家の庭を彩り四季を感じさせてくれました。

.jpg

ところで当日仕事の私に代わって届けた娘の話では

『うちのどんぐり小さい! 他のどんぐりはもっと立派だった』…とのこと。

あれれ〜?プランターからリサイクルした土がいけなかったのかな?

傾向として、大きなポットに植えたものはそれなりに大きく、小さなポットに植えたものはあまり育たず小さいままでした。

聞くところによると植え替えの際に長い根は切って構わないそうです。むりやり詰め込んだのも悪かったのかも…。

振り返れば心当たりがありすぎて、とにかく反省点の多いどんぐり生活でした。

色々調べてみると面白いかもしれません。
小さなお子様、お孫さんがいるご家庭ならきっと興味をもってもらえると思います。

ぜひ今年は皆さんで1つでも2つでも。どんぐり苗を育ててみてくださいexclamation



どんぐり苗プロジェクト! [2022年04月22日(Fri)]

昨年秋に開始したどんぐり苗の協賛プロジェクト。
皆さん、どんぐり育てていますか?


詳しくはこちら↓


我が家でも昨年10月〜11月にかけてプランターにクヌギとコナラを蒔き、土をかぶせておきました。その様子がこちら。

どんぐり1.jpg

そのまま放置すること約半年。
プランターの中がどうなったかというと…

どんぐり.jpg

ハイ!この通り!!
土の中からひょっこり、可愛らしい双葉を披露してくれましたぴかぴか(新しい)

例えば、小さいお子さんがいるご家庭などで、拾ってきたどんぐりを家の庭に放置していたら芽が出てきた! なんて経験ありませんか?

我が家ではありましたあせあせ(飛び散る汗)
春頃、庭の片隅に見慣れない芽がたくさん出て来て驚いたことが…Σ(・ω・ノ)ノ!
根元にどんぐりが残っていたので正体がわかりましたが、本当にびっくりです。

そんな経験があって、放っておいても時期になったら勝手に芽を出すだろうと思っていたのですが。なかなかの発芽率ですね。

回収の準備が出来るまでもう少し。
苗がしっかりしてきたらポットに移植して大事に見守っていきます。

今回ご参加いただいたみなさん、ぜひ明日にでもどんぐりの様子を見にいってみてください。きっとたくさんの芽を出していますよ!

今回参加を逃した方も、次の機会にぜひチャレンジしてみてくださいね。



プロフィール

仙台市森林アドバイザーの会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/morittosendai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/morittosendai/index2_0.xml