• もっと見る

もりっと仙台森づくり

植林・下草刈り・間伐・自然観察・クラフトなどもりっと仙台自らの実践とサポートの様子を淡々と?綴っていきます。森の健康を取り戻す試行錯誤の道のりになるかも?平成20年6月17日


<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

令和6年度 もりっと忘年会のご案内 (11/17) 楠あゆ子
会報 葉書通信11月号を掲載します (10/27)
夏の自然観察会 at 水の森公園 (07/10)
泉ヶ岳芳の平一斉清掃 (05/22) 野沢俊哉
東原緑地の整備を行いました (08/11) 平成30年度仙台市森林アドバイザー養成講座(第16期)受講生
しいたけの森「下刈り指導」 (07/06) 野沢 俊哉
会報2月号が出来ました (02/03) 6期生 橋 良行
泉ヶ岳・やすらぎの森 (11/26) 橋 
会報4月号ができました (05/01) 10期 おおさき
第9回定時総会が開催されました (04/07)
最新トラックバック
自然観察会(県民の森)のお知らせ [2025年01月06日(Mon)]
冬の自然観察研修会(県民の森)を次のとおり実施しますので、
お知らせいたします。
-----------------------------------------
・実施日時:2025年2月17日(月) 10:00〜12:00
・実施場所:宮城県民の森
・集合場所:宮城県民の森中央記念館前 9時50分 現地集合
・観察内容:「冬芽と樹皮を観察しよう」
・案 内 人:駒野幹事
・事前申込:不要(直接会場へ)
・実施可否:荒天中止の場合は2月16日(日) 18時に本ブログに
      掲載します
・服 装 等:冬場の服装(十分な防寒対策を)
      靴はトレッキングシューズが最良
・担  当:中川幹事
-----------------------------------------

20241027 宮戸島自然観察会 [2024年10月29日(Tue)]
10月27日(日) 東松島市宮戸島において自然観察会が行われました。宮戸島は島ではありますが、普通の橋を渡って行くことができるので陸続き的感覚です。そこでは弘法さんの筆に使われたという「コウボウムギ」や貝が掘った穴がある石(貝孔石)など、海岸ならではの自然がありました。中川幹事よりその報告をいただきましたので下記の画像リンク(2件)をクリックして参照願います。
20241027_宮戸島自然観察会_大浜.jpg

   20241027_コウボウムギ.jpg
続きを読む...
10月27日 宮戸島自然観察会開催のお知らせ [2024年09月19日(Thu)]
仙台市森林アドバイザーの会 自然観察会(宮戸島)【計画】
今回は、海辺の自然観察です。

月  日: 2024年10月27日(日)
集合場所: 東松島市宮戸島月浜海水浴場駐車場
集合時刻: 9時30分現地集合
申込方法: 中川幹事宛てに以下を記載しメールしてください
 記載事項 「宮戸島自然観察会申込」,氏名(ふりがな),期生
 なお、メールができないときは、中川幹事宛てにSMSで
申込期限: 2024年10月23日(水)
実施可否: 雨天中止
 10月26日(土)19時頃に実施の可否をメールにてお知らせし
 ます。 なお、SMSで申込みの方には、中止の場合にのみ
 SMSでお知らせします。
持 ち 物: 昼食、雨具、ハイキングに必要な持ち物と服装、
 靴はトレッキングシューズが最良
コ ー ス: 月浜海水浴場駐車場 9:40………稲ヶ崎公園………
  五十鈴神社……大浜田湿地………大浜……八幡神社……
  むろの木……(唐船番所跡……むろの木)……乙女ヶ浜…
  むろの木……月浜海水浴場駐車場 14:30頃
  注: コースは、状況によって変更する場合があります。

※詳細については下記のリンクを参照願います。

夏の自然観研修会(県民の森) [2024年07月02日(Tue)]
7月1日(月) 宮城県民の森において自然観察会を行いま
した。 駒野幹事の案内・説明のもと16名が参加しました。
中川幹事よりその報告をいただきましたので、詳細につきま
しては下記の画像リンクを参照願います。

植物の葉サンプル_ 2024-07-02.jpg
2024.6.22 自然観察会(蔵王古道)報告 [2024年06月24日(Mon)]
6月22日(土)蔵王古道の自然観察会が実施されました。中川幹事よりその報告をいただきました。詳細につきましては下記の画像およびリンクを参照願います。
蔵王古道集合写真.jpg



続きを読む...
夏の自然観察研修会(県民の森)の実施について [2024年06月13日(Thu)]
夏の自然観察研修会(県民の森)を次のとおり実施しますので、お知らせいたします。 
1)日時 7月1日(月) 10:00〜14:00 雨天決行 
2)場所 宮城県民の森 
3)集合 宮城県民の森中央記念館前 9:50 
4)内容 「植物の名前覚えよう」 
   植物のサンプルを基に植物の説明を受けた後、
   宮城県民の森内を歩き、実際の植物を確認
   します。 
5)昼食 弁当が付きます。 
6)申込 参加希望の方は、メールにて次の内容を
   明記の上、中川幹事宛てお送りください。 
  ・ 「夏の自然観察研修会申込」 
  ・ 氏名(ふりがな) 
  ・ 期生 
  メールができないときは、SMSで中川幹事宛て
  お願いします。 
7)申込締切 6月26日(水)
以上、よろしくお願いいたします。

自然観察会(蔵王古道)【計画(日程変更)】 [2024年05月09日(Thu)]
蔵王古道を行く自然観察会のご案内です。
■実施予定日:2024年6月22日(土) ←6/15から変更
■集合場所 :大黒天駐車場(蔵王エコーライン)
       9時30分現地集合
■申込方法 :原則として中川幹事宛てにメール
       メールができないときはSMS(中川幹事宛)で
■申込時記載事項:
      ・タイトル「蔵王古道自然観察会申込」
      ・氏名(ふりがな)
      ・期生
■申込期限 : 2024年6月18日(火)

詳細は下記のリンク先をご確認ください。
続きを読む...
4月15日 春の自然観察研修会(水の森公園)報告 [2024年04月16日(Tue)]
 4月15日(月) 春の自然観察研修会が水の森公園にて行われま
した。新規に会員になられた21期生の皆様を含め22名の方が
参加しました。
中川幹事よりその報告書をいただきましたので掲載します。
(詳細は下の画像をクリックして参照願います)
20240415_水の森自然観察参加者.jpg
20240415_水の森自然観察カタクリ等.jpg
続きを読む...
2024年度自然観察計画 [2024年04月11日(Thu)]
2024年度の自然観察会の計画を中川幹事よりいただきました。

2024年度自然観察計画
 ■2024/04/15 (月) 研修会 水の森公園
 ■2024/05/25 (土) 観察会 泉ヶ岳やすらぎの森
 ■2024/06/15 (土) 観察会 蔵王古道
 ■2024/07/01 (月) 研修会 宮城県民の森
 ■2024/09/21 (土) 観察会 泉ヶ岳やすらぎの森
 ■2024/10/26 (土) 観察会 宮戸島
 ■2025/02/17 (月) 観察会 宮城県民の森(冬芽と樹皮)

詳細は以下のリンクを参照願います。

【クラフトグループ】2024年度 年間予定 [2024年04月06日(Sat)]
2024年度クラフトグループの年間予定をお知らせいたします。
今年は大きな事業として「荒浜圃場活用事業」のサポートが
あります。また以前より活動している「泉ヶ岳悠遊フェスティ
バル」、「収穫祭」、「研修会」等も併せて多くの会員の皆
様のご協力を願いたします。
概要は以下の通りですが、詳細はリンク先を参照願います。
■荒浜圃場活用事業
 7/15(月)貞山運河でエビ・カニ観察・ボート乗船体験
 7/27(土)生き物観察・バタフライガーデンの押花制作
 8/ 3(土)貞山運河でテナガエビ釣り・竹クラフト
 8/12(月)圃場で昆虫採集・巣箱作り
 10/ 5(土)貞山運河でハゼ釣り・エビカニ観察・リース作り
 10/14(月)圃場で昆虫採集・井戸活用体験
  2/ 9(日)助成事業報告会
■他
 9月初旬(土)竹クラフト・リース作り研修会
 10/ 6(日)泉ヶ岳悠遊フェスティバル
 10月中旬(土or日)リースのツル取り
 11月初旬(土・日)収穫祭リース作り・販売

※リンク
| 次へ
プロフィール

仙台市森林アドバイザーの会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/morittosendai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/morittosendai/index2_0.xml