• もっと見る
«【記事】マダニ感染症 | Main | 今日は!»
プロフィール

森の安全を考える会さんの画像
<< 2023年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
検索
検索語句
記事カテゴリ
リンク集
最新記事

https://blog.canpan.info/morinoanzen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/morinoanzen/index2_0.xml
タグクラウド
緑のボランティア指導者育成講座 4日目 [2021年10月02日(Sat)]
地方自治体初の東京都レンジャーの保全活動事例を学んできました。

都レンジャーと高尾山を登りながら、安全のために点検や補修された現場を見学し、自然を守るための注意喚起・注意書きなどの経緯を聞けました。

20211002-17s_mt.jpg

後半は座学、自然公園管理の概要を学び、度々ある植物盗掘の問題解決についてグループでたっぷり話し合いました。

自然公園の利用と自然環境の破壊は背中あわせ。
利用と保護のルールが上手くいくように、現場対応される都レンジャー。
そのタフで真摯な姿に惚れてしまいそうです。

※東京都レンジャーとは
都内の自然公園を巡視しながら、(1)利用者へ利用マナーの普及啓発・自然解説・ルート案内、(2)動植物の分布状況の把握・植物の盗掘など不正行為の監視、(3)自然公園施設の点検及び応急補修、(4)森林の保全のための巡視、などが主な活動です。

都レンジャーと共に活動するサポートレンジャーというボランティアを現在募集しています。
ご興味ある方はこちら↓
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/naturepark/join/toranger/support.html
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント