• もっと見る

もりっと仙台森づくり

植林・下草刈り・間伐・自然観察・クラフトなどもりっと仙台自らの実践とサポートの様子を淡々と?綴っていきます。森の健康を取り戻す試行錯誤の道のりになるかも?平成20年6月17日


<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

令和6年度 もりっと忘年会のご案内 (11/17) 楠あゆ子
会報 葉書通信11月号を掲載します (10/27)
夏の自然観察会 at 水の森公園 (07/10)
泉ヶ岳芳の平一斉清掃 (05/22) 野沢俊哉
東原緑地の整備を行いました (08/11) 平成30年度仙台市森林アドバイザー養成講座(第16期)受講生
しいたけの森「下刈り指導」 (07/06) 野沢 俊哉
会報2月号が出来ました (02/03) 6期生 橋 良行
泉ヶ岳・やすらぎの森 (11/26) 橋 
会報4月号ができました (05/01) 10期 おおさき
第9回定時総会が開催されました (04/07)
最新トラックバック
第20回定時総会が開催されました [2024年04月01日(Mon)]
3月30日(土) 第20回定時総会が開催されました。
・場所:仙台市市民活動サポートセンター 6階
・時間:15:00 〜16:00 
・来賓:仙台市農林土木課長
・議長:玉井氏(20期)が選出されました
・議事:(1)令和5年度事業・活動報告
    (2)令和5年度会計報告
    (3)令和5年度会計監査報告
    (4)令和6年度事業・活動計画
    (5)令和6年度予算
・決議:議案(1)〜(5)が承認・可決されました

20240330_総会1a.jpg

20240330_総会2a.jpg


総会終了後、同会場の配置を変え、懇親会が行われました。
20240330_総会3a.jpg
定例役員会・第18回定時総会 [2022年04月10日(Sun)]

■2022年4月10日

今年も書面決議となった総会は、本日定例会議の中で行われ、すべての議案について可決となりました。

昨年度はコロナの影響を大きく受けながら、その中で出来うる限りの工夫と対策をしながら実績を積み上げた一年でした。

さて、今年度はどんな一年になるのでしょうか。
厳しい状況に変わりはありませんが、それでも前進あるのみ!
コロナとうまく向き合いながら、会を盛り上げていきましょう。


総会.jpg

※密にならないよう、各々距離をとって座っています。


令和4年 活動開始です。 [2022年01月10日(Mon)]

明けましておめでとうございます。

昨年はコロナ禍の中での活動となりました。
活動にご参加いただいた会員の皆様、大変な状況の中、本当にありがとうございました。
本年も引き続きお力添えいただけますよう、お願い申し上げます。

さて、1月8日に新年初の役員会議が開催されました。
これから、3月に開催が予定されている総会に向け、準備に入ります。

昨年は書面決議となりましたが、会員の皆様が一堂に会する貴重な機会ですから今年はぜひ開催したいところです。

とは言え、オミクロン株が全国で感染拡大していますので、今後の状況を考慮しながら…ですね。

厳しい状況下の活動ではありますが、今後も気を緩めることなく、引き続き予防対策を継続して頑張っていきましょう。


名称未設定.jpg


第15回定時総会が開催されました [2019年04月08日(Mon)]
 4月7日仙台市市民活動サポートセンター6Fセミナーホールで
第15回定時総会が開催され提案議題をすべて可決し、新役員を
選出16時20分に終了しその後18時まで懇親会が開かれました。

DSCF1276 (800x534).jpg

   (代表幹事)           (事務局長)
DSCF1277 (800x518).jpg

 総会資料が当日会場で配布されたことを考えると議題に対す
る質問が少ないのは致し方無い事でしょうか?
今総会は
   @15回と言う節目の総会であること
   A会規約・細則・会費の改正提案があること
   B役員改選の年であること
以上のことから考えると2時間では審議終了出来ないのではと
心配しましたが・・・
質問は3件のみで関連質問もなかったので予定より短時間で
終了しました。
主な質問
 @会設立15周年に当たり、15周記念誌の発刊、イベント
  の開催予定はないか
  〇回答〜役員会で議論したが実施する結論には至らな
   かった。
 A弔意細則第3条、第4条の具体的事例は別に定めてあるか
  〇回答〜特に定めていない。その時の諸情勢を勘案して
   代表幹事・事務局長に任せてほしい。
 Bボランティア保険の補償空白期間をなくしてほしい。
   〇回答〜保険制度上年度初日が保障空白となってし
    まうが安全担当幹事が責任を持って一日でも早く
    保険申し込み手続きを終える。

総会終了後「懇親会」が賑やかに開催されました。

新副代表幹事の挨拶がありました。

DSCF1280 (800x601).jpg

 参会者全員で後片付けして18時散会しました。
DSCF1283 (800x508).jpg 

 なお、懇親会の準備は今期で退任となった佐藤士郎幹事
でした。最後までありがとうございました。  (Nt)
第14回定時総会が終わりました [2018年04月08日(Sun)]
4月8日(日) 第14回定時総会&懇親会が開催されました。

DSCF0665 (800x321).jpg

現会員102名中62名が出席 委任状提出33名
62名もの出席会員数の多さは本会の活動への関心の高さの
あらわれでしょうかexclamation

◎ 及川代表幹事挨拶、来賓(仙台市農林土木課長)祝辞を
頂いた後、13期生佐藤さんを議長に選任し議事が進められ
執行部提案通り承認されました。
但し「会費の改定」については付帯決議がなされました。
★高齢化体力減退会員はチェーンソー作業には参加できない
が自然観察等には参加したいので、チェーンソー保険料を
除いた会費あるいは別種の会員を創設する等、次年度実施
までに役員会で検討すること

16:20 議長降壇
〜 懇親会の始まり
15期生新入会員の紹介があり 賑やかに親睦を深めました。
DSCF0667 (800x600).jpg

元気な会員は 当会の宝です。
DSCF0670 (800x539).jpg

             (Nt)
活動場所ごとの責任者が決まりました [2017年04月13日(Thu)]
4月11日(火)18:00〜20:00 第一回役員会開催
     みやぎNPOセンター
 代表幹事  及川信彦 (9期生)
 副代表幹事 藤倉良記 (9期生) 
 副代表幹事 石川 茂 (12期生)
(規約第7条〜幹事の互選により選任)

各活動場所毎に責任者を設定しました。
□天守閣森林整備:今野(正) 
□天守閣庭整備:村上
□青木市有林 :由比、
□旗立三丁目緑地:由比
□岳山市有林:石川 
□しいたけの森:汐海
□もっりとの丘:及川 
他団体連携取組み
□泉ヶ岳、:今野(正)
□仙台市緑のボランティア団体連絡会:石川
□名取海岸林:藤倉 
□村上山:高山
□尚絅の森、木皿山、燕沢、蕃山、コープの森:角田
       (Nt)
第13回定時総会が開催されました [2017年04月02日(Sun)]
4月1日(土)第13回定時総会が開催されました。
場所:仙台市市民活動サポートセンター 6F
3:00開会
現会員100名、出席会員57名、委任状31名 でした。
ご来賓 仙台市農林土木課長様

2017_0401将監風致公園20008 (640x370).jpg

議長に7期生の野瀬氏を選出し1号議案から6号議案まで
提案通り承認されました。
五代目代表幹事に9期生及川信彦氏が選任され挨拶があり
ました。
2017_0401将監風致公園20007.JPG

総会閉会後にぎやかに懇親会が開かれました。
2017_0401将監風致公園20009 (640x477).jpg

幹事の担当は4月11日開催の第1回役員会で決定し会報等で
報告すると事務局から発表がありました。(Nt)
4/12役員会で決まった事 [2016年04月15日(Fri)]
4月12日(火)18:00〜 定例役員会 みやぎNPOセンター
  ◎定時総会で選任された13期生佐藤幹事と鈴木幹事は
   森林整備部担当となりました。
  ◎依頼があった「黒松老人憩の家敷地内の樹木伐採」は
   連携事業として取り組む。(実施済み=事後承認)
  ◎4月、5月の活動日を下記のように決定

4.12議事録 (596x356).jpg

                   (Nt)
総会での質問事項について [2016年04月05日(Tue)]
「会の活動内容や場所(フィールド)を教えてほしい」と
新入会員からの要望がありました。
事務局長からは「要望に沿うよう早期に対応する」との回答が
ありました。
9割くらいの会員は当ブログを見ていることと思います。
改めてブログ活用をお願いしたいと思います。
当ブログは平成20年(2008年)6月アップ開始で本日まで
952件の記事が掲載されています。
(1)フィールドについて
   ページ左上のカテゴリーアーカイブを冠したタイトル、 
   プロジェクト名をクリックすると1記事に5枚くらい
   活動現場の写真が張り付けてあります。
   現場に赴かなくても状況の理解は可能と思います。
(2)活動内容について
   (1)に同じ
    活動の95%は記事アップしてあります。
(3)チェーンソーや刈り払い機の操作技術など
   カテゴリーアーカイブで「研修」「夢ファンド」を
   開いてチェックしてみてください。
(4)私見について
   活動ブログなので私見は出来るだけ述べないように
   していますが、どうしても言いたいときは「考え、
   想い」の項で54件アップしています。
   この項は団体の意見ではないのでご注意ください。
(5)最後に
   952件の記事をチェック出来れば貴方はきっと
   当会一番の ”もりっと智恵蔵”になるでしょう。
                  (Nt)
 
第12回定時総会が開催されました [2016年04月03日(Sun)]
4月3日(日)第12回定時総会が開催されました。
仙台市市民活動サポートセンター6F
定刻2時開会
角田代表幹事の挨拶
IMG_0932 (800x633).jpg

来賓(仙台市農林土木課長)の挨拶をいただきました。
事務局長から出席者確認報告がありました。
出席者57名、委任状34名、= 91  現会員数98名
IMG_0933 (800x445).jpg

議長に12期生の石川氏を選出して議事を進めました。
議事(1)、(2)、(3)、(4)、(5)は、提案通り可決
され4時に閉会となり引き続き懇親会が行われました。
IMG_0938 (640x409).jpg

IMG_0939 (640x427).jpg

5時半打ち上げて後片付けをして終わりました。
IMG_0948 (515x640).jpg

                     (Nt)
| 次へ
プロフィール

仙台市森林アドバイザーの会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/morittosendai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/morittosendai/index2_0.xml