• もっと見る
«何かあった時の連絡。あなたの携帯電話はその時つながりますか? | Main | 【活動報告】定例森林内作業(10月度)»
プロフィール

森の安全を考える会さんの画像
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索
検索語句
記事カテゴリ
リンク集
最新記事

https://blog.canpan.info/morinoanzen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/morinoanzen/index2_0.xml
タグクラウド
前日踏査 [2012年10月06日(Sat)]
明日は定例森林内作業になります。

8月の活動以来2ヶ月放置されたフィールド。
その間、ほとんど雨の降らなかった8月、一転、ゲリラ豪雨のごとく毎日のように雨の降った9月、そして先週は台風16号とフィールドを翻弄しました。

このため、普段は1週間前に行う踏査を、今月は前日に行いました。

DSCN1825s.jpg

フィールドは、特に目立った崩落とかはないようでした。
初年度の除伐の際に、土留めを作りながら作業を行ったのが良かったのでしょう(と思い込んでおく)

ただ、やはり9月に気温が下がらなかったのと、一気に雨が降り始めたために、比較的若い草木が繁茂しています。
更に、いろいろなところからキノコがはえていました(道づくりの木のステップはもちろん、広間の道の真ん中からも)。
地面も台風の後も、にわか雨が降り続いているため、じっとりと濡れています。

DSCN1831s.jpg
苗木の背丈と同じくらいまで草本が繁茂して居ます。
混じる市のポールがなければ、どこに苗がうまっているか判らないくらいです。

DSCN1833s.jpg
苗木の中でも背の低い個体は、完全に埋まってしまっていました。

明日は、道づくりの班と、下草刈りの班で活動しなくてはなりませんね。

あと,残念なことにシカの食害が出始めました。
DSCN1834s.jpg
12月の雪起こしの際に、本格的に防護の手立てを打つつもりでしたが、もしかしたら11月当たりに臨時活動をした方が良いかもしれませんね。

どうも今年は山に餌が少ないのか、はやくからクマの目撃情報があったりと、今までにないくらい野生動物を身近に感じます。

明日の気温は26度前後の予報で、必ずしも涼しい訳ではありませんが、8月9月に比べるとまだましな値なので、一気に作業が進むのではないでしょうか。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント