• もっと見る

某不動産会社から日本財団に転職して、15年がたったとき(2006年6月)にはじめたブログ。
ボランティア、福祉車両、海洋、広報など、様々な事業に携わってきた
勤続15年の区切りとして、徒然なるままに携わった事業の背景や現状、その他諸々の事柄について、気の向くままに書いてきました。
今の仕事(財務)や子育てを通じた教育、スポーツ環境など、これからも気の向くままに書いていきます。

« スポーツ基本法提出の行方 | Main | 新型インフルエンザの影響 »

<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
JFK
やめないよ (04/25)
菅原晃
デフレの正体 (01/26)
うっちー
ついに公益認定を申請 (12/13)
あいくん
ついに公益認定を申請 (12/11)
kawa
永遠の0 (10/18)
うっちー
公益認定申請へ (10/05)
あいくん
公益認定申請へ (10/05)
うっちー
秋季ダブルス選手権2回戦敗退 (10/16)
学@明石
秋季ダブルス選手権2回戦敗退 (10/15)
うっちー
障害者の雇用 (02/13)
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/monologue/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/monologue/index2_0.xml
秋季ダブルス選手権2回戦敗退[2009年10月13日(Tue)]
2009年10月11日(日)、市テニス協会の第1回秋季ダブルス選手権大会に出場しました。
結果は初戦6-1で勝利したものの、2回戦で第1シードの強豪と対戦、ほとんど何もさせてもらえず0-6で敗退となりました。

この大会は、前年までは社会人ダブルス選手権として、体育の日に合わせて開催されていましたが、学生にも門戸を開こう、ということで、今年から名称が変更となったものです。

昨年は、シード選手が棄権するという幸運があり、ベスト16まで進出することができましたが、今年も107ペアのエントリーがあり、なかなか大きな大会です。ペアのNさんとは、毎年目標としている大会ですが、やはりシード選手は強かったです。それでも、県大会に出場するくらいの方とプレーする機会というのは、そうそうあるものではありません。技術的な課題も再認識しましたし、また、次の試合に向けて、練習をしていきたいと思います。

ところで、一時期と比較して、テニスブームは下火になったと感じていました。
私が大学生の時に所属していたテニスサークルは、当時1学年100人の大所帯でしたが、近年は半分以下のようです(それでも多いかもしれませんが)。

私の市では、民間の会員制テニスクラブは姿を消し、愛好者はサークルを結成し、抽選で市営コートを確保して練習等をするほか、私のようにテニススクールに通ったり、草トーナメントに出場するなどしているようです。

中学高校もクラブはあるようですが、私個人の周囲を見回してみると、底辺が広がっているという感じはあまりしません。どのスポーツもそうかもしれませんが、愛好者人口が多くなければ競技力も上がりませんし、競技力が上がらなければ愛好者も増えないのだと思います。

もう少し、気軽に、いろいろなレベルの人が気軽にスポーツを楽しめる環境があると、生涯スポーツという観点からも、好ましいと思います。。

Posted by うっちー at 08:18 | スポーツ | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/monologue/archive/279

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
学@明石、こちらこそご無沙汰です。
コメントありがとう。最近は、昔の仲間と会うこともなくなってしまいました。
近くに来たらぜひ立ち寄ってください。スポーツ談義でもしましょう。

Posted by:うっちー  at 2009年10月16日(Fri) 08:28

ご無沙汰です。あいかわらずテニス頑張っているねぇ。最近の私は社会に揉まれて、ゴルフも始めてしまい、少々、コートから遠のいてましたが、最近、回帰傾向です。
そうですね、最近はテニスをする若者度合いが少なく感じますね。私の周囲も元気な60台が目立ちます。スポーツ自体から若者の足が遠のいているのかもしれません。医療費削減、健康増進の観点で政府もスポーツに親しむ意識醸成に取り組んでも良いのかもですね...また、テニスやりましょう。

Posted by:学@明石  at 2009年10月15日(Thu) 17:54