• もっと見る
«熱中症の対処法:命を守る5つのステップ | Main | 【活動報告】御岳倶楽部 5月度定例活動»
プロフィール

森の安全を考える会さんの画像
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
検索
検索語句
記事カテゴリ
リンク集
最新記事

https://blog.canpan.info/morinoanzen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/morinoanzen/index2_0.xml
タグクラウド
【講座案内】ハチ対策講座 [2024年05月12日(Sun)]
アシナガバチの巣(威嚇行動)

ポイズンリムーバー

昨年に続き、日本山岳会高尾の森づくりの会と共催で、ハチ対策講座を開催いたしますのでご案内いたします。

これからの時期、森づくり活動をおこなうにはどうしても切り離せない危険がハチによる刺傷事故です。
アナフェラキシーショックが発生すると早ければ15分で命を落としてしまうことも。
この講座では、ハチ刺傷事故をすこしでも減らすためにわれわれを刺すハチとはどんな虫なのか、どういったことに注意すれば良いのかを学ぶとともに、刺された際の対応方法も使用する器具を交えて学ぶことができます。

日時:2024年7月7日(日) 14:00〜16:00(13:30開場)

講習内容
・ハチに刺されないようにするには
・ポイズンリムーバの種類と適切な使用方法
・アナフィラキシー補助治療剤エピペンとは

会場:立川市女性総合センター(JR立川駅徒歩5分)

講師:森中大晴(森の安全を考える会)

参加費:1500円(資料代含む)

定員:10名(先着順)

申込み締め切り:6月29日(土)

主催:日本山岳会 高尾の森づくりの会
共催:森の安全を考える会

受講希望の方は以下の内容をメールでご連絡ください。
info@morinoanzen.com
折り返しご連絡いたします。
お名前:
当日のご連絡先:
所属団体:
その他質問事項:
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント