• もっと見る

マロニエの森の会

「マロニエの森の会」は、落葉広葉樹を植え育て自然にやさしい山をつくる会として平成8年に結成され、山口市で活動している団体です。当初は、山口市宮野の木戸山公園を本拠地として活躍していましたが、現在は宮野岩杖の地で活動しています。

岩杖「森の夢」周辺 まだまだ咲いてます

[2021年03月29日(Mon)]
杖坂川と枝垂れ桜を見に来てください
  
  3月29日(月)午後、黄砂が空を霞ませるなか、岩杖に行ってきました。週末の雨風に少し心配だったのですが、桜はほとんど散っていませんでした。むしろ前回より見どころも増え、桜全開でした。この分ですと、今週も大丈夫だと思います。杖坂川と枝垂れ桜は、やはり風情があります。山口宮野奥の隠れた桜の名所へどうぞお出かけください。
 「森の夢」への目印である「ふれあい館」、「るりがくえん」の染井吉野も散り始めで風情があります。杖坂川沿いの石楠花も今が見頃です


IMG_6864.JPG


IMG_6939.JPG


       最近、岩杖の川の名前を知りました。杖坂川と  
    いうのだそうです。椹野川に合流し、瀬戸内海に流れます


IMG_6930.JPG


       この日蟹を三匹見つけました。

IMG_6899.JPG


       レターライン途中から望む桜並木

IMG_6875.JPG


       「森の夢」舎裏レターライン入口からの全景

川沿いは満開です!

[2021年03月22日(Mon)]
レターラインと川沿いは見頃です

IMG_6807.JPG

 花冷えの22日(月)午后の岩杖「森の夢」周辺の桜だよりです。
レターラインは、「森の夢」舎裏側のマロニエ並木のあるところですが、ほぼ満開です。川沿いの桜もほぼ満開。広場と広場の奥はまだこれからです。

IMG_6790.JPG

     これは、川沿いの奥、広場のところです。

IMG_6814.JPG

     これは、レターライン。マロニエ並木と枝垂れ桜並木もいいものです

IMG_6799.JPG

      川沿いの枝垂れ桜です!

IMG_6821.JPG

       川沿いです

IMG_6848.JPG

     山桜も満開です。「森の夢」までの里道から

 川沿いとレターラインは今週いっぱい見頃でしょうか。広場等の桜の見ごろは4月に入ってからかもしれません。
 どうぞ一度お出かけください。下記にアクセス図を上げておきます。ふれあい館のところから車で10分くらいです。駐車場は橋を渡ってすぐ川ぞいの道です。舗装されていませんから注意してください。 


森の夢案内図BM.png

岩杖「森の夢」周辺開花宣言!

[2021年03月17日(Wed)]
岩杖の枝垂れ桜、咲きはじめました!

IMG_6677.JPG


 お待ちかねの岩杖の枝垂れ桜が咲き始めました。3月17日午後、岩杖「森の夢」周辺へ行ってきました。まだ早いかなと思っていたのですが、なんとなんと川沿いの桜は咲いているではありませんか。木によっては、二分咲きか三分咲きもありました。この調子ですと、来週から今月一杯は花見が楽しめるかと思います。コロナ禍、憂さを晴らしにどうぞお出かけください。
 川沿いから、広場(ここはまだつぼみでした)そしてレターライン沿い(ここは蕾膨らんでいました)とひとまわりできます。およそ百本余の枝垂れ桜があります。廃物を利用したベンチもあります。どうそ密をさけてご覧ください。


IMG_6690.JPG

       川沿いの桜を川側から撮ってみました

IMG_6699.JPG


    川沿いの枝垂れ桜三分咲きか

IMG_6666.JPG


     川沿いの桜は一番早く植えたものです!

IMG_6674.JPG


       これも川沿いの桜です
IMG_6641.JPG
 
 
     「森の夢」舎の裏からレターライン入口の桜です     

枝垂れ桜と西条柿の消毒

[2021年02月21日(Sun)]
いつもより遅い消毒をしながら,春を感じて

IMG_6584.JPG


 2月21日、春のような陽気です。遅れに遅れていた桜の消毒です。本来なら、1月と2月の2回の散布消毒ですが、機器の故障の関係もあり、2月に1回目の消毒となりました。会の機器を修繕すると機器を購入するくらいの金額になるということもあり、会の財政難の折り、今回は岩杖のI氏の機器を借りての作業です。機器を載せた車を運転する人、噴霧する人、噴霧者と運転の間に立つ人、事務局と本日は4人の参加です。
 途中、機器のトラブルがあり修理にI氏が駆けつけてくれました。機器の性能の関係で、消毒液の噴射力が強かったせいもあり、予定していた液を使い切り、今回は消毒途中でしたが、今期の消毒はやむなく終了ということになりました


IMG_6549.JPG


     軽トラに今回借りた機器と消毒液のドラム缶3個 

IMG_6610.JPG


     春を待つ枝垂れ桜

IMG_6621.JPG


     枝垂れ桜の下に流れる水ぬるむ谷川


IMG_6624.JPG


     谷川の土手、枝垂れ桜のもとに水仙が


IMG_6623.JPG


     春がそこまで来ています! 

西条柿の補植、「森の夢」の清掃

[2021年02月11日(Thu)]
2021年マロニエの森の会始動

 本日2月11日現在、まだ全国10都道府県で新型コロナウイルスの緊急事態宣言が続いています。山口県の感染者数もそれほど減らなく収束の見通しがありません。昨年は、春秋とも楽しむ会を開催できず、会員もなんとなく張り合いがなくなっているように思えます。
 祭日の今日11日は、会としての最初の行事、西条柿の補植と「森の夢」の清掃を行いました。予定していた樹木の消毒は、モーターの不調で取りやめになりました。西条柿の補植は12本。昨年は裏年であまり実をつけなかったので、今年こその思いは強いものがあります。作業が終わって、参加者8人のミーティング後解散。


IMG_6498.JPG


     猿の出没が多いのですが、西条柿なら大丈夫

IMG_6516.JPG


     昨年実施する予定が、延期になって!


IMG_6525.JPG
   

      蜜柑と八朔をいただきながらの歓談


IMG_6474.JPG
 

      朝はまだ寒いのですが、ここ岩杖にも春が・・・


IMG_6536.JPG


    ヤブツバキでしょうか、山肌に

| 次へ