ペットボトルで漂流2時間後救助[2009年08月19日(Wed)]
海などで流されたとき、ペットボトルの浮力を利用して助けを待つことは有効である、ということは、海難に関する知識としては知っていました。
最近、本当にペットボトルにつかまって2時間漂流し、救助されたという事件がありました。
落水したときにペットボトルがあったこと、漂流中に貨物船が発見してくれたこと、そして、もちろん、落水した人がペットボトルを浮輪として利用できることを知っていたこと、など、様々な要因が重なっての結果と思います。
ペットボトルを使った応用としては、海岸などで溺れている人を発見した場合、ペットボトルに若干の水を入れてその人に投げてあげる(紐をつければ尚良)、というものもあります。
以下、毎日新聞社の毎日jpの引用です。
--------------------------------------------------------------------------------------生還:転落の航海士 ペットボトルにつかまり2時間漂流
2009年8月13日 23時0分 更新:8月14日 8時22分
13日午前7時ごろ、鹿児島県与論島から東約25キロの太平洋上で、漂流中の日本人男性(24)がリベリア船籍の貨物船に救助された。沖縄行きのタンカー「ARIAKEMARU」の甲板から転落した3等航海士で、ペットボトルを浮輪代わりに約2時間漂流し、けがもなかったという。
第10管区海上保安本部によると、男性は甲板にゴミを出しに行ったところ、突然船が揺れて海に投げ出されたという。救命胴衣を着ていなかったが、一緒に落ちたゴミの中に、2リットルの空ペットボトルを発見。しがみついていたという。
10管は「ペットボトルがなかったら、2時間の漂流は厳しかっただろう。助かる可能性は低かったのでは」と話している。【黒澤敬太郎】
--------------------------------------------------------------------------------------
最近、本当にペットボトルにつかまって2時間漂流し、救助されたという事件がありました。
落水したときにペットボトルがあったこと、漂流中に貨物船が発見してくれたこと、そして、もちろん、落水した人がペットボトルを浮輪として利用できることを知っていたこと、など、様々な要因が重なっての結果と思います。
ペットボトルを使った応用としては、海岸などで溺れている人を発見した場合、ペットボトルに若干の水を入れてその人に投げてあげる(紐をつければ尚良)、というものもあります。
以下、毎日新聞社の毎日jpの引用です。
--------------------------------------------------------------------------------------生還:転落の航海士 ペットボトルにつかまり2時間漂流
2009年8月13日 23時0分 更新:8月14日 8時22分
13日午前7時ごろ、鹿児島県与論島から東約25キロの太平洋上で、漂流中の日本人男性(24)がリベリア船籍の貨物船に救助された。沖縄行きのタンカー「ARIAKEMARU」の甲板から転落した3等航海士で、ペットボトルを浮輪代わりに約2時間漂流し、けがもなかったという。
第10管区海上保安本部によると、男性は甲板にゴミを出しに行ったところ、突然船が揺れて海に投げ出されたという。救命胴衣を着ていなかったが、一緒に落ちたゴミの中に、2リットルの空ペットボトルを発見。しがみついていたという。
10管は「ペットボトルがなかったら、2時間の漂流は厳しかっただろう。助かる可能性は低かったのでは」と話している。【黒澤敬太郎】
--------------------------------------------------------------------------------------
Posted by うっちー at 08:42 | 海の安全 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)