新しい道具たち [2013年10月05日(Sat)]
森の安全を考える会に新しい道具が仲間入りしました!!
その名も"二丁差し" ![]() ようするに、鋸と鉈の二丁を同時に携帯するものです。 鉈は危ないからと活動に使用しない団体さんも多いですが、危ない道具だからこそ正しい使い方を覚えてもらい、安全かつ安心して使って欲しいと思い今回購入いたしました。 これを機会に森の安全を考える会でも、本格的に鉈の安全活動資料の見直しをしようと思います。 ちなみに、今回購入したのは… 高知土佐の西山商会さんの品(いつもお世話になっています) 上製品 大B !! 鉈細身4.5cm巾×長さ21cm 鋸27cm 鋸の刃渡りは、現在使用している鋸にあわせて27cmにしました。 鉈については、西山商会さんに教えていただきながら、ボランティアが使いやすい大きさのものを選んだものです。 ちなみに、片刃と両刃を用意しました。 左利きの方には両刃を使っていただこうと思いまして。 そして、真田紐の付け方が難しいと思っていたところ、吊バンドを紹介いただきましたので、こちらも購入することにしました。 吊バンドの使用感については、またの機会にブログにアップします。 西山商会 http://www.nishiyama-shokai.com/ ※今回の道具購入は、オラクル有志の会ボランティア基金のサポートを受け実施しています。 |