• もっと見る
プロフィール

もぐもぐスタッフさんの画像
もぐもぐスタッフ
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2013年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
https://blog.canpan.info/mogumogu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mogumogu/index2_0.xml
山科醍醐こどものひろばが主催する
子どもとの関わり方や、子どもと一緒に活動を作る方法、
また子どもにまつわる専門知識や社会問題に関する
学びの場「もぐもぐ」の開催情報や他団体などの関係する学びの機会と
各活動のボランティア募集情報をこのブログで情報発信していきます。

学びのキーワードは
「子ども」「育ち」「保育」「教育」「福祉」「地域」
「家族」「学校」「NPO」「ボランティア」「活動づくり」などなど

みなさんのリクエストにも応えながら、多くの学びの機会を「創造」していきます。

問い合わせ先は
NPO法人 山科醍醐こどものひろば
Email:vo.kodohiro@gmail.com まで。
8/8上映会とシンポジウム「子どもの貧困と生きづらさを抱えた若者にどう向き合うか」[2012年07月17日(Tue)]
8月8日(水)、山科醍醐こどものひろば主催で
行われます上映会&シンポジウムのご案内です!
理事長の幸重も登壇いたします
ぜひみなさまお誘いあわせの上、ご来場お待ちしております

----------------------------------------------
8月8日(水)
子どもの貧困と生きづらさを抱えた若者にどう向き合うか
ドキュメンタリー映画「月あかりの下で〜ある定時制高校の記憶〜」上映会とシンポジウム

○第1部 10:00〜12:00(9:30開場)
・映画「月あかりの下で〜ある定時制高校の記憶〜」上映
「月あかりの下で〜ある定時制高校の記憶〜」HP

○第2部 13:00〜16:00(12:30開場)
・太鼓集団「響」演奏
 魂の音探し〜つながり!ひろげて!はばたきたい!〜
・シンポジウム
 コーディネーター:坂口伊都さん(東大阪大学短期大学部准教授)
 パネリスト:平野和弘さん(元定時制高校担任・映画にも出演)
    横江美佐子さん(京都市ユースサービス協会ユースワーカー)
    幸重忠孝(NPO法人山科醍醐こどものひろば理事長)


【主催】
NPO法人 山科醍醐こどものひろば
【後援】
京都市・伏見東人づくりネットワーク・公益財団法人京都市ユースサービス協会・NPO法人京都子どもセンター(申請中)


【会場】
京都市醍醐交流会館ホール(地下鉄東西線 醍醐駅より徒歩1分)
〒601-1375 京都市伏見区醍醐高畑町30-1 パセオ・ダイゴロー西館2F
TEL:075‐575‐2580


【参加費・定員】
各部とも、事前申し込みによる整理券が必要です。
○第1部:無料・・・先着100名
○第2部:1,000円(資料代)・・・先着100名

※お手数ですが、7月末日までに下記の口座まで入金をお願いいたします。
※第1部の映画上映に関しては、若者や経済的困難な方にも見ていただけるように
無料としておりますが、そのために100人の協賛が必要です。
ご協賛いただける方は、下記の口座まで入金をお願いいたします。

お振込口座
銀行名:ゆうちょ銀行
記号番号:00990-1-47656
名義:特定非営利活動法人 山科醍醐こどものひろば


【お申込み方法】
山科醍醐こどものひろば こども生活支援センターまで、
FAXまたはメールにて、お申込みください。

○FAX: 075-201-3490
お手数ですが、上記pdfファイルを印刷していただき
2枚目下部の参加申込書にご記入の上、送信してください。
後ほど受付完了のご連絡をいたしますので、お電話番号またはFAX番号を必ずご記入ください。

○E-mail: kodohiro@gmail.com
「8月8日シンポジウム参加希望」とご記入の上、送信してください。
折り返し、参加申し込みフォームを返信いたします。
※ドメイン指定をされている方は、
kodohiro@gmail.comから受信できるよう設定してください。


【お問い合わせ】
NPO法人 山科醍醐こどものひろば こども生活支援センター
京都市山科区竹鼻堂の前町18-1(担当:矢野、梅原)
TEL/FAX: 075-201-3490
E-mail: kodohiro@gmail.com

---------------------------------------------


夏休みで、活動もたくさん増える時期。
忙しい毎日ですが、一度ぜひ立ち止まって
子どもたちを取り巻く環境について、一緒に考えてみませんか
先着順ですので、ご予約はお早めに!ぜひぜひ、ご来場お待ちしております★

夏のボランティア募集第2弾[2012年07月07日(Sat)]
こどものひろばの夏のボランティア募集第2弾☆
夏はこどもと一緒に楽しい思い出をつくろう!
興味ある方は、お問い合わせください。

@小栗栖放課後ちゃれんじ
・小学校に直接関わるボランティアです。こどもたちと話したり、遊んだり、勉強したり・・・学校の中でみんなでワイワイします。基本はマンツーマンの形で個々にあった支援を目的としています。夏休み期間中は[Bコース]+お泊り企画です。
[Aコース]放課後の居場所づくり支援です。少人数でマンツーマンの支援に入ります。
[Bコース]放課後学び教室の先生です。火・水・金の14:50〜17:30までの支援です。
[Cコース]平日の朝8:30から小学校のクラスに入って直接支援を行います。

Aあそびっこクラブ
近くの公園やお寺の境内を利用しての外遊びや工作・野外活動など・・・こどもの見守りと親子一緒の遊び仲間として関わっていただける方を大募集♪
日時:月2回 月曜日の10時〜12時
場所:こどものひろば げんきスポット
交通費補助:500円

問い合わせ先
NPO法人 山科醍醐こどものひろば
Email:vo.kodohiro@gmail.com(比嘉・八久保)
夏のボランティア募集![2012年06月17日(Sun)]
こどものひろばの夏のボランティア募集☆
夏はこどもと一緒に楽しい思い出をつくろう!
興味ある方は、お問い合わせください。

@Jr.キャンプ
・こどもたちと一緒に野外活動を楽しみます。
スタッフは1から企画を考え、夏のキャンプ(2泊3日)を行います。
対象:こどもが好きな人・野外活動が好きな人
会議日:毎週日曜日


Aものづくり活動〜自由帳〜
・普段はやりたくてもできなかったもの創りをこどもたちと一緒に楽しみながら活動をしています。
活動は2か月に1回行っています。夏にはこどもたちともの創り合宿も行います。
対象:大学生以上の方
会議日:週2回(金)と土日


Bげんきスポット0−3
・0〜3歳のお子さんとその親が気軽にこれる場所です。小さいお子さんと遊びたい方や、お母さんたちとお話をしてみたい方を大募集!
保育ボランティアも募集中です。
活動日:火曜日〜土曜日 10時〜16時


Cチャリティサロン
・地域の大人や親子連れ向けに、体操や手芸、アロマテラピーなど各種の文化講座を行うサロンです。
運営を手伝ってくれる方や、広報活動などの業務に興味のある方はご連絡ください♪運営ボランティアとして入ってくださる方は、無料でサロンの講座を受講できます!(材料費などのみ実費必要)
活動日:主に平日の午前または午後、月に8〜10回サロンを開催しています。月1回の参加からOKです。

ボランティアを希望される方は、お名前を明記の上返信ください。
(比嘉)
しつけと虐待の違いって何?[2011年11月22日(Tue)]
研修会のお知らせ 〜しつけと虐待の違いって何?〜

「テレビや新聞で目にすることが多い虐待」しかし報道されるのは重大な事件になってしまったものばかり。ホントは身近な所んいある子どもの虐待の問題について、参加型ワークショップ形式の研修で学びます。多数のご参加をお待ちしています。

日時:11月30日(水) 19:00〜20:30(開場 18:30)
場所:伏見区役所醍醐支所 3階会議室
参加費:無料
定員:先着100名
講師:山科醍醐こどものひろば 理事長 幸重忠孝

お問い合わせは京都市教育委員会 生涯学習部 家庭地域教育担当までにお願いします。
小栗栖小学校のボランティア募集[2011年11月20日(Sun)]
小栗栖小学校のボランティア募集です。

小学校で放課後にこども達と一緒に勉強してみませんか・・・?
こども達と楽しいコミュニケーションをとってみませんか?
学校に実際入ることできっとプラスになることもあるはず!!
小栗栖小学校での放課後まなび教室では自学自習のできる子を受け入れて勉強をする活動です。
しかし、その中でなかなか一人では勉強のできないこどもたちもいます。そういったこども達への支援をしていきたい。そんな想いのある方は是非一度来てみてください。


〔内容詳細〕

日時:火曜日、金曜日 14:30 〜 17:30
活動場所:小栗栖小学校
地下鉄石田駅より徒歩15分程
活動内容:小学校の放課後まなび教室で、こども達が勉強できるよう支援に入ります。

☆まなび教室とは放課後のこども達の自主的な学びの場です。こども達は宿題やプリントをして過ごしています。そのこども達が分からないことや躓いたときにスケットに入るのがまなび教室のボランティアです。まなび教室には全学年から集まっていて、低学年と高学年との2部構成になっています。

募集人数: 20人
対象:大学生以上の方!!
説明会:11月24日(木)19:00〜22:00
山科醍醐こどものひろば げんきスポット1F

※この時間内でお好きな時間にどうぞ!

興味を持たれた方は、vo.kodohiro@gmail.com にご連絡をお願いします。
「こうりゅうサロンサポートボランティア」[2011年10月04日(Tue)]
団体名:東山いきいき市民活動センター


「こうりゅうサロンサポートボランティア」

活動日時:火曜日以外の施設開館日
【平日・土曜日:10時〜21時】【日曜日:10時〜17時】
活動場所:東山いきいき市民活動センター内
対象:主にこうりゅうサロンに遊びに来る地域のこども達と施設利用者
募集人数:60人
募集期間:通年受付中

ボランティア内容:施設の利用者や地域の人たちの交流の場を目指してフリースペースをつくりました。
ボランティアさんには主に地域のこどもたちと遊んだり、時には勉強を見たり、自分の得意分野で地域のこどもたちに関わってもらいたいと思っています。
最初はこうりゅうサロンに来たこどもたちを見守るところからスタートしますが、集まったボランティア達で『得意分野の企画を考えて実行する』が今年度の目指すところです。
1月のうち、1日だけ“東山いきセン”でボランティアしてみませんか?
担当者:藤本

 
参加、お問い合わせは下記までご連絡ください。

--
NPO法人 山科醍醐こどものひろば
Email:vo.kodohiro@gmail.com
ブログ:https://blog.canpan.info/mogumogu/
秋のお祭りボランティア♪[2011年10月04日(Tue)]
この秋は、お祭りイベントが盛りだくさん☆
おまつりの雰囲気を楽しみながら、イベントの手伝いをしたり、子ども達と遊んだりしませんか?!
今回は、事前研修や振り返りの時間も設けていますので、初心者の方や久しぶりにボランティア活動する方にもオススメです。
みなさんと一緒にイベントを盛り上げていきたいです!お気軽にお問い合わせくださいね。

【秋のお祭りボランティア♪】
日程…1:事前研修会/10月7日(金)19時半〜山科醍醐こどものひろばにて
2:活動A わらじ市/10月10日(月・祝)山科商店会周辺にて
3:活動B 陶器祭り/10月14〜16日
4:活動C 第9回ぐるっとふれ愛まちフェスタin山科/11月6日(日)
5:振り返り会/11月6日(日)18時〜 山科醍醐こどものひろばにて
内容…研修会、振り返り会もセットの活動です。1と5は、日程が合わなければ別の日に変更も可です。
参加費…無料
申し込み締切…10月6日中。但し、期間中の途中参加も応相談です!お気軽にお問い合わせを。

☆申込みが過ぎたけど1日でも参加したい!!
そんな人でも「それぞれの活動のみ」にも参加可能です。詳しくはお問い合わせを☆


--
NPO法人 山科醍醐こどものひろば
Email:vo.kodohiro@gmail.com
ブログ:https://blog.canpan.info/mogumogu/
「町たんけん」[2011年10月04日(Tue)]
「町たんけん」

活動日時:10月16日(日)午前9時45分から午後4時迄
その後月1回で5回の継続活動があります。
そのうち1回の活動参加でも可能。
16日の活動場所:御陵駅〜花山天文台(見学)
参加対象:小学校1〜6年
参加人数:17名
活動内容:地域をみんなでたんけんします。また「山科かるた」完成にむけての活動もしています。今回は花山天文台の見学がメインですが、ドングリを拾いながら東山を登ることも大きな活動です。毎回専門家の話が聞ける、面白い活動で、歴史ばかりでなく、地理・自然科学等も活動内容です。*今年度は少人数ですので、小回りのきく、面白い町たんけんになっています。

ボランティアの内容:子どもたち(5〜6名)のグループのリーダーとして活動して頂きます。同じように楽しんだり・興味をもったりし、子ども達の自主性を尊重しながら、引率して下さい。事務的なことは、メインスタッフが行いますので、安全確保をしながら活動に専念して下さい。
参加費:無し(全て活動中は当方にて支払)
スタッフ費:500円支給
交通費:500円支給
食事:弁当・飲み物持参下さい。
募集人数:若干名
活動期間:活動が終わる翌年3月まで。短期間でも可
募集対象:高校生~学生
募集締切:16日の活動に関しては10月9日中。以後応相談活動
担当者:朱 まり子(シュ マリコ) 
参加、お問い合わせは下記までご連絡ください。

--
NPO法人 山科醍醐こどものひろば
Email:vo.kodohiro@gmail.com
ブログ:https://blog.canpan.info/mogumogu/
「げんきスポット0-3 保育ボランティア」[2011年10月04日(Tue)]
「げんきスポット0-3 保育ボランティア」
日程:10月11日(火)
時間:講座 10:00~11:30
実習 12:30~15:30(実習は別日でも可能です)
場所:講座 子供生活支援センター(愛生会山科病院から東に1分)
    実習 げんきスポット0-3(愛生会山科病院から西南に1分)

持ち物:簡単な筆記具、昼食。(午後の保育では華美な服装はおさけ下さい。)
対象:子育て支援に関心があり、実際に保育ボランティアを希望される方。性別・年齢は問いません。

募集人数:6名
参加費:300円(保育実習時、ボランティア保険に加入していただきます。保険は2012年3月まで有効。但し、既にボランティア保険にご加入の方は無料です。)

申込:氏名、住所、年齢、連絡先(自宅電話、携帯電話など)を記入の上、下記アドレスにお送りください。

申込締め切り:10月6日中
内容:午前中に保育ボランティア養成の講座を受けていただき、午後からは実際に保育実習を体験していただきます。

NPO法人 山科醍醐こどものひろば
Email:vo.kodohiro@gmail.com
「第8回やましなおやこDEフェスタ」[2011年10月04日(Tue)]
活動名:「第8回やましなおやこDEフェスタ」
日程:10月7日(金)
時間:9:30~15:00予定 (午前、午後のみの参加も可)
場所:東部文化会館&東野公園
対象:就園前の子どもとその保護者
内容:就園前のお子さんとその保護者と一緒に行うイベントです。ミニ運動会やバルーン遊びなど親子で楽しめるプログラムを一緒に楽しみませんか?


■ボランティア内容
募集人数:若干名
募集対象:特になし
募集締切:10月6日AM中!
集合時間:9:30
集合場所:東野公園予定
解散時間:15:00予定
活動内容:ボランティアには会場設営のお手伝いとプログラム補助をお願いします。
持ち物:飲み物、お弁当など

参加ご希望はお早目に下記までお問い合わせください!

--
NPO法人 山科醍醐こどものひろば
Email:vo.kodohiro@gmail.com
ブログ:https://blog.canpan.info/mogumogu/