• もっと見る

2016年04月19日

4月ten-ten開催しました♪


月一回の山口転勤族のママのお茶会喫茶店、ten-ten。
毎回たくさんのママと子供たちで、賑やかに開催しています。

今月はママ19名ぴかぴか(新しい)+お子さん18名ぴかぴか(新しい)!!
今日も簡単な自己紹介を挟みつつ、おしゃべりを楽しみましたかわいい
来て下さった皆さん、ありがとうございました(´ー`)


転勤族という共通点がきっかけで参加して下さるママ達。

お友達が出来て生活にも慣れてきた頃にまたお引っ越し…別れが寂しい。
そしてまた新しい環境での生活に慣れるまで大変…。
突然出る夫の辞令に常にドキドキ…。
子供が大きくなってくるといずれは単身赴任も考えなきゃいけないかなぁ…。

等、抱えている悩みはみんな似ていて。
初対面の方でも自然と会話が弾みまするんるん

また、出身地が一緒!今まで住んできた転勤先が一緒!
お子さんの年齢、月齢が近い!等、さらなる共通点が見つかると嬉しいんですよね♡

距離がググッ手(グー)と近くなる気がします。


image.jpg

↑↑
今月はいつもの和室のふすまも外し、廊下に畳スペースを広げて開催しました目


来月は5/19(木)10時〜13時の開催です。
上記の時間、会場内は出入り自由、お昼ご飯持参もOKですよ♡

たくさんのママの出会いの場となりますように。
ご参加お待ちしています。

さとみ

2016年03月14日

***フリマ開催しました***


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

13日(日)のフリマ、無事に終了しました!

肌寒い一日でしたが、この日もたくさんの方とお話しすることができました。

モンテボッカの今後の活動費として大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。

さぽらんての学生スタッフさんが記事にしてくださいましたかわいい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

●●●こちら●●●


また暖かくなった頃、フリマ開催しますねるんるん

///////////////////////////////////////////////////////////////////

2016年03月06日

【活動レポート】味噌作り♪


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

雨が降るたびらしくなっていく今日この頃・・・モンテボッカでは、

3月4日(金)味噌作りを開催しましたるんるん

今年は、当日までに、参加の皆さんには宿題がありました手(パー)それは、味噌作りに使う大豆を自分で茹でて持ってくる!ということひらめき

宿題付きのイベントだったので、負担かなー、どうかなーと心配もありましたが、茹で豆初挑戦でした手(グー)という方もいらっしゃって、豆がグッと身近になるイイ機会になったのではないかなぁなんて思います。

ふっくら・やわらか~く煮た豆を潰すのは、子どもたちの仕事☆
指で一粒ずつ潰したり、道具を使って潰したり、子どもたち集中していました。
袋に入れて潰したので、飛び散ることもなく楽しく作業できました。

生麹と塩を混ぜ混ぜしながら、おいしそう…と思わず口に入れた子もキスマーク((´∀`))

潰した豆と塩切り麹を混ぜてから、ぎゅっぎゅっとお団子にして詰めていきました。
特別な道具を揃えなくても家で簡単に出来ちゃう味噌作り。材料も工程もいたってシンプル。

さぁて、美味しく出来上がるといいなぁ・・・ドキドキ ワクワクぴかぴか(新しい)です。
参加された皆さん、美味しく出来上がるまでに、何かあればいつでも連絡ください!

                           
                           (りょう)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////


miso.JPG


miso (2).JPG


///////////////////// 今後の予定///////////////////////////////

3月17日(木)ten-tenカフェ喫茶店(転勤族さんお待ちしています)
3月13日(日)フリマ@さぽらんて
3月23日(水)瑠璃光寺へお散歩に♪
4月10日(日)たけのこ掘り
4月19日(火)ten-tenカフェ喫茶店
5月19日(木)ten-tenカフェ喫茶店

///////////////////////////////////////////////////////////////////


★monte boccaのFacebookはこちら↓
演劇モンテボッカのfacebookページ



★私たちmonte boccaは…
山口市を中心に活動する子育て支援団体として
山口きらめき財団からご支援いただいています
《平成26年度・平成27年度》

E3818DE38289E38281E3818DE8B2A1E59BA3-LOGO-thumbnail2.jpg


2016年03月02日

助成金獲得のコツ?!講座の事例発表に行ってきました

3月だというのにまた冬が戻ったようですね雪
こどもは大喜びですが(笑)

さて、2/25(木)さぽらんてで行われた「助成金勉強会」で
monte boccaが助成金獲得のコツ?!を発表させていただきました。

当日はmonte boccaがお世話になっている山口きらめき財団から担当の方が来られ、
ていねいに助成金について教えていただきました。

monte boccaも2014、2015年と山口きらめき財団からの助成金をいただいており、
その際に採択された申請書も思い切って公開させていただきました。
参加されたどの団体さまもすばらしい活動をされておられ、
助成金を獲得されることによってより活動の幅を広げて頂けたらなという思いからです。

つたない説明ではありましたが、
我々の事例がどなたかの参考になってさらに県民活動、市民活動が拡がっていくといいなるんるん
と思います。

★私たちmonte boccaは…
山口市を中心に活動する子育て支援団体として
山口きらめき財団からご支援いただいています
《平成26年度・平成27年度》

E3818DE38289E38281E3818DE8B2A1E59BA3-LOGO-thumbnail2.jpg


2015年06月12日

【追加受付中】6/17 梅ジュース作り♪


梅雨ですね!紫陽花が色鮮やかに咲いています。

子どもたちは、雨の日も大好き。

この時期ならではの梅仕事を楽しんでいらっしゃる方も多いのでは。



モンテボッカでは、今年も『梅ジュース作り』を企画し、

先日6月8日、第一回目の梅ジュース作りを開催しました。

モンテボッカの梅ジュース作りは、こどもといっしょに!がテーマです。

みんなでやると、楽しいね。

梅、待ってました!と昨年に続けて参加して下さった方もいらっしゃって…ウレシイ黒ハート



次回は、6月17日(水)10:00〜12:00

ふるさと伝承総合センター食品加工室にて開催します。

ただいま追加募集していますので、今年こそ梅デビューという方♪

お待ちしていますよ〜☆彡

とっても簡単な作業です♪ お話楽しみましょ♪



                   Ryo

梅2.jpg

梅3.jpg

梅1.jpg

梅ジュース2015チラシ.png


お申し込みはお名前、お子さまのお名前と年齢を添えて↓↓
イベント申込み& 連絡先
monte_bocca@yahoo.co.jp

メール到着後48時間以内に返信いたします。
万一届かない方はお手数ですが再度お問い合わせくださいね。

かわいいmonte bocca 会員いつでも募集中♡かわいい


会員募集についてはコチラ










★monte boccaのFacebookはこちら↓
演劇モンテボッカのfacebookページ



★私たちmonte boccaは…
山口市を中心に活動する子育て支援団体として
山口きらめき財団からご支援いただいています

2015年04月25日

【活動レポート 4/25】タケノコ掘りに行きました(*´∀`)♪


4月25日(土)タケノコ掘りに行きました(´▽`*)♪

take.png

大きなタケノコがたくさん採れましたよ〜晴れ

take1.png


竹林ボランティア山口の備後さんの協力のもと、今日は11組:31名でのタケノコ掘りを楽しみましたるんるん

タケノコ2.png

途中、糸米から山口大神宮に移動〜車(RV)
移動してすぐに、子ども達の身長よりも大きなタケノコを発見して子どもたちだけでなく大人もテンションが上がりましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)(これはもう成長しすぎて食べれないのだとか…残念ダッシュ(走り出すさま))
山口大神宮 の裏山には大きなタケノコがたーくさんぴかぴか(新しい)
備後さんの話によると、地面から少しだけ先がのぞいているものは刺身でも食べられるものなんだとかひらめきでも山口大神宮は赤土だから少し大きくてもえぐみが少なくて美味しいタケノコみたいです(^_^)v

DSC_1266.JPG

DSC_1270.JPG

タケノコを掘るのはかなりの重労働で「筋肉痛になりそう〜〜」なんて話しながら、パパ達にも頑張ってもらいましたexclamation子ども達もスコップを使ったり「頑張れ〜〜」と応援したり、みんなで春を感じた一日でしたぴかぴか(新しい)かわいい
少し早い時期には春の山菜「こごみ」も採れるとのこと。来年の楽しみまで増え、山口大神宮で採れたありがたーい特大タケノコをしっかりと味わおうと思いますわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)


《追記》
帰宅後、すぐに下処理をしているとパパも興味津々で手伝ってくれました。割ってびっくり「大きいのに食べるところこんだけ〜exclamation&question笑」パパも勉強になったみたいですひらめき
思いきって生のまま炊飯器に放り込みましたが……やわらかくって美味しい筍御飯が完成揺れるハート 若竹汁と天ぷら、酢味噌あえも作って今夜はタケノコ祭です〜〜

maco.

DSC_1272.JPG

2015年01月29日

【活動レポート1/23】こどもといっしょに!味噌づくり♪開催しました


 1月23日(金)

山口市大殿地域交流センターにて、

「こどもといっしょに!味噌づくりWORKSHOP★塩麹も作ろう」を開催しました。

12組の親子が集まり、とても賑やかな味噌仕込みになりましたよ。


味噌作り.jpg



今回、味噌づくりを教えてくれたのは、いつもモンテボッカを応援してくれている会員Sさん。2児のママです。おおらかで優しくて、楽しむことが上手、素敵な女性です♪
何でも手づくり、お家は保存瓶でいっぱいだそう。



味噌づくりに必要な材料は3つ。

《大豆、麹、塩》

大豆は、山口市仁保の農家さんのもの。

米麹は、阿東の農家さんのもの。

地元の農家さん手づくりのものが、すぐに手に入るなんて、うれしい環境ですね。

当日スムーズに味噌を仕込めるように、豆を煮る作業は前夜までに済ませておきました。

ふっくらと煮るのがポイント☆



そして当日・・・

まずは、まだ温かい煮豆をみんなで潰す作業から。

煮ただけの大豆を一粒ずつ味わってみようというグループもありました。

グーの手でトントントンたたいて潰したり。

ムニュムニュ指で押し潰したり。子どもたちの出番です。

みんなでやると楽しいね。子どもたちは「気持ちいい」と、その感触を楽しんでいました。

そして、米麹と塩をすり混ぜ合わせてから、潰した豆も混ぜ合わせました。

それから、ギュッギュッと力を入れてお団子を作り、あとは、空気が入らないようにしっかりと袋に詰めていきました。

トントン、すりすり、ムニュムニュ、混ぜ混ぜ、ぎゅっぎゅ。

そう、お味噌の仕込みは、こどもが喜ぶ仕事がいっぱいなんです!

これは参加された皆さんが実感されたと思います。

まだ小さくて今回はあまりお手伝い出来なかった子も、1年経つ毎に、出来ることが

確実に増えてくると思います!この講座をきっかけに、また来年再来年と、

ぜひ、手前味噌作りにチャレンジしていきたいですね!

あ、まずは、今回のお味噌が美味しくなりますように!( *´艸`)


味噌作り2.jpg


味噌を仕込んだ後は、塩麹も作りました。

塩麹はもう、お馴染み調味料として、普段から料理に使われている方が多かったのですが、

自分で作るのは初めて!という方が結構いらっしゃいました。

とても簡単でしたね。出来上がりまで、もう少しかかるかと思いますが、出来上がったらまた感想聞かせてくださいね。


《アンケートより》

(*´∀`*)味噌を作りたいと思っていたが、自分一人では取りかかるのに時間がかかり作られなかったと思います。参加できて良かったです。


(・・)子連れだとなかなか行きたくても参加できないけど、皆さん子連れだと心置きなく参加でき、とても楽しかったです。7,8ヵ月後の味噌の出来上がりが楽しみです。


(´`)初めて作りましたが、みんなで作るからこそ簡単に感じられるのかな♪食べられる日は少し先ですが、とても楽しみです!詳しく聞けて良かったです。上手くいけば自分でもチャレンジしたいです。


`*)とっても楽しく味噌作りができて大満足です!また麦味噌も作ってみたいです。親子で楽しくできるのでいいですね。(教えてくれた)Sさんほんとに詳しくてとっても勉強になりました。


***************************************************

持ち帰った味噌・塩麹のこと、疑問等出てきたら、いつでもお気軽にメールくださいね。


最後に・・・

「子どもといっしょに」って、ゆっくりペースで時間のかかることなんだけど、一つ一つの作業をゆっくり丁寧にやるからこそ、気付けることがある★
豆や麹の香り、温かさ、感触、ママたちの会話、笑顔・・・。子どもたちの年齢は様々だけど、その子その子でしっかり感じていたと思います。ママのしていることジーッと見ていたもんね。時間がかかってしまいそうなことは、いつもなら「今はいいから」「早く」と言ってしまいがち。でもこうやって、みんなで集まってやってみたら、いろんな子、いろんなママがいて、時間がかかっても、ぐちゃぐちゃになっても、多少のことは「まぁいっか」と思えたりして…ね。
ママの、やってみたい!&子どもの、やってみたい!を大切に、モンテボッカはこれからも楽しいことを考えていきたいと思います。

私たちも日々いろいろと考えながら、子育て真っ最中。山口で、2015年、子育てしていることも何かの縁!助け合いながら、楽しい時間を一緒につくっていきましょう。

お待ちしていますね。


写真 (42).JPG
(おまけの写真) 味噌づくりを教えてくれたSさん、生け花もされます。
仁保の竹林イベントで作った花器と。


                               
                               *Ryo*
**********************************************************

私たちmonte boccaは、山口市を中心に活動する子育て支援団体として
山口きらめき財団からご支援いただいています。


公益財団法人 山口きらめき財団

E3818DE38289E38281E3818DE8B2A1E59BA3-LOGO-thumbnail2.jpg


★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆
 
モンテボッカ 連絡先
monte_bocca@yahoo.co.jp


monte boccaのFacebookはこちら↓
演劇




お問い合わせはお気軽に〜!

2015年01月28日

【活動レポート】ten-tenの行く末を語らうワールドカフェ開催!

転勤族のママたちが集う「月1回の茶話会」
その名は“ten-ten(テンテン)”
おかげさまで毎月の開催が軌道に乗ってきました。


今後を見据え、このままでいいの?今後どうするの?
という運営の悩みを参加者のみんなでかんがえてみよ〜〜!


ってなわけで、有志メンバー12人ぴかぴか(新しい)に集まってもらいました。
ten-tenに最近来たばかりのメンバーも常連さんも、
分け隔てなくフラットに話します。


日曜日、NPO市民プロデュースさん主催の達人道場で習いたての
ワールドカフェ形式を取り入れてみました。

◆ワールドカフェとは→こちらをクリック


わたしたち、初めてのワールドカフェ主催でしたので、
予定どおりいかないところもありややテンパってたところ…
Iさんが「ワタシワールドカフェ経験者よ〜」と心づよい呟き。
フォローしてもらいました。ありがとう(>_<)

で、結果は…
IMG_6612.jpg

見てみて!!
子供連れのワークながらもこの充実感溢れる模造紙を!
わたしたちmonte boccaにとって、財産となる模造紙ができました。


正直今日の集まりでここまで議論が深められるとは思いませんでした。
そして参加者の各々がこんなに熱くten-tenを語れるとは!

時間を切ってからも溢れるアイディア。
別れるギリギリまで話して、次に繋がる企画も次々と出てくる×出てくる。
何より参加者みんなの瞳がキラッキラぴかぴか(新しい)

誰からともなく出てきたみんなの夢は
『ten-tenを全国に!!』

次のワールドカフェも楽しみです。


ten-ten、これからもっと輝けるぴかぴか(新しい)
そう確信できた1日でした。

*★*追伸*★*
今日来られなかった複数の方からも自主的にメールをいただき、
今後のten-tenへの想いハートたち(複数ハート)をうかがうことができました。

これってすごいことだと思う。本当に。

集まったひとつひとつのコトバを大切にして、
みんなでよりよいten-ten作り上げていきたいな。


《ちぃ》

★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆
 
モンテボッカ 連絡先
monte_bocca@yahoo.co.jp


monte boccaのFacebookはこちら↓
演劇



私たちmonte boccaは…
山口市を中心に活動する子育て支援団体として
山口きらめき財団からご支援いただいています

お問い合わせはお気軽に〜!

2015年01月19日

【非公開イベントレポート】干し芋づくり…会員募集中!

monte boccaは「多くのママ同士のつながりを作る場に」
…と定期的に公開イベントを開催し、ママ同士の交流を深めています。

それとは別に“monte bocca"会員限定イベントも開いています。


場所やスタッフの人的資源の都合もありますが、
最 大 の 理 由はコレ↓
『ただイベントを開くだけに終わらないように』
というmonte boccaのポリシーがあるからです。


公開イベントで良い出会いがあったら、
それをさらに深められるように…
そんなわけで、定期的に同じメンバーで集える場も用意しています。

いつでも会員募集中。
年会費1000円(イベントの参加費で優待があります)です。


最初はガチガチのママも回を重ねるごとに表情や声が明るくなっていったり、
意外な一面を知ったり、そこから話が弾んだり。
少しずつつながりを深めていかれる良さを感じます。


12月26日、★干し芋づくり★を行いました。
monte boccaの畑で採れたさつまいもを蒸して、切って、干して…
作りながら事前に作った干し芋をちょっとだけ試食。

DSC_0059.jpg

お昼は干し芋の横で作った豚汁とごはん、そしてアンズきんとん!
干しアンズを戻してサツマイモのきんとんに投入。
りんごも差し入れでいただいたのでそれも投入。
お正月も近いので、アイディアを出し合って作りました。

この日は偶然栄養士の資格を持つReiちゃんとMakoちゃんも出席。
ちょっとしたアドバイスが参考になります。
それぞれの得意分野を生かしながら、
活動の幅を広げられる
っていいなぁとしみじみしました。

試食タイムは盛り上がったよ〜
こどもたちもぱくぱく。

DSC_0064.jpg

ごはんづくりってこどもがいると大変だけど、みんなで作って食べたら楽しいね、またやろう!
余ったアンズきんとんはパイの具としてリメイクできるよ、
なんて話もしながら、同じ釜のメシを食べました。

WLg6X2WQFgJx3iJjo1iknKqU6BNC8vcEZ-TDQsjlqaM=w351-h505-no.jpg


わたしたちの活動をきっかけに
「山口で子育てしてよかった!」ってママが増えますように!

《ちぃ》

★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆
 
モンテボッカ 連絡先
monte_bocca@yahoo.co.jp


monte boccaのFacebookはこちら↓
演劇



私たちmonte boccaは…
山口市を中心に活動する子育て支援団体として
山口きらめき財団からご支援いただいています

お問い合わせはお気軽に〜!

2014年12月11日

★BeesWax★みつろうリップクリーム作りました


unnamed-001.jpg

12月9日(火)

AKIさんと一緒に
100%Natural みつろうリップクリーム
を作りました。


みつろう(蜜蠟)とは何か?

・ミツバチの巣から得られる天然のロウ物質。
・ミツバチは、自分の体から天然のロウを分泌しているそう。
・古くから使われてきた安全な天然ワックス。
・ミツバチが運んだ花粉の色素の影響を受けているから黄色い。



大人9名、まずは自己紹介+最近ハマっていること!
手芸や断捨離が多かったよ〜(●^皿^●)

そして、AKIさんに教えてもらいながら、初めてのリップクリーム作りスタート!
ひとつひとつ丁寧に。。。ゆっくりと。。。

みんなでお話しながらの作業は、楽しいですね。

子どもたちは、周りで思い思いに遊んだり、抱っこされたりおんぶされたり
していました。

作業の合間に、お茶を飲みながらのお話タイムも作りました。


ハイ完成です!きれいな色〜。美味しそうな色。

unnamed (1)-001.jpg


マステで飾り付けをして、ますます素敵な自分だけのリップクリーム。
注意書きも一緒に。

参加された方が「この冬の宝物です♬」とおっしゃっていました。
私も、今日から使い始めましたが、これはイイですね!!!
なめらか〜。この保湿感最高〜。
ナチュラルな、ほんのーり甘い香りもします。

unnamed (2)-001.jpg

AKIさんのゆったり優し〜い空気に包まれて、
贅沢な手づくり時間を楽しませていただきました。

参加された皆さんとも、
またゆっくり話がしたいー(*´∀`)ノ~.ア☆.リ。ガ.:ト*・°

ありがとうございました。

 

                     Ryo