• もっと見る
«【活動案内】 定例森林内作業(6月度):ボサ刈り(下草刈り) | Main | ヤマビル対処方法は?»
プロフィール

森の安全を考える会さんの画像
<< 2023年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
検索
検索語句
記事カテゴリ
リンク集
最新記事

https://blog.canpan.info/morinoanzen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/morinoanzen/index2_0.xml
タグクラウド
【イベント案内】応急救護講習会 [2013年05月26日(Sun)]
1月に開催した上級救命講習会のフォローアップ講習として,応急救護講習会を開催いたします。

上級救命講習や普通救命講習は、いかに心停止の方を蘇生させて、命をつなぐかという点で、心肺蘇生法やAEDの使用方法に重点が置かれています。これはたいへん重要なことですが、日々の活動の中で直面するのは、ケガをした仲間をどのように救護すればよいのか?どういった搬送を行えば負担が少なく、安全かつ素早く搬送できるのか?も知りたい点です。

そこで、基本、上級救命講習、普通救命講習を受講済みの方(心肺蘇生は十分に行える前提)を対象に、日々のケガ等に対応するためのスキルを復習する講習会を開催します。

フィールド内での搬送訓練

【日時】 2013年7月21日(日) 10:00〜12:00

【場所】 奥多摩消防署

【集合】 JR青梅線 奥多摩駅 10:00集合
     電車の場合、特別快速 ホリデー快速おくたま3号が便利です。
      新宿 8:19発(7番線) − 立川8:47 − 拝島9:04 − 奥多摩9:50 着)

【内容】 止血法や搬送法を中心に実技の復習
山岳救助隊隊員から山岳救助での安全活動、救助の経験話

【参加条件】上級救命講習ならびに普通救命講習受講者
      もしくは、同等の技能を有している方

【持ち物】筆記用具、救命講習テキスト

【参加費】1000円(資料・資材費も含む)

【雨天時】雨天決行(屋内のため雨天でも実施します)

【定 員】10人程度

【申込み方法】
申し込みは、申込みフォーム:http://www.morinoanzen.com/mail/entry.html からお願いいたします。

申込みフォームが利用できない方はメールまたは電話でも受け付けます。
申込みメール:info@morinoanzen.com
電話 : 080-5008-8830 (今泉)
 お名前、年齢・性別、住所、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、
 メールアドレス、当日の交通手段、所属団体名等を、ご連絡ください。

【申込み期限】 7月7日(日)

【協力】奥多摩消防署(山岳救助隊)

【問い合わせ】 森の安全を考える会 080-5008-8830 (今泉)
■事務局:info@morinoanzen.com
blog https://blog.canpan.info/morinoanzen/
RSS https://blog.canpan.info/morinoanzen/index1_0.rdf
facebook http://www.facebook.com/morinoanzen
Twitter @morinoanzen
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント