• もっと見る
« 2023年02月 | Main | 2023年04月»
プロフィール

森の安全を考える会さんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
検索
検索語句
記事カテゴリ
リンク集
最新記事

https://blog.canpan.info/morinoanzen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/morinoanzen/index2_0.xml
タグクラウド
【活動案内】花咲き山整備隊@日の出町 [2023年03月26日(Sun)]
20180513-022s.JPG

東京、日の出町にある、日の出太陽の家の裏山、愛称『花咲き山』の整備活動のお知らせです。子供たちに自然の恩恵や素晴らさを伝えてゆくために、長年放置されていた『花咲き山』の整備を2014年より始めてきました。森林ボランティアや自然に興味のある方の参加をお待ちしております。始めての方も歓迎です。
コロナ禍で活動を自粛してきましたが、4年ぶりの活動再開となりました。

活動日:2023年4月29日(土) 10:00〜15:00

集合:JR五日市線 秋川駅 9:00 武蔵引田駅 8:15

作業内容:主にフィールド調査、竹の間伐
ノコギリ等をもちいての作業となりますが,ご自身で使いやすい道具がありましたら,装備いただいても結構です。
ただし,動力機(チェーンソーや刈払い機等)の使用は,森林所有者から使用を控える用要請されておりますので,ご協力ください。
その他,ヘルメット等はこちらで用意いたします。

持ち物:作業着または汚れても良い服(長袖、長ズボン)、軍手、タオル、帽子、昼食、飲み物、雨具(レインコート等)

参加費:500円(保険代も含む)

雨天時:小雨天決行

活動参加申込み:お名前、年齢・性別、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、メールアドレス、当日の交通手段を申込みメール:info[at]morinoanzen.com([at]を@へ変換ください)宛てにご連絡ください。

申込み期限:2023年4月27日(木)

Facebook(花咲き山整備隊)https://www.facebook.com/hanasakiyamareborn/
WebSite(アーカイブ)https://sites.google.com/site/hanasakiyamareborn/
続きを読む・・・
【活動案内】御岳倶楽部 定例活動2月度 [2023年03月21日(Tue)]
今月は、来月予定している植林に向けてフィールド内の実生収集と、道づくりを行います。

20230225-015s.JPG 20230225-007s.JPG

日時:2023年4月22日(土) 10:00 - 15:00

場所:澤乃井御岳フィールド(東京都青梅市御岳)

集合:現地 9時40分
初めての方は、JR青梅線 御嶽駅 9:10集合
電車の場合、特別快速 ホリデー快速おくたま 3号を利用ください。
新宿07:44−立川08:12−拝島08:28−青梅08:44(乗換)8:46−御嶽09:03

内容:道づくり、実生収集

持ち物
作業着または汚れても良い服(長袖、長ズボン)、手袋(滑り止め付軍手等)、タオルまたは手拭い(2枚以上)、雨具(レインコート等)、飲み物

参加費:500円(保険代含む)

雨天時:小雨天決行(雨天時は、当日朝下記までお問合せください)

定員:10人(定員に達ししだい締め切ります)

参加申込み
以下の内容を書き添えてメールにてお願いいたします。
申込みメール:mitake-club[at]morinoanzen.com
お名前、年齢・性別、住所、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、メールアドレス、当日の交通手段を、ご連絡ください。
折返しこちらからご連絡いたします。

申込み期限:4月20日(木)
特別天然記念物ニホンカモシカ [2023年03月19日(Sun)]
20230318_001s.jpg
先日、日の出山近くでニホンカモシカと対面したので、ちょっとニホンカモシカについて書きます。

まず、ニホンカモシカは「シカ」と名前が付いていますが、本来は偶蹄目ウシ科の動物で、ウシやヤギの仲間です。
オス、メスともに後ろ向きに伸びた2本の角を持ち(ニホンジカは成体の雄だけ)、体の大きさもほとんど違いがありません。
体色は白色〜灰色〜灰褐色なので、容易にニホンジカと区別できます。
脚はずんぐりとして太短く頑健で、蹄が二つに分かれていて走ったり斜面を歩くのに適しています。
主に単独で行動し、10月頃が繁殖期で4月〜6月に1頭(まれに2頭)子どもを生みます。
牛の仲間なので、早朝と夕方に採餌し、長時間座りこんで休憩しながら反芻していることもあります。

性格は比較的おとなしく、人に危害を加える動物ではありません。
帰巣本能があり、市街地に現れてもしばらくすると山に帰っていきます。
必要以上に近づいたり騒ぎ立てたりして興奮させないようにし、様子を見守るようにします(今回の遭遇でも5分ほどお互いお見合いしていました)。

でも、野生動物なので興奮させると危険です。
2020年5月には愛知県で、わなにかかったニホンカモシカを逃がそうとして、角で足を突かれた男性が死亡する事故が起きています。

わなから逃がそうと…カモシカの角で脚突かれた男性死亡
朝日新聞デジタル 2020年10月5日 19時01分
https://www.asahi.com/articles/ASNB564MSNB5OBJB008.html

ニホンカモシカに襲われ70代男性けが 宮城・気仙沼市の市道
東日本放送 10/20 (木) 18:10
https://www.khb-tv.co.jp/news/14747782
ダイヤ改正 [2023年03月18日(Sat)]
本日3月18日はJR東日本のダイヤ改正です。
週末の奥多摩地域のアクセス電車であるホリデー快速おくたま号・あきかわ号に大きな変更がありました。

20230318_001s.jpg
新宿駅発 ホリデー快速おくたま1号(11番線 6:44発)

JR東日本 八王子支社の資料によると、以下引用。
「ホリデー快速おくたま・あきがわ」の運行体系を変更します
  • (1)「ホリデー快速おくたま」の運転区間を、新宿(上りは東京)〜奥多摩間から新宿(上りは東京)〜青梅間と青梅〜奥多摩間に変更し、青梅駅では同じホームでお乗り換えができる設定にします。なお、青梅〜奥多摩間の「ホリデー快速おくたま」は臨時列車としてご利用が見込まれる時季に運転いたします。
  • (2)「ホリデー快速あきがわ」は運行体系の変更に伴い運転を取りやめます。なお、武蔵五日市方面へのご利用は、「ホリデー快速おくたま」をご利用いただき、拝島駅で降りたホームに続いて到着する「立川発・武蔵五日市行」へお乗り換えができます。

  • 20230318_006s.jpg
    (引用終わり)

    これまで、奥多摩駅まで直通だったのが青梅止まりになり、青梅駅で「臨時列車」ホリデー快速おくたま号に乗り換える。「臨時列車」ホリデー快速おくたま号の停車駅はこれまでどおり。ってことになります。
    20230318_002s.jpg
    車内案内表示も青梅までになっています。

    あきがわ号は廃止となってしまったので、五日市線(拝島〜武蔵五日市)に乗る方は、拝島駅で乗り換え(すぐ後に立川発武蔵五日市行きが来るので、立川駅で乗り換えの方が便利?)て利用することになります。

    青梅駅もホームが新設され、こまれで1・2番線で運用していたものが、1〜4番線運用になりました。
    これにより、1番線に東京・新宿方面から到着した電車が止まり、4番線に東京・新宿方面の始発電車が止まることになります(今度のダイヤ改正で青梅〜奥多摩の直通運転は廃止。一部を除く)
    2・3番線は、2番線が1番線との連絡ホームに、3番線は4番線との連絡ホームに。
    20230318_003s.jpg
    2番線ホーム側から撮影した青梅駅。左に新宿から来たホリデー快速おくたま1号が停車(折り返し特別快速東京行)し、右側に青梅駅始発の臨時列車ホリデー快速おくたま1号が停車

    20230318_004s.jpg
    4番線ホーム側から撮影。ちょうど2・3番線に奥多摩からの電車が入線(折り返し、青梅発奥多摩行に)。停車後、2番線側扉を開いてし乗客を降ろし、その後3番線側扉を開いて奥多摩方面への乗客を乗せます。

    参照・引用資料:2023年3月ダイヤ改正について(八王子支社)