「やすらぎの森」のこと
[2022年04月19日(Tue)]
4月16日(土)やすらぎの森調査会に参加しました。
調査の結果を役員会で検討して拠点となるフィールドに出来ない
かを詰めてみたいという代表幹事のお話でした。
当会は設立時からやすらぎの森に関わってきました。
このブログでは左側カテゴリアーカイブで泉ヶ岳(72)
と表示されているとおり経緯が公開されています。
日の浅い会員の皆さんは是非チェックしてみて下さい。
加えて考え・思いで2008.9.21「拠点となるフィールドが
欲しい」も参考になるかと思います。
2007.02.12 芳の平 冬の植生調査の様子
2008.03.22 橋の架け替え工事 の様子
2009.06.01 自然観察会 熊だな がありました
2008年(平成20年)の結論
拠点フィールドとして「やすらぎの森」を諦め当会の置かれた
状況を勘案して次の2か所に決定しました。
第1フィールド 旗立三丁目緑地 市有林、杉人工林
百年の杜推進課の紹介 太白区公園課所管
第2フィールド 箱倉山 雑木林
個人所有林 協定書締結
決定理由〜〜@当時のほとんどの会員は刈払い機、チェーンソー
の操作に不慣れでスキルアップを切望していました。
A財政がひっ迫していたので森づくり活動で助成金確保の
フィールドに適していました。
B所有者への報告がスムーズにできそうでした。
この「やすらぎの森」は仙台市農林土木課所管ですが
県立自然公園船形連峰の中にあるので仙台振興事務所
森林管理班との関わり、県条例の網がかかります。
学習体験を積む機会となりますね。
頑張りましょう! (Nt)