• もっと見る

2016年02月16日

湯田温泉、核家族の子連れにうれしいサービス発見!

やまぐちに転居してきてもうすぐ丸3年が経とうとしています。
(早いなぁ!あせあせ(飛び散る汗)
9月に出産し、疲れがたまっていたのでどうしても温泉に行きたくなって、
意を決して湯田温泉いい気分(温泉)に行ってきました!

娘4歳が温泉大好きで、いろんなお風呂に入りたいというので、
家族風呂ではなく男女別れた大浴場を選択。
そこで問題になるのは我が家の双子0歳5ヶ月。
一人主人が洗ってくれればいいのですが、
主人は赤ちゃんを洗うのは怖いといって、家ではバスタオルを広げて待つ係りなのです。
(3児の父として、これでいいのか?!)

わたしたちの訪れた『かめ福』さんには画期的なシステムがあります。
「家族ふれあいの湯」って名前のひみつの小窓ひらめき

簡単に説明すると、男湯と女湯の境目に小部屋があって、
そこでパパとママが顔を合わせることができるのです。
小さい子供なら受け渡しも可能。
今回は…
双子Aと上の子を洗ったら、パパと合流
→双子を交換
→双子Bを洗う
って感じで活用させていただきましたわーい(嬉しい顔)

この小窓を使えばおむつが外れていないこども連れで
ゆっくり温泉に浸かれないママや、
サウナは子連れには無理だわ、って諦めてた方にも
温泉の可能性が広がりますね晴れ

このひみつの小窓にたどり着くまでに水深110センチの
マイクロバブルバスゾーン
(湯が乳白色でこどもを落としたら見えなさそうあせあせ(飛び散る汗)
を通りますので、気をつけてくださいね。

次回行くときにはバスチェアを持って行こうと思いました。
四国の温泉旅館で1回だけ見たことがあるのですが、
バスチェアを貸し出してくれる温泉って湯田にはないのかな?
ご存知の方がいらしたらぜひ教えてくださいねハートたち(複数ハート)

ちぃ


●2月のten-ten開催日は明日!
 まだ若干名のご参加が可能ですよ〜
=======================================
山口に越して来たばかりの方も・・・
こちらでの生活に少し慣れてきたかなぁという方も・・・
山口での生活も長く、ten-ten気になってはいたけれど・・・という方も。
あったかいお部屋で少人数でゆっくりおしゃべりしませんか?


ten-ten **************************************************************

『転勤族ママを元気に!HAPPYに☆』

孤立しがちな転勤族親子が、少しでも早く山口での暮らしに馴染めるよう、

転勤族の母親を対象に、月1回の茶話会を開催しています。

ten-tenが、「誰かと、地域とつながるきっかけ」の場となり、

山口に来て良かった!そんなママが増えるといいな。

******************************************************************


  
 
2月 ten-ten 転勤族ママのためのcafe
         〜 お気軽に遊びに来てね 〜

【日時】2月18日(木)10時〜13時 

 *11時頃から自己紹介を始めたいと思います(^o^)/


 *上記の時間、会場内は出入り自由です。 
 お子さんのペースに合わせて、お好きな時間に出入りが可能です。
 遠方の方や上のお子さんの送り迎えがある方も、ぜひお気軽にご参加下さいね!


【会場】山口市市民活動支援センター さぽらんて2階和室
  (山口市道場門前1−2−19 山口市中心商店街内)    
 ・ 最寄り駅:山口駅 ・ 最寄りバス停:米屋町
  ※ 近隣の商店街駐車場をご利用ください


【内容】 転勤族ママの交流の場です。
     お茶を飲みながらゆっくりお話しませんか♪

   ・参加者はお子様連れ、ママだけの参加など、さまざま。
    小学生以上の子をもつ転勤族さんもお待ちしていまーす★


【参加費】100円

【その他】
 ・お昼ご飯持参もOK。
  ・さぽらんてのおもちゃをお借りしています。
 ・ 和室なので赤ちゃん連れも安心♪
  ・お子さまの飲み物、おやつは各自ご用意下さい。
  ・イベント記録用の写真を撮らせていただくことがあります。

【申込】
下記項目をご記入の上、メールにてお申込みください。

※「件名」にはイベント名を記入してね
1)氏名 
2)お子様のお名前と年齢

【イベント申込み& 連絡先】
monte_bocca@yahoo.co.jp



【主催】monte bocca(モンテ ボッカ)



★私たちmonte boccaは…
山口市を中心に活動する子育て支援団体として
山口きらめき財団からご支援いただいています
《平成26年度・平成27年度》
posted by monte bocca at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常

2016年02月15日

もうすぐ幼稚園♪


我が家の娘、春にはいよいよ幼稚園に入園しますかわいい

昨年の秋、園の見学や説明会に足を運び、悩みに悩んで願書を提出し、無事幼稚園が決まりました。
ほっとしたのも束の間、先日仮入園へ。
顔見知りのママさんもちらほらいらっしゃるなぁと、少し安心したものの、4月の入園式が目前に迫っていることを改めて実感しました。

娘にとっては、初めての集団生活のスタート。

ただでさえ、引っ込み思案&恥ずかしがりやの娘。お友達と仲良くできるかなぁとか。
毎日規則正しく早寝早起きできるかなぁとか。(あっ、私も…)
好き嫌いも多いのに、給食にお弁当、残さずしっかり食べられるかなぁとか。
ここのところ、「おかあさんがやってー!」「おかあさんが食べさせてー!」の甘えん坊なのに、自分のことは自分で、ちゃんと出来るようになるのかなぁとか。

考えれば考えるほど…心配事がどんどん出てくる…ふらふら

でも娘とこんなに長い時間、一緒に居られる毎日もあとわずか。そう思うと妙に寂しい。
それに、新生活は娘にとっても、私にとっても、新しい出会い、発見、成長がきっと待っているはず。
今はさまざまな気持ちが入り混じり、不安と希望でいっぱいです。

とは言え、目下の悩みは園グッズ作り。
お荷物バッグ、上靴入れ、お着替え入れ…裁縫初心者の私にはハードルが高い。
とりあえず生地は買ったものの、まだ何にも手をつけてない笑
入園式までに仕上がるのかしら?頑張ります手(グー)!!

さとみ


★私たちmonte boccaは…
山口市を中心に活動する子育て支援団体として
山口きらめき財団からご支援いただいています
《平成26年度・平成27年度》
posted by monte bocca at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常

2015年04月06日

娘とのバス生活

我が家の日中の移動手段はバス&徒歩です。2歳2ヶ月の娘は小さい頃から乗り慣れているせいか、バスが大好き!そんなにグズる事なく乗ってくれ、本当に助かっています。大人しくちょこんと座ってるか、バスの振動が気持ちよくて寝ちゃってるか。近頃はバスが来たのが見えると『はーい♡乗せて下さ〜い』と手を振ってアピールするようになりました笑

とは言え今はなんとか慣れてきたものの、小さい子連れでの公共交通機関の利用…以前は私もドキドキでした。途中泣き出して迷惑かけちゃったらどうしよう…とか講座の開始時間までちゃんと時間通り行けるかな…とか。

でもバスを利用している方ってご高齢の方が多くて、娘に優しく話しかけてくれたり、バス停のベンチをおばあちゃん達がつめて座ってくれて、『ここおいで〜』って譲って下さったり。運転手さんも、娘と一緒だと優しく接して下さる方ばかりで。周りの方達の優しさに触れ、暖かい気持ちになります。

娘が小さい抱っこ紐の頃は時間ギリギリでも早足で行けばなんとかなっていたものの、歩くようになってからはまっすぐバス停まで向かってくれる訳もなく…。気になる物があれば立ち止まり、横道にそれ…。あぁ間に合わない〜!もう1本後でいっか…なんて事も多々あり下矢印2下矢印2︎それで私もついついイライラ…下矢印2下矢印2
なので最近は娘と寄り道しながらでも間に合うように、早めに出発するよう心がけたり、集合時間のある講座やイベントの時には事前にバスの時間を調べておき、もし乗り遅れてしまって1本後に乗っても間に合うよう、なるべく時間に余裕を持って行動するようにしています。

そして遊び疲れた帰りのバスは、乗った瞬間からウトウトしちゃうのがお決まりでして。寝顔は可愛いけれど、熟睡した2歳児を抱っこしての坂道を含む家までの道のりはけっこうツライ…(´Д` )両手が空くリュックサック&歩きやすいスニーカーが欠かせなくなりました。

天候に左右される事もありますし体力的にきついと感じる事もたまにありますが、なんだかんだで案外楽しいバス生活。暖かくなったこれからの季節、娘とバスでたくさんお出かけしたいと思います♬

image.jpg


バス停までの道のりで見つけた菜の花。綺麗だね〜。

さとみ

posted by monte bocca at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常

2015年03月30日

一の坂川の桜が咲きました

一の坂川の桜が綺麗に咲いていますかわいい
もうほぼ満開かなという感じ。
昨日一昨日のポカポカ陽気で 一気に花開きました。


一の坂川は 川の流れも美しいのですが、
この川の両岸に なんと200本近くのソメイヨシノが
並んでいます。

今の時期は 夜のライトアップもあり、
一日中楽しめます。

何ヶ所かベンチもありますので
お弁当を持ってお散歩、なんかも良いですねるんるん

是非一度 足を運んでみて下さいね
image1.JPG
posted by monte bocca at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常

2015年01月30日

ベランダで大根干しています


こんにちは。

我が家の小学生がインフルエンザで出席停止中。
熱が下がってしまえば、もう元気いっぱいで・・・粘土で何やら制作中。

まぁ、こんな季節なんですが、寒いからこそ美味しくなるものもあって、毎年していることに、大根干しがあります。ベランダでこんなふうに針金ハンガーにかけるだけの簡単な方法です。放ったらかしで美味しい割干し大根が出来上がるので、もし大根をたくさんいただいた時など、試してみてネ(´・∀・`)

もうすぐ2月!節分。風邪に負けず、お過ごしくださいね〜

                           
大根干し.JPG


                         *Ryo*




posted by monte bocca at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常

2014年12月31日

丸餅があたりまえ?!〜2014年、お世話になりました

いよいよ大晦日。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さて私は先ほど実家(千葉県)に帰ってきました。
テーブルの上に乗っていたモノを見て
「うわぁ〜そっかぁ!」
と大声をあげてしまいました。

これです↓↓↓
DSC_0089.jpg

B4サイズに四角く伸ばしてあるおもち。
これを包丁で切り分けて食べます。
切るとサトウの切り餅みたいな四角いおもちになるの。
郊外のお米屋さんに注文して毎年届けてもらっています。

山口在住2年目にして気づきました。
山口のお餅は『丸』が普通なのね。
うちは夫も関東に実家があるので、帰省してしまうと全く山口のお正月の様子がわかりません。

今年は去年よりたくさんの方のお話をうかがったり、
ご実家での餅つきの様子を写真で見せていただいてようやく気づきました。
西日本は丸餅、って知識としてはあったはずなのに…(笑)

年明けのten-tenやイベントでは、お正月のお雑煮やおもちの話を参加者さんに聞いてみたいな。

今までで一番びっくりしたお雑煮は、
伊勢海老入り雑煮!!(三重県出身の友人談)


monte boccaを立ち上げたこの年、
支えてくださった方と参加してくださったすべての方に感謝。

来年も楽しいことたくさんしましょ♪
ステキな新年ぴかぴか(新しい)をお迎えくださいね。


《ちぃ》
posted by monte bocca at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常

2014年11月18日

monte bocca次の野望〜ママとこどもを地域で支える仕組みづくりへ〜

秋も深まってきましたね。
イベントもいっぱい!
みなさん楽しんでいらっしゃいますか?


monte boccaも秋を楽しむイベントとして、
「幼児連れでも楽しめる!」
イベント11/30(日)ホウベン山ハイキング(素敵なガイドさんつき〜)イベント
を企画しています。

日曜日ですので、日ごろ幼稚園や学校に行かれている
お兄ちゃん、お姉ちゃん、お仕事がお休みのパパも、
みんなで参加してくださいね〜ぴかぴか(新しい)



さてさて、今日は私代表のちぃから今後のmonte boccaについて
少しお話したいと思います。

「ten-ten(テンテン)」というサロンを月に1度開催し、
転勤族ママの居場所作りや、地域とのつながりを応援してきました。
半年間、計6回の開催を経て、
次のステップへ踏み出してみたいなと思っています。

月に一度集まることで、顔見知りは出来た。
でも、地域に縁のないママたちの悩みは尽きません。
困ったときに助け合える相手はいるか?!
その相手にmonte boccaはなりたいし、
その相手を見つけられる一歩進んだ場を提供できる団体でありたいと、
あたためていた企画を進めたいと思っています。

その企画とは…
「こどもを預け合えるシステムづくり」


とはいえ、私たちは託児の専門家ではないし、
ボランティアでこの団体を運営しているので、
どんなことができるのかわかりません。

ただ、やってみたい。
挑戦だけはしてみたい。

monte boccaメンバーは既に保育士資格を所持している人も複数います。
そして今年度、試験を受けたメンバーも。

力はなくとも、前を向いて歩もうと頑張ってます〜
そんな私たちを、是非応援してくださいませ。


★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆
 
今後の予定です

11月28日(金)ten-ten(転勤族のママ応援企画)
      〈さぽらんて和室 10時〜12時〉

11月30日(日)ほうべん山ハイキング

12月9日(火)リップクリーム作り
      〈白石地域交流センター10時〜12時〉

12月12日(金)ten-tenクリスマス特別企画
      〈白石地域交流センター10時〜12時〉

12月21日(日)中山間地域活性化研究会さん主催の
       杵と臼でお餅つき・しめ縄作り
       ローソク点火Xmasに参加予定
       (山口市阿東徳佐亀山八幡宮にて)


モンテボッカ 連絡先
monte_bocca@yahoo.co.jp


monte boccaのFacebookはこちら↓
演劇モンテボッカのfacebookページ



私たちmonte boccaは…
山口市を中心に活動する子育て支援団体として
山口きらめき財団からご支援いただいています
E3818DE38289E38281E3818DE8B2A1E59BA3-LOGO-thumbnail2.jpg

講演、取材、お問い合わせ…喜んでお受けします!
posted by monte bocca at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常

2014年09月25日

梨狩り行きました♪

長門峡へ梨狩りです。
お天気が不安定な日でしたが、子供たちは楽しみましたよ。
大きく育った実は少し持ち上げるだけで簡単に収穫できるんです。
もぎたての実をすぐに食べました。
みずみずしくて最高に美味しかったです!
3玉をペロリと食べた子供も!!
お店で買った物とは違うんですね〜。

20140925_234431.jpg
木の下を走り回ったり、蝉の抜け殻を観察したり…
とっても楽しい時間を過ごしました。

私が思う梨狩り必需品は、長靴、お皿、敷物です。
雨上がりの大自然とたわむれたので靴が大変なことに!
ゆっくり食べるには、むいた梨を置くお皿が便利です。
みなさんもぜひ楽しんでくださいね。
せい☆
posted by monte bocca at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常

2014年09月04日

特製ジュース

9月ですね。我が家では、飼っている鈴虫が
よく鳴いています。

朝顔もまだきれいに咲いているので、
色水遊びをしました。
小学生の兄ちゃんは、上手に作ります。

袋に花と少しの水を入れて、もみもみ。
きれいな色が出ていました。
ぶどうジュースやさん開店〜♩

2歳くんは、これは飲めないジュースと
理解しているものの、でも実は飲めるん
じゃないんかな?と思う部分もあるのか、
くんくん匂いをかいでみたりしていました。
かわいいな。



image.jpg


りょう
posted by monte bocca at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常

2014年07月24日

土用干しスタート!

DSC01039.JPG
初の梅干し作りをしています♪
夏の晴れ間を利用して、塩漬け梅を干す作業です。
3日間干すので、天気が続くことを祈ります。
表面が乾いてきて、ふかふかな感じです。
何より香りが良い!!
甘いような…酸っぱいような…
何度も鼻を近づけたくなる感じです。

DSC01036.JPG
子供たちにお手伝いをしてもらいました。
みんな梅を触った手をペロペロ☆
すでに美味らしいです。
思っていたより簡単に作れます。
ぜひチャレンジしてみてくださいねわーい(嬉しい顔)
posted by monte bocca at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常