• もっと見る

2015年04月08日

【行ってきました♪】村岡県知事との意見交換会の報告!

4月7日、「安心して産み育てられる環境づくり」をテーマに
意見交換会が行われ、
monte boccaからChiaki&Macoが参加してきました!

嘉川地区での開催という事もあって、小郡近辺についての要望がたくさん出ていました。
・公園や、雨の日の遊び場の更なる充実
・産婦人科不足の解消
・保健師さんにいつでも相談できる体制づくりの強化
・子育てに関する行政からの経済的な支援

などなど…

7人のママが参加しましたが
みんなそれぞれ 子育ての環境や 子供の人数などが違ったので
不安や要望も多種多様で 色んな視点からの意見があり
充実した内容ひらめきだったと感じています。

今回は貴重な経験をさせていただきました。
『より良い子育て環境づくり』について考える機会にもなりましたし、
先輩ママの意見を聞いて、
「子供が成長していくとゆくゆくはこうゆう悩みも出てくるのか」と
とても勉強になりました。

ありがとうございましたーわーい(嬉しい顔)

chiaki
(maco)

2015年03月05日

いちご狩り行きました☆イチゴ屋けんちゃん☆

2月21日 土曜日
会員のみんなでイチゴ狩りに行きました。
今回はファミリーでの参加もオッケーとのことで、パパの姿もありました。

向かった先は 上小鯖にあるイチゴ屋けんちゃん。
ここのイチゴは美味しいって 地元でもファンが多いんですって。

制限時間は40分、その間もちろん食べ放題!
さぁ たくさん食べるぞ〜!と気合いを入れてビニールハウスに入ると…

真っ赤に実った イチゴが たーくさん!

さっきまで ちょっぴり眠そうだった子も 大喜びで イチゴに手を伸ばします。
なかには、イチゴ食べるよりも取るのが楽しい〜なんて子も♪
自分で果物を収穫できる機会って なかなか無いから楽しいよね!

果物や野菜が どんな風にしてできるのか 実際に見て触って学ぶって大事なことですよね。
自然が身近にあるからこそ 学べることがたくさんあります。

元気にはしゃぐ子ども達の隣で、写真を撮ったり 何個食べたかカウントしたり、大人も大興奮☆
家族だけで来ても楽しいけど、みんなで来ると お友達の笑顔で 楽しさも倍増しますね(^_^)

夢中でイチゴを ほおばっていると あっと言う間に 制限時間の40分が経過。
もうお腹いっぱーい!!
イチゴで満腹になるなんて しあわせ〜︎

最後に みんなで記念撮影☆

DSC01477.JPG

イチゴって、寒い時期に成長したものの方が糖分をため込んでいるので甘いそうですよ。
これからイチゴ狩りを計画している方、早めのほうが良さそうですよ〜

☆Chiaki☆
ten-tenをお手伝いしてくれる心強いメンバーからの報告でした。
参加してくれた皆さん、ありがとうございました。


   ★★今後の予定です★★

3月17日(火)monte bocca年度末報告会&交流会

4月17日(金)ten-tenピクニック

5月19日(火)ten-tenピクニック

《詳細は後日ブログにてお知らせいたします》
【イベント申込み& 連絡先】
monte_bocca@yahoo.co.jp

(お申込み後、3日以内に受付確認し返信いたします)


私たちmonte boccaは…
山口市を中心に活動する子育て支援団体として
山口きらめき財団からご支援いただいています

2014年12月28日

【12月21日】山口市阿東徳佐での交流



12月21日(日)

中山間地域活性化研究会さん主催の『木こりのロウソクのクリスマス』というイベントに参加してきました。場所は、山口市阿東徳佐にある、亀山八幡宮です。

P1090616.JPG

県立大学や山口大学の皆さん、地元の方々と、雪の降る中、杵と臼での餅つきがスタート!
中山間地域活性化研究会の備後さんに餅つきの手順を教わりながら、交代でついていきました。

P1090611-001.JPG

かぼちゃを入れます。黄色のお餅に。
P1090617.JPG

ビーツ(赤かぶ)で鮮やか。
写真 2 (2).JPG

赤白黄の餅に、ヨモギ餅とあん餅も。
(あん餅を食べながら、香川県のあん餅入り雑煮の話で盛り上がる…笑…夫が香川出身)

とにかく、つきたてのお餅は最高でした。
地元の方の完全有機栽培の貴重なもち米です。

P1090626.JPG

子どもたちは、お宮さんで遊ぶのも大好き。
何回も探検に出かけては、焚き火にあたったり、おみくじを引きに行ったり。
立派な門松も準備されていました。

写真 1 (4).JPG

餅つきが終わった後は、地元のベテランさんにしめ縄づくりを教えていただきました。

P1090634.JPG

大好評だった、水餃子&トックスープ。
留学生が、この日のためにお母さんから電話でレシピを教えてもらったそうです。

P1090639.JPG

そして、この日のラストは、お宮さんでヒノキのロウソクを楽しみました。
ヒノキにはヒノキチオールという油分が含まれているので、よく燃えるのだそうです。
まさに「火の木」。

写真 5.JPG

ヒノキの香り、落ち着きます(*´∀`)

写真 4.JPG

たくさんの方に出会い、子どもたちも学生さんにいっぱい遊んでもらって、楽しい一日となりました。
次の日は餅つき筋肉痛に!(・∀・)


さて次回は、2月1日(日)船平山でスキー遊びができるそうです!阿東牛カレーも!?スキーデビュー、雪遊びデビューに良さそうですね♪


《中山間地域活性化研究会さんの活動状況》

「中山間活性化のための国際交流の拠点であるシェアハウスの整備」というプロジェクトを開始!
詳しくはこちら→
















               Ryo


2014年12月19日

【参加レポート】「地域づくりの達人道場」(第1回)に参加しました!



12月14日(日)

山口県主催、NPO法人市民プロデュースさん企画・運営の「地域づくりの達人道場2014 第1回」に参加しました。

「フューチャーセッション 次世代の担い手が語る、つながる若者道場」ということで、山口県全域から様々な分野で活動されている方々が集まりました。

今回の最初のテーマであった、「山口の魅力、自慢したいもの」は、実は、つい最近の「ten-ten」(転勤族のママ茶話会) でも参加者さんと語り合ったばかり!
「ten-ten」では、「山口へ来てから、木の実がすべて宝物に見えるの〜」と、話す人がいたように、身近なところに豊かな自然があるのは、子育て中の私たちにとって本当に良いところ。

山口ダイスキな人ばかりが集まるmonte boccaなので、今回出会った方たちの活動内容を少しずつ、周りに広めていくことも出来たらいいなと思っています。

みんなで一緒に山口を盛り上げていきましょう!という気持ちで、お互いの良さを生かした活動ができるといいですね!

monte boccaでも、近々あるコラボ企画が実現するかもかも!?
また決定しましたらお知らせいたします

出会いっていいね。

つながるっていいね。

みんなで山口の未来を考える、とてもいい時間だったし、自分にも今日から出来ることがある!と、パワーをもらいました
 
                    Ryo


NPO法人市民プロデュースさん発行かわら版です↓

  道場3.jpg

210848046_696740913767400_8431277538788114336_n 道場.jpg

2014年12月16日

【参加レポート】12月11日 山口市主催「子育て支援者交流会」に参加しました!

開催地は「名田島」
monte boccaから3人(せい、りょう、ちぃ)で乗り込んできました。

P1090532-001.JPG
《配布資料の中には、この日のために作った「ten-ten」のチラシも》


市内のほぼすべての地域子育て支援拠点(てとてとさんやちゃちゃちゃさんなど)と
子育て支援に係る9団体が交流するというもの。

P1090539-001.JPG
《まずはmonte boccaの活動目的・内容をご紹介〜》


日ごろミクロ的な活動をしている我々にとって、
よりマクロな視点で活動されている子育て支援拠点の方々のお話は新鮮でした。
さらに、地域ごとでまったく違う拠点の課題についても考えさせられました。

たとえば…
「最近転勤族の方が激増中(阿知須きららさん)」

え〜知らなかった!
…と、monte boccaでも
転勤族のママ支援でお力になれることがありそうとか、


「徳地の資源をつかってママとこども向けに講座をしたい。
 講師に来てもらえる?(徳地のびっこ島地さん)」


呼んでください!行きます行きます!!!


「子育て支援者」の集まりと聞いてちょっと気後れしてましたが、
得意分野を生かし合ってニーズに合った支援をしようという
みなさんの熱気ムンムンで私たちもとっても刺激を受けました。

交流会の最後に
「やります宣言」を書きました。
P1090539-001.JPG

よし、頑張ろう、やろう〜!
と帰りの車で盛り上がって帰ってきました。

他の団体さんとのコラボが実現しましたら、
またご報告しますね♪

最後にきめ細やかにご準備をいただいたあっとの皆様、
ありがとうございました!

《ちぃ》

★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆
 
monte bocca 今後の予定です

12月21日(日)中山間地域活性化研究会さん主催
      「木こりのロウソクのクリスマス」参加
       (山口市阿東徳佐亀山八幡宮にて)

12月26日(金)★monte bocca会員親睦イベント★
       畑でとれたおいもを使って干し芋づくり

1月16日(金)転勤族のママ応援「ten-tenお茶会」
      〈さぽらんて10時〜12時〉

1月23日(金)こどもといっしょに!お味噌と塩麹をつくろう♪
      〈大殿地域交流センター10時〜12時〉

イベント申込み& 連絡先
monte_bocca@yahoo.co.jp


monte boccaのFacebookはこちら↓
演劇モンテボッカのfacebookページ



私たちmonte boccaは…
山口市を中心に活動する子育て支援団体として
山口きらめき財団からご支援いただいています

2014年12月08日

【参加レポート】市民交流会に参加しました♪

(普段から充分忘れがちですが)寒いとついついおしゃれを忘れてしまいます。
ぶくぶくと着ぶくれて、ぬっくぬく。
とっておきの防寒対策、あったか下着などオススメ情報おしえてください(笑)


10394128_818665714846247_5020324627241074751_n (1).jpg
さて、昨日はさぽらんてさん主催の「市民交流会」というものに参加してきました。
市内の市民団体から一般の方まで約50人が集まって
”豊かに子ども時代が過ごせるまちをみんなで作る!”ために知恵を出し合うというもの。

monte boccaはちっちゃい団体…
それでも何かできることがあるかしら?と考えてみました。

たとえば…
このブログで他の団体さんの面白そうなイベントの情報提供をするとか。

実はmonte boccaの活動目的にも
「既存の市民団体さんとの交流の橋渡しをし、活発な交流のある魅力的なまちづくりに貢献します」と謳ってます。

”市民団体”と聞いてどう感じますか?
ごくごく正直に言うと、
つい最近まで「自分にはまったく関係ない世界のはなし」だと本気で思ってました。
きっとそういう方って多いと思うんですが…(笑)

わたしたちが情報提供し、そのイベントに足を運んでもらうことで、
「わ、おもしろそう!」とか
「○○(中山間地域)ってこんなに近いの!いい所〜!」とか
「また参加してみようかな?」とか
そんなきっかけに繋がるといいなと思います。


そうそう同じような話で
”社会で、地域でこどもを育てよう”っていうのもあまり身近な話題と感じてませんでした。
(今はもちろん違いますよ!)

かたくるしく考えず、monte boccaがちっちゃなことでも
ドヤ顔で「やりました〜!」と言ってるように(笑)…

子育てひろばではじめましてのママに話しかけてみるとか
連絡先を聞いてメールをしてみちゃおうとか…

すこし元気のあるときにほんのちょっと勇気を出すことが、
もしかしたら誰かの助けになることもあるんじゃないかと思います。

ママたちひとりひとりのそんな勇気が合わさったら
”今よりもっと子育てしやすい街、やまぐち”になるんじゃないかなぁ♪

《ちぃ》

★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆
 
monte bocca 今後の予定です

12月21日(日)中山間地域活性化研究会さん主催
      「木こりのロウソクのクリスマス」参加
       (山口市阿東徳佐亀山八幡宮にて)

12月26日(金)★monte bocca会員親睦イベント★
       畑でとれたおいもを使って干し芋づくり

1月23日(金)こどもといっしょに!お味噌と塩麹をつくろう♪
      〈大殿地域交流センター10時〜12時〉

イベント申込み& 連絡先
monte_bocca@yahoo.co.jp


monte boccaのFacebookはこちら↓
演劇モンテボッカのfacebookページ



私たちmonte boccaは…
山口市を中心に活動する子育て支援団体として
山口きらめき財団からご支援いただいています