• もっと見る
«【イベント案内】森林内活動:植林 | Main | 新たな協働»
プロフィール

森の安全を考える会さんの画像
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索
検索語句
記事カテゴリ
リンク集
最新記事

https://blog.canpan.info/morinoanzen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/morinoanzen/index2_0.xml
タグクラウド
【活動報告】定例森林内作業(4/6) [2014年04月06日(Sun)]
昨晩ずっと雨が降り、本日の活動は中止かな?と思われましたが、午前7時には青空も覗き、天気予報でも(上空は不安定でありながらも)曇りとの予報でしたので活動しました。

本日は、常連メンバーさんとで4人。
いつもだとできないことをやってみようとなりましたが、フィールドに珍客が!
ヘキサチューブとニホンカモシカ

スギ、ヒノキの大敵!ニホンカモシカが!
ヘキサチューブで保護されていない幼木は案の定・・・
DSCN4413s.jpg
無残にも、頭頂部だけでなく15cmまですっかり食べられてしまいました。

さて、活動としては、間伐を行いました。
まず、受け口を作ります。
伐採(受け口)20140407
受け口を作る際に、斜めに入れる時に団体によってはノコギリで入れるところが多いですが、当会は鉈を使って作ります。
伐採(受け口)20140407
できた、受け口。
伐採(受け口)2014
追い口を入れ始めましたが、思ってた以上に山側(手前側)に重心があるため、なかなか倒れません。
伐採(追い口)20140407
少し押して、バランスを谷側に持って行ってあげて無事伐採。
伐採20140407

途中、みるみる辺りが暗くなり、雨が降り始めたため一時中断し、雨宿りをしていると雨から霰へ変わって、すごい量の霰が一面を白くしていきます。
霰
霰は20分ほど降り続き、その後も、晴れたり、雨が降ってきたりを繰り返してきたので、少し早めに作業を終えることとしました。

作業終了後、2月の大雪で倒れた木をみてまわりました。
DSCN4406s.jpg
雪の重みで根こそぎ倒れたスギが、谷向こうのスギをなぎ倒していました。
そして、ぎりぎりヘキサチューブのすぐ横に倒れています。

早めに終わったので、今日は長めにミーティングを行いました。
今年度の新たな企画もいくつか上がりましたので、皆さまお楽しみに!

次の活動は、5月3日(土・祝)の植林になります。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント